
A 回答 (24件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
地元の新聞に掲載されています。
こちらは偏向されていないようです。<引用元 神戸経済新聞>
https://news.kobekeizai.jp/blog-entry-18208.html
(解説)兵庫知事選 斎藤前知事が再選、「隠した真実」相次ぐ発覚から信頼感に
2024/11/18 10:44
20241118センター街
【神戸経済ニュース】斎藤元彦前知事の失職に伴う兵庫知事選が17日に投開票され、無所属で立候補した斎藤氏が再選を決めた。元尼崎市長の稲村和美氏や、前参院議員の清水貴之氏ら、過去最高の7人が立候補した混戦を制した。死亡した元西播磨県民局長が斎藤氏に対する「告発文」を作成した問題(文書問題)で、元局長が死亡した原因が斎藤氏にあると見せかけるような県議らやマスコミらの動きが選挙期間中に相次いで発覚。不当な手段で県政を動かそうとした県議らや、それに加担したように見えたマスコミに対する不信感が、逆サイドである斎藤氏への信頼感に転換した。(1枚目の写真は選挙運動で三宮センター街=神戸市中央区=を歩く斎藤氏、一部を加工しています)
選挙戦の中で最初に発覚したのは、秘密会とされた10月25日の文書問題に関する兵庫県議会の特別委員会(百条委員会)で、証人として尋問を受けた片山安孝前副知事が、元局長の使用していた公用パソコンの内容に言及したことだった。パソコンの中身に「倫理的に不適切な内容」を約10年にわたって記録していたことを説明しようとすると、百条委の奥谷謙一委員長が片山氏の証言を止めた。元局長の死亡は斎藤氏と無関係で、犯罪の可能性にもつながる自らの不祥事「倫理的に不適切な内容」が世に広まるのを恐れた自殺ではないか、という見方を奥谷委員長が封じたように見えた。
同日の証言を終えた片山氏がマスコミの取材に応じたのにも関わらず、「倫理的に不適切な内容」に触れると記者らが「プライバシーを話すべきではない」「許されないことだ」などと片山氏を詰め寄り、発言を撤回させたという神戸経済ニュースの報道が、週刊誌のホームページを通じて広がった。投票日の直前になって、片山氏を記者らが取り囲んで詰問する様子が音声データでも明らかになった。これによって斎藤氏のパワハラと元局長の死亡を無理やり結びつける動きに、結果としてマスコミがそろって加担していたことが示された。
加えて、元局長が4月4日に公益通報していた斎藤氏のパワハラや物品要求(おねだり)に加え、パーティー券販売やパレードの寄付集めでの不正について、公益通報委員会を構成する外部の弁護士や公認会計士によって否定された結果が、「ある会派の議員から発表を延期するように強い意見があったという証言を得た」と増山誠県議が表明。発表は現在も延期されたままになっている。このほか大きく報道されたパワハラや物品要求、寄付集めの不正などが外部の当事者から相次いで否定された。「斎藤知事が県議とマスコミに陥れられた」という構図が徐々に浮かび上がるにつれ、斎藤氏を支援する声が県内外に広がったといえる。
こうした県議やマスコミが「隠した真実」が明らかになった経路は、いずれもネットだった。片山氏の百条委での証言は、斎藤氏を応援するためにと立候補したNHKから国民を守る党の立花孝志党首が演説中に音声データを明らかにし、動画投稿サイトのYouTubeで拡散した。マスコミが片山氏を詰め寄った音声は、ネットメディア「SAKISIRU(サキシル)」が報道して広まった。増山氏は声明をSNS(交流サイト)の「X(旧ツイッター)」を通じて発信した。このほか立候補者7人が全員そろった討論会は、やはりネットメディア「ReHacQ(リハック)」が開催した1回だけだった。
今回の選挙結果が示すことは単純だ。民意は不正に厳しい。多くの人は正義が実現される社会を望んでいる、ということだ。そのうえでは、テレビや新聞といった在来型の報道機関と同時に、それらとは異なる多様な検証付きで情報を入手するメディアとしてネットが定着したのが確認されたのも、今回の知事選の特徴だったといえる。たとえテレビや新聞が何かを隠したとしても、隠しきれない世の中になったというのを、情報を扱うビジネスに携わる者は肝に銘じるべきだ。ただ無党派層や浮動票とされる票を、次点の稲村和美氏も相当数取り込んだ。ネットを利用しない層や、ネットの情報は信用できないといった思い込みは、案外根強いことも浮き彫りにした。(2枚目の写真は斎藤氏以外の候補者、左上から時計回りに清水氏、稲村氏、大沢芳清氏、木島洋嗣氏、福本繁幸氏、立花孝志氏)
