重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あなたにとって「変革」と「覚醒」という言葉は良い意味に捉えますか?どんなイメージをもちますか?

A 回答 (3件)

言葉だけで良い意味に捉えたりできません。


何のことやらわからないんですから。
良いイメージで使われがちな言葉ですね。
良いイメージで使われる言葉というのは、別に良くないことにも使われたりするので、キラキラしたイメージと共に、胡散臭いような下手をすると闇が深くさえあるようなイメージがあります。

例えば
「正義」...誰の?何のための?
「環境保護」...誰から何を保護して、誰が得するって?

しかしデメリットは少くなく、メリットの多い「変革」や「覚醒」もあると思います。
    • good
    • 0

変革は組織や社会の大きな変化、覚醒は個人の大きな変化。


良いとか悪いとかの意味はありません。

勿論、内容については良悪の判断はされますが、ヒトによって、立場によって得失の構造が異なりますので、良と悪の両方の評価が混在することになるでしょう。変化とはそういうモノだと思います。
    • good
    • 1

使われた場面によって違いますので、何とも言えないですな。



前の社長が「変革」という言葉が好きでした。
あるときハードが古くなってきた(これ以上の保守契約はできないと言われた)のでシステムを変更しなくてはならなくなったのですが、新しいコンピュータに今のシステムを載せることができなくて、新規に作らなくてはいけない。新規に作ると1.5億円はくだらないと見積もられた。今の会社には負担が大きすぎる。
そのうちに画期的な方法を見つけて4000万円で済ませた。意気揚々と社長に報告すると「何の変革もなしに4000万円も掛けたのかね。ばかじゃないのか」と。(経過を知らなきゃそういう言われ方も仕方ないけど、経過は全部報告してるし、予算も取って役員会に掛けているので、知らないはずはない)そこで、「次のシステム更新には「変革」を盛り込んで一億5000万かけます」と言ってやった。 (このシステムはユーザにはすこぶる好評でハードが新しくなった分、動作が早くなってさらに好評だった。 「こんな社長のために二度と働いてやらないぞ」と思いました)
変革 と聞くとこの件を思い出しますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています