重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

山奥でガス欠、登山で遭難、遭難みたいな感じになった体験記を聞きたいです。
その手の本でおもろそうな珍しい体験書いてある本あれば読みたいです。
サバイバルで何して何を食べて乗り切ったとかの話もあれば。
ドラマ化されてたり映画化されてるもんあればそれでも可です

A 回答 (10件)

高山で急な大雨で前が見えなくなり、一瞬の内に急流が出来た事です。

幸い近くに大きな岩があり、数時間避難していた経験があります。強引に登山または下山すれば遭難の危機があったかもしれません。それ以来、登山、特に高山の場合は雨天予報では全く登りません。また、曇でも雨雲が発生しそうな時は登山を諦めて下山しますネ
    • good
    • 1

情報源が遭難からズレるけど、


「ガダルカナル」や「インパール」のような飢餓で苦しんだ戦場で生き延びた兵士たちの体験を元にした戦記など、生き延びるために何をどうやって食べたとか具体的な記述が出てきますよ。

 それから第二次世界大戦の時のウクライナの戦場を女性視点で描いた「戦争は女の顔をしていない」というさまざまな女性の実話を綴った作品の中で、飢餓に苦しんだ女性が凍った牛糞を食べて飢えをしのぐ体験が出てきます。
    • good
    • 1

登山で遭難の本であれば以下の本をお勧めします。


「風雪のビバーグ」
日本の登山家、松濤明が友人と二人で槍ヶ岳に登り、凍死するまでの話です。彼の母に向けた遺書も書かれてあります。昭和初期の話なので、今だとかなり無謀だと感じる部分も多々ありますが、本人が死を受け入れるまでの課程は読む価値があります。
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%B7%A8%E3%8 …
    • good
    • 1

事件は知ってたけど、今、たまたまネットフリックスでドキュメンタリーを見て面白かったのでご紹介します



事件は南米で原住民の子どもたちが航空機事故の後のサバイバル。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230612-OYT1T50 …

Netflix配信のドキュメンタリー「ロストチルドレン」


子どもたちの目線で、具体的にどうやって生き抜いたか描かれていれば面白かったのに、子どもたちを救出しようとする大人目線で描かれているのはちょつと残念でした
    • good
    • 1

『127時間』という映画は、『アーロン・ラルストン 奇跡の6日間』という実話体験の本が原作です。


なかなか面白いけど、もう一回見たいとはなかなか思わない(痛いの嫌いなのでw)

登山ものですと『ミニヤコンカ奇跡の生還』という本がかなり印象に残っています。
    • good
    • 1

10代の頃ソロで夕闇迫る山道を歩いてた時歩いてた山道が突然崩れて真っ逆さまになりかけた時に偶然張り出してた枝を掴んで滑落から逃れました


ほぼ逆立ち状態でしたので掴んだ枝を頼りに上半身を起こそうと思いましたがザックの重みのせいで起き上がれず(ロッククライミングの経験ありましたが)握力も弱ってきて仕方なく腰ベルト→右肩→左肩の順にザックを外し谷底へ捨てました
空身なので無事登れて回り道して谷底のザックを回収したら生卵が割れてて一晩で三つ食べるハメになって泣きました
歩いてる時は気にならなかったザックの重みが逆さまだとあんなに重いとは驚きました
あの時ザックを捨てる決断ができなったら人知れず山中で自分も落ちてたと思います
スケジュール通り行かなくても無理に目的地まで行かない勇気が必要ですね

それから日帰りの低山ハイクでも予定外を想定して照明器具(ヘッドランプ等)は持参しています

クライミング中スラブをトラバースしてて手がかりが見つからずアレコレしてる内に疲労で小鹿の足のようにプルプル震え出した時は滑るんじゃないかと思いましたよ

映画になったエピソードと思えば大したことないと思います
    • good
    • 1

人肉食で生き延びる信じられない実話。

繰り返し映像化されてます。新しいものではネットフリックスでドキュメンタリードラマになってます。
https://bunshun.jp/articles/-/65754


 遭難から信じられない生還の物語では、南極探検隊が南極海で遭難。一年半もかけて自力で全員が生還の実話が、書籍やドラマになってます。隊長の「シャクルトン」で検索すると関連本が数多くヒットします。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%8 …

 体験記じゃ無いけど、SF小説「火星の人」、映画化作品「オデッセイ」
火星に取り残された主人公が、火星の土に糞尿を混ぜて養分のある土にし、燃料から水を作り出し、ジャガイモを栽培する様子がリアルに描かれてます。
https://www.youtube.com/watch?v=3nb1nw8kCj4
    • good
    • 2

山と溪谷社の「ヤマケイ文庫」にその手の本がいっぱいあったかと思います。

本屋の登山地図が置いてある辺りの棚に置いてたりします。
https://yamakei.co.jp/products/?product_series=% …
https://yamakei.co.jp/products/?_mode=series&pro …
    • good
    • 2
    • good
    • 2

「これで死ぬ」、参考になります。


https://www.yamakei.co.jp/products/2823500480.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A