
お皿や食器などにお詳しい方々、知恵をお貸しください。
29歳男です。人生二度目の一人暮らしを始めるのですが、せっかくだからお皿にこだわって何か集めてみようと思っています。ただ、今までかなり無沈着だったので、とりあえずはノリタケ、ナルミ、たち吉、鍋島などそういった世界で有名なブランドから少しずつ知見を広げていこうとしているところです。調べてるとだんだんアンティークものにも興味を持ち始めてきて、骨董市とか行ってみたいと思うようになりました。
お皿や食器、そういったアンティークものにお詳しい方々、ご自身のこだわりやオススメのブランド、サイズ、買うときに気をつけるべきことなど、いろいろご享受ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大前提として、流行に左右されないものです。
アンティークがそのままの形で何百年も残ってることからもおわかりのように、食器は壊れない限りずっと使えます。なのでデメリットとも言えますが、一度買うと一生付き合うことになるのが基本です。歳と共に自分の好みが変わっても愛用出来そうなデザインを選んでください。経験上ですが、あまり見ないタイプのデザインや、一点ものは、時代によって意外と好みが変わらなかったりしますね。流行と違う時が流れているからだと思います。
あと、同じものをたくさん買うよりも、デザインの違うものを多く持った方がいいと思います。例えばセットであっても色柄が違うものの方がおすすめです。飽きないです。どんぶりを3人分出すにしても、同じような形状の、みんな違うデザインの方が楽しいですし、一人で使う時でも3種類が使えることになりますよね。
後は機能面として、重過ぎる食器は洗ったり運んだりがシンプルに大変です。土の質感が出たような陶器は、丈夫でオシャレですし、時代を問わず長く楽しめると言う点ではいいのですが…重いと普段使いしにくくなる。
サイズや種類は、あなたのライフスタイル次第としか言えないですね。結果的にマグカップをよく使うと判明する人もいますし、全く使わない人もいます。例えばエスプレッソを飲まないのに小さいカップ&ソーサーを持っても使わずじまいになる。
わからないなら、どういうものをよく飲み食いするか、食器を見つけた時にイメージするといいです。
ですが最も重要なことは、あなたがそれを見て「好き」と思えるものを厳選することです。それは「飽きない」「長く愛用」に繋がる条件でもあります。「好き」と思えたなら、ノーブランドでも中古品でもなんでもいいのです。
食器は嗜好品です。気にしない人は丈夫で洗い易い白無地のつまらない食器か紙皿でいいってことになるので。一般論なんて役に立たないと考えていいです。
食器のことについて基本のキから教えてくださった方にベストアンサーを!
おかけでとても現実的に考えることができました。ありがとうございました!助かりました!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
補足を読んで、
francfrancのキッチン用品や食器は、オシャレですよね~
昔は、ウェッジウッドの食器をディスカウントショップで買ったりしました
結婚してからは、ブランド食器なんて贅沢だから買えませんので、カタログギフトで、オシャレなカトラリーやお皿を頼むだけになりました(^^)
No.3
- 回答日時:
趣味なので、ご自身のお好きなものをコツコツ集めるのが良いと思いますが、
今の食器棚に入るものを集めるか、
高級食器に合う食器棚というか、飾り棚を買ってから、それに合う食器を集めるかも検討されるのが良いと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷水筒へのこだわり
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
サランラップ
-
このおにぎり製造器はどこで入...
-
包丁の切れ味について キセキ K...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
オイスターソースの瓶
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
食卓の上と口の中ではどちらが...
-
お弁当箱やタッパーは どこに収...
-
レンジでチンできるステンレス...
-
無添加食器洗剤 アラウ ミヨシ ...
-
筍ご飯について。
-
私は32歳女です。彼31歳 私はピ...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに...
-
銀食器の黒ずみ
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
溜塗に合う盆の色
-
かっぱばし道具街でクリステル...
-
コルク製カップコースターの黒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
サランラップ
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
このおにぎり製造器はどこで入...
-
オイスターソースの瓶
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
これダイソーの耐熱皿だと思っ...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
使い捨てのお皿を洗って使うの...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
瓶を使い続ける。
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
-
溜塗に合う盆の色
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
コルク製カップコースターの黒...
-
最近のラップの品質について。
-
犬には赤が見えないとは
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
筍ご飯について。
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。すごく気づきがあるし勉強になります。(無沈着→“無頓着”でした笑)
自分の好みだと白一色みたいな結構シンプルめなものか、地元の居酒屋さんみたいな土感を感じる陶器に憧れてしまいます。そこで「民藝」という言葉を知り、同じ作家さんで揃えると統一感が出てオススメと聞きました。どんな作家さんがいるのか、ご存知の方いたらぜひ教えてください。
また、↑こんな好みなので結構渋めな見た目の食卓になりそうだなと思うのですが、一方で女性が器で惹かれる(ときめく?)ところってどんなところでしょうか?(Francfrancみたいなデザインは女性が好きそうだなと個人的に思うのですが、やはり色・柄などでしょうか?)