(神戸経済ニュース編集長 山本学)
No.10
- 回答日時:
真実は、判断出来ません。
で、
兵庫県有権者が判断した事。
兵庫県以外の人には、関係ないし
被害が生じればそれは、兵庫県民だけに降りかかるモノです。
あと、
亡くなった方は、結局犬死に?とも感じます。
No.7
- 回答日時:
維新を持ち出してディズってる人がいますけど……
大阪以外の人は、どうして大阪で維新が強く支持され続けているのか説明がつかず、大阪は民度が低いからなどと理由にならない理由をつけて、事実から目を背けて引きこもっていたりしますね。
兵庫県のことはよく分かりませんが、マスコミの様子や兵庫県民の判断を疑問視する意見をみていると、そんな大阪の状況と重なって見えます。
質問からズレますけど、大阪と維新の場合で言うと、
①大阪って既得権益を作るために行政の仕組みが複雑になって問題解決に時間を浪費したり、関連団体に税金をじゃぶじゃぶ垂れ流す仕組みになってたんです。
②維新がそんな仕組みを壊して行政の仕事の流れをスリムにし、府民の生活向上に繋がらない団体への補助金を停止して浮いた財源を府民の福祉に回す。当然のことながら住民サービスは向上すると共に増税なしで福祉も充実。当たり前のことを当たり前にやってくれたことを実感したから大阪府民は納得したと言うことです。
③同時に、既得権益を守ろうと必死になる政治家や公務員、そのお先棒を担ぐ左派マスコミが、既得権益潰しをする維新のマイナスイメージをどんどん拡散しているんです。
①と②をちゃんと知れば、大阪府民が維新を支持するのは当然だと思いませんか。でも、多くの人たちは声の大きな③に惑わされて、①も②も考えないで、大阪は民度が低いからなどと理由にならない理由をつけて、事実から目を背けて引きこもるだけ。
で、質問の回答に戻ります。
パワハラやおねだり疑惑のパッシングに隠れて、斉藤さんが既得権益潰しをしようとしていた情報もちらほら見え隠れしてますね。その情報が事実なら、大阪での維新のケースと同じで、既得権益まみれの議員や公務員から知事が疎まれるのは当然。知事は公務員や政治家しか知り得ないスキャンダルの情報を拡散されてマイナスイメージで覆われる。
でも、大阪府民が維新支持と同様、兵庫県民が斉藤さんの県政に納得しているなら斉藤さんを支持するのも当然のことですね。
マスコミが斉藤さんのスキャンダルばかり垂れ流しますけど、兵庫県民がどうして斉藤さんを支持するのか、その声を取り上げて解析することは避けてますね。
だから、斉藤さんを支持する多くの兵庫県民の意見が広く聞けるようにならないとこの質問に正確に答えるのは難しいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
デマを流すマスコミがSNSのデマに負けたと怒っています。
デマとデマの新旧対決ということです。兵庫県知事選は斎藤(SNS)対稲村(マスコミ)の構図と言えます。国民は新聞、テレビなど大手マスコミを信じていない。それは新聞購読者テレビ見ない人間が激増しているということで如実ですね。新たな情報源がSNS(噂話)です。
政府は絶対正しい、政府は嘘つきだマスコミは正しい、マスコミは嘘つきで信用できない(従軍慰安婦、南京事件虚偽報道、その他誤報や意図的誤報)に変わってきています。マスコミに代わるものがSNSですが信ぴょう性は乏しい。アメリ大統領選挙ではSNS選挙です。
正義という真実はありません。あるのは権力闘争です。勝てば正義です。
勝てば官軍負ければ賊軍。悪(明治政府)でも勝てば官軍という意味です。悪くない徳川は権力失ったので悪にされました。
歴史は繰り返す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
兵庫県知事選で斎藤氏再選
政治
-
私は新聞記事に騙されて、斎藤前兵庫県知事は悪者だと思っていました
政治
-
テレビは何でそんなに斎藤さんをイジメるのでしょう?
