重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

添付のようなpMOSFETとnMOSFETを用いたHブリッジ回路で,矩形波電圧(150/0V)を出力したいのですが,電圧が落ち切らず,150/30Vの矩形波となってしまいます。なぜ,0Vまで落ちずにオフセットのようなことが起こるのかわかる範囲で教えていただきたいです。なお,各制御波形は10msのデッドタイムを設けた矩形波です。制御波形も補足で添付します。

「pMOSFETとnMOSFETを用いたH」の質問画像

A 回答 (4件)

まあ、想像で回答するしか無さそうですけど、Vgsの電圧がおかしくて、完全にON出来ていないか、又は完全にOFF出来ていないかのどちらか。



デットタイムは必要だけど、おそらくこの問題とは無関係。

前の質問の回答にも書きましたけど、VgsのON条件、OFF条件を自分で理解しないままシミュレーションにかけているような気がします。
    • good
    • 4

補足を見てから回答しようと思いましたが上がってこないので「たぶん」で回答します。



MOSFETがオンでもオフでもない状態になっているということになります。
RH_signalを145 V, RL_signalを0 V, LL_signalを4 VにしてLH_signalを150 Vから145 Vまで下げていったときの画像を添付します。Vgsが足りないと完全にオンにはなれず中途半端な状態になり左側のp-chとn-chが同時に導通してしまい大電流が流れています。MOSFETと抵抗の電流をみてください。Vgsはデータシートを見て決めてください。画像ではその石ではp, nとも5 Vは必要なのにLL_signalを4 Vとしたために起きています。
「pMOSFETとnMOSFETを用いたH」の回答画像3
    • good
    • 0

実測の話をしてるのか、シミュレーションの話をしてるのかぐらいは、質問文にちゃんと書いて下さい。

    • good
    • 0

矩形波電圧は何を使って測定(観測)していますか(デジタルオシロでしょうか)? また、どことどこの間で測定(観測)していますか(電圧測定と書いたところとグランドとの間でしょうか)?



電圧測定点とグランドとの間(つまり矩形波電圧出力)を例えば1kΩの抵抗をかませるとどうなりますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!