重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故、国民健康保険料(税)なのでしょうか?何故、料と税と併記されているのでしょうか?疑問です。

A 回答 (3件)

国民健康保険制度を運営するために加入者の皆さんから納めていただく地方目的税で、加入者の病気やケガに対して必要な給付(医療費、出産一時金、葬祭費など)・後期高齢者支援・介護保険給付(40歳から64歳の方)などに使われます。


国民保険料とはその金額です
    • good
    • 0

国民健康保険は自治体(市区町村)が運営しています。


国民健康保険料として徴収するか国民健康保険税として徴収するかは自治体が決めることなので個々の自治体では無く全体としての表現では国民健康保険料(税)という表現を使います。
実質的にはどちらでも強制徴収(差押え)なども可能ですから同じ事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/21 16:54

中身に大きな違いはありません。

国民健康保険税も国民健康保険料も、次の法律に基づいてその市町村が条例でその金額や納期を定めることができます。法律上、保険料より保険税が上位の債権となり、市町村は税を優先して徴収することができるほか、税のほうが賦課徴収にかかる手続きが法制化されていることが多くなっています。

▪︎国民健康保険税は、地方税法の規定に基づく地方税 賦課と徴収の権利の消滅時効は最大5年。税法上の手続きにより賦課徴収する。

▪︎国民健康保険料は、国民健康保険法の規定に基づく保険料 賦課と徴収の権利の消滅時効は2年。一部で地方税法を準用した手続きにより賦課徴収する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/11/21 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!