重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生一年です。英単語の覚え方を教えてください!何も分かりません。お願いします!

A 回答 (9件)

五感を使って覚えましょう


見て覚える 書いて覚える
声に出して覚える

更に関連づけてグループとして覚える
でも 高校になればそれでは追いつかなるので
私は長文の読解では文法を完全に理解した後は何回も頭の中での音読によって何十回もすれば ある時急に全体の意味がわかったので わかる単語から
類推して適当に記載したら だいだい合っていた(高校では勉強方法を変えた 大学では更にやり方を変えたが) いつまでも体力を使うやり方では伸びないし自信を失うだけ 自分に合ったやり方を考えて勉強すべし!

あとは 学校の勉強だけでなく 例えば NHK教育放送での英語番組を活用して英語の環境に慣れるのもいい 高校からは英英辞典をお勧めします
難しい単語を簡単な英語で説明しているのでいいから!

また 自分の好きなことと英語を結びつけましょう
例えば 高校になれば 数学がもし好きなら 数学の洋書で勉強してみるとか 歌が好きならば英語の歌詞を訳してみるとか etc
    • good
    • 0

覚えたい単語の表を、1枚の紙に十個くらい書きます


(パソコンのエクセルで作成してもよい)

それぞれ、単語のスペル、発音記号、読み方、日本語の意味、絵、例文、つっこみ欄を作成

例)science、 [Sάiəns] サアィアンス (簡単な絵を描くかネットで無料クリップアート検索)、Science is a difficult subject. 「sciでサイって、SかCどちらかだけで良さそうなのに、サイもびっくりじゃん?!」

中一で習う単語は基礎的で重要なのが多いから、声を出して読みながら、ある程度たくさん書いて、手にスペルを覚えさせたりするのも大事だけど、お坊さんみたいにお経を読むのりでは記憶が定着しないから、

自分で単語のイメージを想像して、scienceならフラスコや試験管の絵を思い浮かべて描いたり、短い例文やツッコミを自分で考えるのも手です。その際、絵が下手でも、例文に多少間違いあっても気にせず、自分で考えるからこそ使えるようになると信じて続けていくと良いです。つっこみも私の例はあんまりウケないかもですが、めげずにアドバイスしたいと考えています。

それから、復習を定期的にすることも大事です。
表を作ったら、英語を見て意味を言うのと、日本語の意味を見ながら、英単語を書く。透明ファイルにインデックスという5色くらいのA4サイズ色紙がたくさん入ったのを入れて、曜日をそれぞれ書き、単語表を次に復習したい曜日の所にはさみます。月曜日→火曜日→木曜日→日曜日→土曜日 など、1日後、2日後、3日後、7日後など、復習のタイミングは自分で決めていい。単語表の上の方に復習する回数チェック欄として四角を3~4こ書いて、日付を11/11などと書いておいても良いです。休みの曜日を決めるなら、その曜日のインデックスを作らず、前倒しか後伸ばししてもいい。

勉強方法は人それぞれ違って良いと思いますが、トイレに貼る人もいれば、私みたいにルーズリーフをクリアファイルに入れて持ち歩く人もいれば、聞かれてもないのに、親・兄弟に教えて記憶を定着させるタイプもいます。

質問者さんがやりやすい方法にアレンジされると良いかと考えます。
きれいなペンを使ったり、カラフルに表を仕上げるとか、歌うように読み上げるなど、楽しむと無理なく続けられると思います。
    • good
    • 0

語源辞典を買うといいですね



書店で探すと
安いものもあります

ALTでもGRAMでも
これがついた言葉は
だいたい意味が同じであるなどと
書かれているはずです

そうなると
初めてみる単語でも
文章の前後で意味がわかってきます

そうやって単語を覚えていきます
    • good
    • 0

今もそういうことを教えてくれないのですね。

昔は酷かった。辞書に発音記号が書かれていたが教科書には無かった。自分で発音記号の音を適当に解釈して発音をカタカナで書いた。だからカタカナ発音だった。発音を教えないのにテストで発音の問題があった。
日本人の英語は現地で生まれ育った人は別としてカタカナ英語ですね。

どうする
昔はNHKラジオ以外に英会話は勉強するものがありませんでした。英語好きはラジオで勉強していました。関東だと米軍のラジオ放送で英語覚えたというタレントがいました。分らなくても聞いていると分かるようになるらしい。
日本語ペラペラの外国人にどこで習ったと聞くとアニメで覚えたという人もいる。ビデオで何度も聞いたのでしょう。

youtubeに英会話動画が沢山あるのでそれを毎日見る聞くのがいいと思う。ある日突如分るようになるかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=TsIJBcrhWQM
    • good
    • 0

英語に興味持つことからです、英語の曲を聴いたり、歌いましょう。


キラキラ星の音程でABCDEFG♪って歌を耳にした事ありません?
まずはアルファベットからです。
そして自分のフルネームや家族のフルネームをアルファベットで書きます、これがまず単語を覚えられた!の原点です。
私の中学時代は、カーペンターズのSingという洋楽が英語の授業でありました。
誰でも知ってるようなピコ太郎のPPAPでも良いです、歌詞の意味を一つずつ調べたら良いのです。
アイ(私)ハブ(持つ) ア(複数でなく1つを表すときアをつける) ペン→私は1本のペンを持っている
となるわけです。
楽しければ覚えられますよ。
    • good
    • 0

書いて覚える、それしかないですよ。


ネイティブの人もそうやって単語を習得してますから。

アプリとかでは、読めるようにはなるかもだけど。テストで答案が書けるようにはならないね。
    • good
    • 2

スマホの英単語アプリを使ってみてはどうですか、無料のが結構あるし、


ゲーム感覚のやつもあったと思います。
    • good
    • 0

・基本的な英単語だけに絞って毎日やる.今ならアプリ使えばいい.



・英文の多読

・忘れても気にしない.


●結局、大切なことは毎日の積み重ね.継続.

どんなにペラペラになっても、勉強やめて日本に住み続けると喋れなくなる.

脳は必要ない能力やスキルを保持しないようにできてます.
    • good
    • 0

単語帳を使うとかどうですか


今でもあるんですかね単語帳
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!