
(長文すみません)ザイム真理教が流行りすぎるのはやはり、危ないんじゃないか、と思いますね…
確かに、国債を発行してマネー供給を増やすことはできると思います。消費税減税もやろうと思えばできると思う。MMTの考え方も通用すると思います。別に急に税率を上げなくても、財政出動はできると思う。それですぐに財政破たんとかにはならない可能性は高いと思います。
それは、需要と供給、人口規模と経済規模、色々な表現ができると思いますが、色々なバランスが釣り合っているから。あくまでも現状においては。バランスの釣り合いが50年続けば、「財政出動多め」を50年続けられるかもしれない。バランスが100年続けば、「財政出動多め」も100年続く。
ただ、歴史を振り返ってもどう考えても、ご都合のいい平衡的な社会状態が数10年以上続く、と考えるのは不自然でしょう?1番分かりやすいのは、物騒な話ですが、あと10〜20年もすれば団塊の世代の人たちがバタバタ死にます。そうすれば、彼らにかかっていた年金財政とか一気に不要になります。彼らが使っていた住宅やら諸々の資産が一気に市場に解放されます。そのときは大量のカネ余りになり、人口規模と経済規模のバランスがいっぺんに崩れる可能性が高い。それで過度のインフレになったら、急に増税してもバランスを取り戻せるかどうか?という不安があります。必ずしも財源の問題じゃなくて、マネーのじゃぶじゃぶ度合いをどう調節するか?という問題です。MMT的に言えば、必要とあらばマネーを一気に消滅させる必要があります。
社会への経済ショックは、団塊の世代の人たちの退場だけとは限りません。もっと早く何かが起こるかもしれない。金利が一気に上るような、何かが起こるかもしれない。
財務省が財源を気にすると言いながら税制をコントロールしたがるのは、そういう経済ショックに対する防波堤を築いているとも言える。マネー供給を増やせば増やすほど、未来のハイパーインフレ・経済危機に対する脆弱性も増すわけです。
だから、財務省に文句を言う人は、「消費税を上げなくても〇〇のやり方を取れば、未来の経済危機の脅威を減らせるでしょう?」という切り口で、財務省を説得すべく政治家に働きかけるとか、そういう論法を取るべきなのではないでしょうか?財源を気にせずとも少子化対策・防衛対策はできるはずだ!と言っても、それは論点がズレているのではないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「財源論」ってのが「論点がずれた話」なんですね。
財源論なるロジックに騙されて、いかに金を使わないか(=つまりはいかに景気を悪くするか)という議論をずっとやっているのが日本です。
例えば2008年リーマン・ショック後や2020のパンデミックの経済ショック時に財源論など全く不要の産物でした。2020など追加で110兆円の国債発行やってます。それだけやってもぜ~んぜん平気で、国債が投げ売りされるなんてこともないですし、長期金利が高騰するなんてこともなかったですし、ハイパーインフレになどにもなることはなかったですね。
景気刺激策や経済対策の支出拡大に財源論なんて全く必要ないのです。
経済対策として財政拡張したらそれらはすべて国民の所得であり将来税収となるものです。
必要なのは経済議論であり、「何にお金を使うのか」という議論ですね。そしてその結果としての市場への影響を分析的に対処するのが現代経済での当然の選択なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうでもいい質問かもしれませんけど……、火曜日に開催される米国大統領選って選挙当日は休日になるの
その他(ニュース・時事問題)
-
政治で左翼、右翼とよく聞きますが、それらはどういった意味ですか?
政治
-
天皇陛下が裸足で逃げ出されても、国民は天皇陛下を非難してはいけませんね?
政治
-
-
4
日本の給与所得が先進国や他国からすると 遅れているやら。 東南アジアの人達も 日本より別の国とかいう
経済
-
5
中国はどの国からも信用されてないし中国人は誰からも嫌われてるのになんであんなに偉そうなんですか?
世界情勢
-
6
マルクスやレーニンは今では「間違った人」のイメージを持つ人が多いかと思いますが?
経済
-
7
トランプはなんでウクライナ停戦に、6か月欲しくなったんでしょうか?
世界情勢
-
8
地球温暖化の人為仮説は本当なのか嘘なのか
環境・エネルギー資源
-
9
GDPが伸びない原因は政府投資が足りないから・・・?
経済
-
10
私は日本国首相に高市早苗さんを推していたんですが、もう早苗さんの首相復活のチャンスはなくなりましたか
その他(行政)
-
11
国連の「日本のアニメや漫画」への規制について
教育・文化
-
12
議員のに定年制度ついて。 議員の定年制度は必要だと思いますか? 私は必要だと思います。 もちろん若い
政治
-
13
この信用創造の解説は正しいですか?
経済
-
14
法律の瑕疵または判例がなく取り扱い不明があるようですが、赤ちゃんポストで日本国籍が与えられた後、実は
憲法・法令通則
-
15
11月11日、石破首相が首班指名されたら、石破首相は即日解散総選挙の大博打に打ってでますよね?
政治
-
16
日本が徴兵制度を導入した場合に、男だけ徴兵とかいうことになりかねないと思うのですが、皆さんはどう思い
憲法・法令通則
-
17
もし、今、解散総選挙が有ったら、国民民主党は議席を減らしますよね? 何しろ国民の多くが、「あんな美人
政治
-
18
LGBTの多様性はLGBTが喜ぶだけですよね?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
19
日本はアメリカの犬(・・?
世界情勢
-
20
闇バイト犯人、即、国外追放。これでいいのでは?
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
立憲民主党は消費減税の財源と...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
札幌ドームが黒字だって
-
カルフォルニア米
-
どうして日本だけ食肉消費量が...
-
ホテルはすごい⁉️
-
GDPがマイナス成長
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
関税とは輸入品に対してどちら...
-
トランプ大統領は不動産王と知...
-
税収の上振れを、借金の返済に...
-
最近はチョコレートを。
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
関税云々でガタガタ言っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近はチョコレートを。
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
カルフォルニア米
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ホテルはすごい⁉️
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
札幌ドームが黒字だって
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
法人税収が伸びているのも、ア...
-
財務省は、国民を数字だけで判...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
教員より地方公務員の方が不人...
-
日本米が、高騰した原因を教え...
-
最近の物価高について
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
米の価格高騰について、どう思...
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
トランプはまた失敗したのでし...
おすすめ情報
今まで過度のインフレが起こらなかったのは、需要と供給、人口規模と経済規模、諸々のバランスが釣り合っていたからじゃないですか?それこそ各種税制のコントロールが効いてて、インフレが加速しなかったのかもしれません。