重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

駐車場を経営しています。今年の5月まで礼金7000円、月額賃料7000円、仲介手数料7000円で仲介を不動産屋に依頼していました。近隣の駐車場が相次いで値上げした為、月額賃料を9000円にしたいと6月に不動産屋に伝えました。礼金のことは特に話しませんでした。先日、新規契約が取れたと不動産屋から連絡がありました。不動産屋に出向くと9000円の1ヶ月分の賃料だけを渡され、「礼金は店子から取っていますが、事務所の経費がかさむから、うちの方でもらっておいたから」と一方的に不動産屋に言われました。賃料が値上げできたので、今後の関係も考え、礼金の件は不動産屋の言う通りにしておいた方が良いのでしょうか?お分かりになる方教えてください。

A 回答 (4件)

礼金は大家、地主への謝礼金です。


不動産屋が手数料として受け取って良いものではありません。
礼金という名目ならば、不動産屋が搾取したら横領です。

仲介手数料は1ヶ月しか取れませんから、お世話になっているからと、不動産屋に払うならば、広告料などの名称を用る方が良いです。
礼金をそのまま不動産屋が受け取るとしても、あなたが受け取る体で、それとは別に広告料を払ったという経理処理が必要です。
当然ながら、礼金と相殺になっていようが、あなたに広告料の請求と領収書の発行が必要になります。

礼金がどこに消えたのか、きちんと処理しないとお互いに脱税の疑いを掛けられます。
    • good
    • 1

駄目に決まってるでしょ。


何契約にないこと勝手にやってんだ?って話になりますよ。

>「礼金は店子から取っていますが、事務所の経費がかさむから、うちの方でもらっておいたから」と一方的に不動産屋に言われました

その時点で「警察呼ぶよ」と言っても良いくらいです。
勝手に懐に入れたなら横領じゃないですか。

駄目なものは駄目とはっきり断らないと、舐められて今後もまともな仕事をしてくれなくなりますよ?

>今後の関係も考え

いや、むしろそんな不動産屋と今後も付き合っていく必要はないと思いますけどね。
不動産屋なんて腐るほどあるのに。

まあ管理手数料が他と比べて極端に安いとかなら考えても良いですが。
    • good
    • 0

仲介手数料は?それが不動産屋の取り分じゃないんですか。


たつや氏と不動産屋の間の契約しだいですが、取り分の見直しが必要なら両者が納得する形できちんとしておくべきですね。
一般に礼金は大家さんに入るものなので、その申告がないと税務署から疑いの目を向けられかねません。
    • good
    • 0

不動産屋が取るのは仲介手数料だけです。

事務所の経費がかさむから、うちの方でもらっておいたからなんて勝手な言い分です。もう契約を切るくらいのことを言っても構いません。礼金と言うのは店子からオーナーへの金ですから。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!