
どうですか?
可能ですか?
?t=116
ここから、みてちょ!
https://youtu.be/d4LBPk8OUhI?t=116
https://youtu.be/d4LBPk8OUhI?t=296
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/po …これはコーナーキューブの特性を知らない人が書いてるな。
便所の落書きだね。光学を勉強しないと・・・
メーカのサイト覗けばわかるけど、コーナーキューブの偏角精度は
月レーザ測距に必要な精度を越える。
で、偏角精度は地球は月の振動の影響を受けにくいから
無視できるんだよね。光学では常識だけど・・・
>https://www.spaceguard.or.jp/RSGC/results/sgr2pd …
これは 月レーザ測距の提案が書いてあるだけですね。
無関係。
後の2チャンネルがどーたらこーたらは出典不明なので無視。
なんとでも言えるからね。
しかし自分の主張に都合の悪いことは何でも捏造・誤り
簡単でいいね。
No.10
- 回答日時:
> 制御工学的に不可能なんです。
> そもそも、高速周回している司令船にドッキングなどはむりよ!
こりゃ全然ダメだ。:-)
基本的な知識がほぼ無く全くあかんわ。
そもそもそこを言うなら「アポロは月に行っていない」ではなく「ジェミニやソユーズ、サリュートなどの宇宙空間でのドッキングも、スカイラブやハップル宇宙望遠鏡やIISなど、高速周回している宇宙船同士のドッキングは不可能。だからそれらは全部嘘。」と主張しないと。そこすらわかっていない。残念至極でしてね。
それにしても恩師が聞いたら悲しむだろうなあ~。
> 文系にはわからないかも…
工学部の電子系の出身で~す。:-p
基本ソフトや組み込み系を中心に基幹系やWeb系など様々なシステム開発を30年ばかりやってました~。:-p
No.9
- 回答日時:
>>レーザー反射板を月の表面に設置しました・・・
>ーー>信じていますか?
信じてますよ。アポロが置いてきたレーザ測距用のコーナーキューブ
は、フランス、ドイツ、中国などが観測に使ってます。
今でも立派に稼働してます。
写真はドイツの観測所
因みに、レーザー測距は、月面上で半径 6 km 程の極細ビームを月に照射する必要があり、応答が有る地点はアポロの着陸地点と完璧に一致してます。
最近は無人月探査機によるアポロ月着陸船の噴射後なども撮影されておりアポロ計画が実施された動かぬ証拠になってます。
以下は日本の「かぐや」の例
https://www.astroarts.co.jp/news/2008/05/21kaguy …

https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/po …
https://www.spaceguard.or.jp/RSGC/results/sgr2pd …
他の文献
常識を覆す新情報! 日本の月レーザー測距(LLR)成功という情報は、全くの事実誤認であった!!
アポロ肯定派(NASAの情報を無条件で信じる人たち)は実に「30年もの間」このような事実誤認をしていたのだ。 このいい加減な情報に糠喜びさせられていた天文ファンが一体何人いたのだろうか・・・・・
この事実は2ちゃんねる・天文気象板のアポロ捏造スレ(52)で確認された事実である。
この事実関係の確認は、アポロ有人月着陸は捏造、と主張する人々(2名)により、すべて国立天文台への質問と回答を以って確認された事実である。
・・・
この論文には、1971年に東京天文台岡山天体物理観測所で行われた観測実験について書かれています。論文自体は「月面から何らかの信号を検知した」と いう主旨で書かれていますが、著者も論文の中で、「これが本当のリターンかどうかあやぶむ人もいるが、我々はこれが本物だと信じている。」と書いていますように、戻ってきたレーザーのノイズに対する信号強度が弱く、信号が戻るまでの時間も理論値とのずれが大きいため、はっきりと「成功」とはいえないような結果となっています。
ーーーー
やってないみたいですよ!
No.8
- 回答日時:
スケジュール
2022年 SLS-オリオン宇宙船による無人地球-月周回 往還飛行に成功 済
2025年 9月 SLS-オリオン宇宙船による有人 地球-月周回 往還飛行
2026年 9月 SLS-オリオン宇宙船 スターシップ 月着陸船による 有人月着陸
スターシップ 月着陸船HLSは無人でスーパーヘビーで打ち上げられ月周回軌道に投入。オリオンから人が移乗して月着陸を実施予定。
事前に無人によるスターシップ 月着陸船(HLS)の着陸試験も行われる模様。
スターシップが間に合うか不明だからスケジュール通りには
ゆかないだろうな・・・
No.7
- 回答日時:
CGを駆使すれば可能でしょう。
月がどこにあるか分からない君にはそれも不可能だと思う。。
月の出入り・南中時
月の方位と月齢
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix …
今日のほしぞら
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap. …
No.5
- 回答日時:
> アポロは行ってないんですよ・・・
> 分かっていますか?
先に書いた通りそう考えられる具体的な根拠は?
そこを無視してコメントをいただきましても何とも。(^^;
具体的根拠がない主張はある種、新興宗教のようでもあり。。。つまりは妄信ですね。自分がそう信じたいからそう主張するだけと。
当方が人類が月に行ったか行かないかどちらを信じているかには全く関係のない回答をしたつもりです。
単に質問者様の日本語の不備と主張の根拠について指摘しただけのこと。
その返しとしてこの一文は何の意味も持たないものと理解します。
つまり回答者様にはその主張内容の具体的根拠はなく、ただただ自身の種痘を通したいための言葉を繰り出すだけだと。
それは質問でもないのでそもそもこの掲示板の利用規約に違反するこのだと当方は理解します。
理解者が現れるとよいですね。
ではさようなら。
アザッス!