メディア・マスコミ
-
-
4
N党 立花氏が 公益通報し、亡くなられた方のパソコンの中身を公開して 騒ぎになってます。 (プライベ
倫理・人権
-
5
兵庫県 大粛清 始まりますか?
政治
-
6
国民民主党の玉木雄一郎さんの不倫についてどう思いますか? https://www.youtube.c
政治
-
7
斎藤さん 次に不信任決議されて失職するのはいつですか?
政治
-
8
兵庫県というのはパワハラ容認県なの?
政治
-
9
兵庫県知事で斉藤さん 再び知事で。 東国原さん テレビで痛い 言い訳。 石丸現象と同じ現象が起きてる
メディア・マスコミ
-
10
斉藤知事への公選法違反の訴え、ずれてないですか?
メディア・マスコミ
-
11
兵庫県知事選 またやるの?
政治
-
12
知事選挙後、兵庫県民がその他の県と分断されたようになってます。原因は?
メディア・マスコミ
-
13
今回の兵庫県知事選では、デマに騙された有権者が多数いたと聞きます。 『デマ』って、大手マスコミが流し
メディア・マスコミ
-
14
マスコミ押しの兵庫県知事立候補落選稲村和美氏兵庫県民をナチス呼ばわり。
倫理・人権
-
15
兵庫県知事選の結果は 完全にマスコミがSNSに負けた 都合の良いよう世論誘導してたマスコミが 誘導出
メディア・マスコミ
-
16
兵庫県議会は斎藤知事のことをパワハラしていたとか、おねだりしていたなど、いろんな不正があったと判断し
政治
-
17
兵庫県民は何考えてこんな男を知事に選んだのですか? >>斎藤元彦兵庫県知事「運動買収」か 公選法違反
政治
-
18
今日発表された兵庫県知事選挙の結果について。 自分は兵庫県民ではなく、このことに関して知識が乏しいた
政治
-
19
結局のところ、兵庫県知事 斎藤氏はなぜ当選したのか?
メディア・マスコミ
-
20
紀州のドンファンの事件について
事件・事故
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党って何ですか。
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
トランプ大統領「日本への関税...
-
伊東市長の学歴詐称。なぜ市議...
-
参政党という自民党別働隊(補...
-
参政党のジャンボタニシ農法
-
与党が参院で過半数割れしたら...
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
参政党「原爆を落とされた広島...
-
選択的夫婦別姓に反対しつつ多...
-
参政党神谷党首「天皇陛下に側...
-
参政党「原爆を落とされた広島...
-
実際に高齢女性は子供を産めな...
-
参政党のおかしな主張や発言に...
-
メロディ信号機
-
選挙演説中にメガホンで妨害行...
-
参院選で与党が過半数割れした...
-
共◯党がだめという洗脳
-
なぜ与党は「二馬力選挙の禁止...
-
参政党が売ってる波動米って何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古古米、古古古米2000円を...
-
小泉進次郎大臣
-
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5...
-
60歳で定年、99歳には運転を許...
-
選挙・おすすめの政党は?
-
こども家庭庁「少子化対策のた...
-
農家がコメの値段が安いと、コ...
-
パンダって日本にとって必要で...
-
次の首相のトップが小泉進次郎 ...
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
都議会議員選挙ですが、都民フ...
-
消費税
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
消費減税対応のシステム変更に...
-
自民党は人の米はバラまくし、...
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
自民党の支持率が急上昇
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
警察はホンネでは、暴力団を無...
おすすめ情報