重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

。。

答えを知ることが分かることだと勘違いしたままの人は、一生涯、分
かることと、
答えを暗記することとの区別は無理、と言うより、真に分かることが
どうゆうこ
となのかが分からないままで、知ることが分かると勘違いしたまま築
かない人生なのでしょうか。

ハンバーグでもナイフを入れて肉汁が流れたら大失敗。
最悪で不味い訳です。肉汁がうま味なので、二つに切ったオレンジ
を絞って果汁が飛び散って「美味しそう・・・」と言って果汁が抜
けたスカスカの実を食べて美味しいと喜ぶようなものです。

ひき肉は新しいもので汁が全く出てないものエお選び、保冷バック
に入れるか、豆腐などと抱き合わせて持ち帰り、温くなることで汁
が出ないように。
汁ができる肉がまとまらなくなり既に100%失敗。
肉をチルド室で凍る手前まで冷やす間に、器に氷水を貼って冷やし、捨てて水分を
拭き取ったら冷えているひき肉を入れ、塩と胡椒だけで。練って練
って練って練って・・・ピンポン玉をつくって指で潰しても反発し
て潰れなくなる弾力が出るまで練って練って練って練ったらほぼ成
功。
後は好きな薬味を入れ、焦げ無い様にローズピンク色にまで上手く
焼く。

ナイフで切ると僅かに断面に肉汁がにじむが決して旨味汁は流れ出
ない。
口の中で何度か噛むときに口内に肉汁が溢れ出るようになる。
練りにより結合格子が形成され、その内部に水分(肉汁)が保持さ
れるから。

*答えを仕入れて暗記するだけ人間はTVが正しいと勘違いと妄信
する!!
*分かると言うことがどういうことかが分からない!!

 ======

CO2でどれだけ温暖化するかは別として、熱力学:G=H-TS、と気体の分子運
動論(大学の物理)くらいも分かってない人間にCO2温暖化の「お」の字も理解で
ない~abcも書けないで英語を知ったかぶりする・・・に等しい。

湯豆腐も分からないのに分かってるつもり、豆腐は煮てはならない
食材で煮るって?
ご飯を正しく炊けない(洗えない、研ぐと不味くなるだけ)のに炊
いているつもり。
ハンバーグも然り。

一部上場で働いた経験がないと政官業の癒着や税金のピンハネの仕
組みも分からない。


**問い**

分からない人間だからこそ、自分が分かっていないことを悟れない
自覚できない。
この種の人間は多く、選挙演説に騙されしは、TVに洗脳されるし、変な知事に
洗脳されるし、優良企業にCMで騙されっ放し、米もまともに洗え
ないで研いで死ぬほど不味くして数十年以上。
(デマの湯豆腐CMを妄信も同じ、豆腐は煮てはならない!)

分かっていない人間だから自信過剰になるのだとしたらカルト信者
と変わらない?
義務教育が問題だらけなのでしょうけど、

一体学校教育を、どうすれば、少しは自分の頭で考え、まともな答
えにたどり着くたどり着こうとする~子供教育が可能になるのでしょうか。

。。。

質問者からの補足コメント



  • こういう落ち零れの回答が増え過ぎじゃ、

    日本も30年どころか100年でも失うわな・・・

    ・・・

      補足日時:2025/07/24 21:56

A 回答 (4件)

理解力ないな…


その質疑応答の都合の良いとこだけを切り取って

妥当であれば問題じゃない
つまり問題にされてるのであれば妥当ではないです

良い回答をと言うなら一つを締め切ってまた別な書き方で質問してください  
そもそも知恵袋にあるただ一人の回答に
なんの根拠があるんですか?

妥当かどうか決めるのもあなたではありません

あなたは「決定権の誤解」を抱えていると思います


■マルチポスト
教えて!goo内で、同一カテゴリーであるかどうかを問わず、同一内容の質問を繰り返し複数投稿(マルチポスト)することは控えましょう。
回答者の方がどれに回答すればよいか混乱したり、質問一覧ページで他の人の質問がむやみに流れてしまって回答が得られなくなる恐れもあります。

教えてgooのガイドラインではマルチポストは禁止です

あなたのマルチポストに妥当性も感じません
あなたの都合、ってだけ

決めるのはあなたじゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<妥当かどうか決めるのもあなたではありません
あなたにブーメランね。

お礼日時:2025/07/21 19:04

マルチポストが違反ということをまず


「知ること」をして、守ってください

そしてなぜ違反なのかを理解してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちで正解が出るか、優れた情報が出てくるかが
分からないのででね・・・・

>問題はマルチポストの妥当性だと思います。
>妥当なのであれば、昔から問題ではありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

無意味なものはそうでしょうけど、OKなものも少なくないですね。

お礼日時:2025/07/21 16:50

あなたのハンバーグの説明こそがすべて


「答えの羅列」じゃないの?

なぜ温度が上がるとドリップが出るのか
なぜそうなると不味いのか、まとまらなくなるのか

ボウルまで冷やすのに
練って練って練る作り方するなら(こねるじゃないの?)
手を冷やす過程、途中で手を冷やし直す過程もいるんじゃないの?
なぜかというと脂が体温で溶けて肉汁が出てしまうから

焦げないように→どのように?焦げない、は結果でしかないよね
ローズピンクに→どこが?中が?どうやって知る?どうしてローズピンクなら良いの?
理由は?
まあ切ったときに肉術溢れてもソースや付け合わせで絡めて楽しむけどね

今どきの精米はとがなくても良いとかはいえ
研いだとて
それで「死ぬほど不味くなる」ってどんなコメ使ってるの?
風味が少し落ちるとかはあっても
それで死ぬほどまずくなるって、使ってる米か水に問題あるか
味覚過敏の感覚異常でもあるんじゃないですか?

普通に日本で売ってる米は研いだぐらいで「死ぬほどまずい」なんてことはないですよ


開業の位置もわからない
なんかわかった風な文章
ブーメラン?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知ったかぶりかな。
あなたも考える能力が必要ね。

お礼日時:2025/07/21 19:05

同じ質問をしないということ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得の解答が得られればね。

お礼日時:2025/07/18 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A