
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ヒトは群れの動物です。
群れている以上、同調圧力は必ずあり、その同調圧力に同調できない人は苦痛があるでしょうし、同調圧力をかけている側にも同調しない人がいることに苦しみを感じています。実はかけられる側だけでなくかける側にも生きづらさがあるという二重構造があり、だからこの問題は双方からよく意見・主張が飛び交うことになります。
日本は、割と同調圧力が弱い国であることは明らかです。
共産主義国や宗教国家では、その国の国家思想や体制を批判するだけで下手をしたら極刑に処せられます。この質問のようにネットで同調圧力について書き込むことさえ命懸けです。軍国主義時代の日本もそうだったでしょう。
脅迫や恫喝は別として、意見を自由に言える程度の同調圧力。戦争に無理矢理駆り出されない程度の同調圧力。この国の同調圧力はその程度なのです。
この質問という名の書き込みも、「同調圧力を批判することに同調を求めている」と解釈されますので、実は、あなたも同調圧力をかけていることになってしまいます。
日本の同調圧力なんて、その程度のものです。
No.10
- 回答日時:
今の日本に生きていて、私も「生きづらさ」を感じています。
それは、仰るように「同調圧力」が大きな原因になっていると思います。
民主主義下でも、最大多数が「第一」ということを超えて、「絶対」化するとファシズム的になるということです。
何故絶対化してしまうかと言えば、人々の「驕りたい」という欲望が非常に強くなっているからだと思います。
何故そうなのかと言えば、人々が自信を持てなくなっているというのが、一つの原因だと思います。
何故自信が持てなくなっているかと言えば、人と人の仲がとても悪くなっているからであり、心のパワーが弱まっているからだと思います。
No.6
- 回答日時:
生きづらいかな?
世界中で、最もイージーに生きられる国のうちの一つだと思いますけど。
私はちっとも生きづらいと思わないので、生きづらい人は他の国で暮らすのがベストだと思います。
No.3
- 回答日時:
いやいやみすぼらしい個性を見ても尊重はできませんよ。
それにそれを自己顕示欲を満たすものと履き違えている人もいますしね。
没個性の人たちが個性個性と騒いだ結果です。
同調圧力あっての個性ですし、個性のない人は同調圧力に乗っていた方が生きやすいでしょう。
No.2
- 回答日時:
大人たちが軒並み無能だからです
日本人が求めてるのはアナタのように自己主張をしたい腫れ物人間ではなくて自分たちの言いたいことに対して常にイエスマンでいる従順な奴隷です
なのでアナタもさっさとFIREして無能たちの言うことを聞かなくていい生き方にした方がいいですよ
で、日本はもっと人々が片っ端から労働者がFIREして生産年齢人口が減りまくって社会経済が成り立たないくらいにまで打撃を受けてから後悔すればいいんです
No.1
- 回答日時:
生きづらさ感じるのはあなたの心。
あなたが無個性でダークグレーな生き方しているからつまらいし、生きづらい。
あなたの感性が他者から個性を尊重されるほどの彩りと輝きを持てれば、もっと生きやすくなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
幸福の条件
哲学
-
サービスが終わるにあたり
哲学
-
人間は何かに固執することで、恐怖心を回避しているんでしょうか?
哲学
-
-
4
人の価値は、人をどのように扱う人であるかで、わかるそうです。 自分の価値も、自分が他者をどのように扱
哲学
-
5
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
6
「興味深いのは、人が死ぬ時には自分の道徳基準に基づいて自分を評価しないことだ。」とパーニアはいう。
哲学
-
7
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
-
8
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
9
この世界へ生まれてくる=大損ですよね。
哲学
-
10
ヒトは死ぬと自我、精神、心はどうなりますか?
哲学
-
11
ニーチェ
哲学
-
12
人間の意識について 我々人間は細胞組織の塊なのに、意識とか記憶とかが存在します。 これなんですかね?
哲学
-
13
神様はいると思いますか?
哲学
-
14
お金で時間が買える
哲学
-
15
ポップカルチャーと哲学
哲学
-
16
人間は損得や自分の都合で、物事を考える。 世界の外交や身の回りの人間関係から考えても、公平な判断はな
哲学
-
17
幸せは勝ち取る物ですか?
哲学
-
18
演歌歌手・美空ひばりの「川の流れのように」より、 ♪ 生きることは旅すること 終わりのないこの道♪
哲学
-
19
あなたは能力以上のことは出来ない。のか?
哲学
-
20
生きるとは?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
一国の支配
-
修理よりもリフォームのほうが...
-
がんの免疫療法がノーベル賞を...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
祖先の敬い方に対する質問です。
-
火の玉なんだっけ?
-
「人は変えられない」というの...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
忖度のキーワード。
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
ザイム真理教の道徳、財政規律...
-
水道管の水漏れ修理の部品の取...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
後悔というものは実は存在しな...
-
バッテリー女の「こんなのに買...
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
人生は、苦しみの連続ですか?
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
片目の結膜炎っぽいです
-
仏教の言葉で。
-
私が歩いていたら足音がうるさ...
-
さまざまな苦悩をして最期には...
-
政治が遠くなった気がします
-
電話料金の値上げと選挙は関係...
おすすめ情報