>先に書いた通りそう考えられる具体的な根拠は?
そこを無視してコメントをいただきましても何とも。(^^;
ーー>
制御工学的に不可能なんです。
そもそも、高速周回している司令船にドッキングなどはむりよ!
文系にはわからないかも…
No.4
- 回答日時:
> アポロ計画は今でも不可能ですか?
「今でも」という表現では1960年代~1970年代に行われたアポロ計画は失敗に終わった・・・つまりケネディー大統領が1961年(だったかな?)に打ち出した「1960年代中に人間を月に到達させる」という目標は達成できなかったことになりますが・・・。(^^;
で、はやりの世の中で起こる様々な事をさしたる具体的根拠も示さずただただ「あれは陰謀だ!」、「あれは嘘だ!」という目で見、主張するような思考は自身のためにも社会のためにもならないとても後ろ向きの考え方だと当方は思います。
ではでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 最後の指針がわかりません 1 2024/03/28 13:16
- 数学 写真の問題の(2)についてですが、「OHベクトルがuベクトルと垂直」という関係をもとに解いていますが 5 2023/08/26 14:56
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 英語を書く時についてです。 英語って単語を切り離したらダメじゃないですか。例yo u みたいな感じで 6 2023/11/01 21:51
- 英語 Preoperative sinus pathology should be evaluated b 1 2023/05/21 13:12
- 英語 自由関係関係詞whatが主格で受動文を導く場合のbe動詞の省略の可不可等について 2 2023/10/18 11:19
- 英語 It will most likely be necessary to perform a spli 2 2023/03/26 09:40
- 数学 級数の係数を求める 3 2024/05/22 07:06
- その他(暮らし・生活・行事) 電気毛布って洗濯できますか? 2 2024/11/15 18:53
- 数学 ごめんなさい ラプラス変換 1 2022/12/14 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アポロ11号は月には行かなかった!
宇宙科学・天文学・天気
-
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
アポロ11号が不可能である理由は、
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
ボイジャー1号は現在、何光年先にいますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
アポロの軟着陸やドッキングの不可能性
宇宙科学・天文学・天気
-
7
アポロ11号疑惑 着陸船と司令船のドッキング
宇宙科学・天文学・天気
-
8
これで月着陸できまっか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
かぐややアポロは、どうやって月面方向を検知したのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
アポロ11号の不思議
物理学
-
12
「地球ー太陽」間の距離の測り方
宇宙科学・天文学・天気
-
13
NASA火星探査機からの電波は地球まで来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
アポロ月着陸船の月面への着陸行為は不可能では?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
16
どうして宇宙人は地球を侵略しないのですか。 まだ侵略する技術がないのですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
17
光の速度を超えて移動する方法を発明しました
物理学
-
18
NASAの火星写真はデヴォン島で撮られたものですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
20
この事実を見てもNASAはおかしいと思わない?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
和歌山市に在住している者です...
-
東大に行ったら、天才?
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
アポロ計画の謎
-
ハッブル宇宙望遠鏡
-
天文宇宙検定を受けようと思う...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
トランプ大統領に地球外生物の...
-
誰にもわからない質問
-
【方位磁針】地図には磁気偏角...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
地球の人類とおなじ知的レベル...
-
宇宙の 置き場所
-
日本人宇宙飛行士はアメリカの...
-
ディズニーに今度行くんですけ...
-
関東の雪について
-
誰にもわからない質問
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
東京都心の積雪
-
【電波】宇宙から地球に向けて...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
天気予報についてです。 天気予...
-
日本国内でこういったところを...
-
3月8日は高気圧に覆われるのに...
-
同じ宇宙空間でワープを繰り返...
-
南岸低気圧によって北北西の風...
-
東大に行ったら、天才?
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
おすすめ情報
>次に、歴史的文脈。アポロ計画は、冷戦時代のアメリカとソ連の宇宙開発競争の一環でした。もしアメリカが月面着陸を偽装したとしたら、ソ連はその情報を喜んで世界中に暴露したでしょう。
ーー>運命共同体ですから互いに黙っています。
スペースXのロケット発射失敗の動画を基にアポロ計画の存在を否定するのは、アポロは起こってなかったということでは?あまりにもひどいですね!月に何回も行ったとは思えない!行ってないですね!
>アポロ計画の月面サンプルは・・・
>レーザー反射板を月の表面に設置しました・・・
ーー>信じていますか?
信じるのは、日本の文化ですね!
アポロは行ってないんですよ・・・
分かっていますか?
信じているんですね!
>「ジェミニやソユーズ、サリュートなどの宇宙空間でのドッキングも、
ーー>
当然すべてぎそうだった・・・
有名な話・・・
アポロとソユーズのシーンは航空機の落下で無重力を作り撮影した。
公知の事実ですよ!
騙されないでちょ!
まず当てることが無理なんだよ。
どうやって当てるのか?
当たっても維持することもね。
制御をやったことのない者にはわからないかな?