
牡蠣のグラタンを作りましたが、すごく水っぽいです。スーパーで無料でもらえるレシピ雑誌で作りました。ホワイトソースも市販の缶を使ったので一から手作りという感じではありません。
玉ねぎと牡蠣を炒め、ほうれん草と一緒にホワイトソースと牛乳を合わせたものを入れてチーズをかけて焼きました。牡蠣を塩水や大根で洗った時によくキッチンペーパーなどで水を拭き取らなかったせいでしょうか?今日も残りの材料を使って同じグラタンを作ります。何か改善点があれば教えてください。
No.4
- 回答日時:
カキのパックの水は殺菌された水(塩水)の中に泳がしてありませんか?
カラから取り出して綺麗にしてからパックに詰めるのでまた家で洗う事はしなくとも大丈夫です。
ザルに開けてさっと流水を掛けてからしっかりとサルの中で水気を取ります。
キッチンペーパーなどでカキの水分を吸収させる軽く握る感じです。
フライパンでカキをバターでソテーしますが必ず小麦粉をまぶした方が良いです。カキのエキスが出るのを防ぐ意味もあります。
焼き目が付いた方が美味しくなります。
ほうれん草は必ず水気は切ってから野菜はほゞ水分から出来てます。
軽くほうれん草だけをソテーします。
玉ねぎもまた別に火を通す方が良いです。
市販の缶に入ったHeinz等のホワイトソースは脱脂粉乳から作られていてクリーム感が足りませんから出来れば生クリームでクリーム感を助ける感じのほうが濃厚で美味しいです。
牛乳はほゞ水分88パーセントでの事が乳脂肪などの固形物になりまさす。
生クリームの水分は43パーセントから44パーセントが水分です。
硬いなと思った時だけ牛乳で延ばす感じの方が良いです。
最後にカキ以外をホワイトソースと合わせてグラタン皿にまんべんなくバーターを伸ばしてから入れカキを最後に乗せてミックスチーズ(ピザなどに使うチーズ)熱で溶けるチーズの方が良いです。
後はオーブンレンジやオーブントースターなどで焼き目をつけます。
ホワイトソース(具の入った物)冷めてしまうとオーブンレンジやオーブントースターなどで中まで温めようとすると表面が焼けすぎます。
一度電子レンジで軽く温めてからオーブンで焼き目を付けた方が良いです。
簡単なので自分でホワイトソース作る方が美味しく出来ます。
コツさえ覚え得ればさほど難しくは無いと思います。
コツは牛乳を火で温めながら少量ずつ入れて牛乳を入れるときは火を止めて良く混ぜてから火にかけると玉に成りにくいです。
あとは硬めに作り硬いなと思えば牛乳で延ばせば良いです。
冷凍すれば保存は出来ます。
電子レンジでもホワイトソースは作れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報