
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>日本国にとってのメリットはありますか?
選択的夫婦別姓に現在の所反対です。
しかし「日本国にとってのメリット」と言う点なら、無いわけではありません。それは「女性の社会進出が進み、経済が活性化する可能性がある」ことです。
そもそも「姓(氏)」というのは財産権(と相続権)に深く結びついています。
欧米が元々同姓だったのは「女性に財産権がなく、結婚は父から夫の保護下に入ること」だったからです。保護者と被保護者の関係性なら「同じ姓」になるのは当然です。
イスラムは欧米と違いイスラム法で女性にも相続権をある程度認めてきたので、姓は「父親の名前」を継ぐものであり、別姓というか「財産や名誉などを含めて父親・祖父の偉業を示す」ものでした。
これをもっと厳密にしたのが儒教国の中国・韓国で、こちらは別姓しか選べません。
逆に日本は女性にも財産権・相続権があったので、公家・武家は別姓、ただし人口の97%を占める庶民は「結婚すると妻が家計管理する」ので同姓でした。ここで欧米と違うのは「婚姻時、妻側の姓も選べた」ことです。
明治政府が「同姓」を定めたのは江戸時代以前の伝統的な日本の「家」制度があったからですし、男女どちらかの姓を選べたのは日本独特の風習です。
その時代・どの地域でも、姓というのは全部、財産権・相続権に結びついているのです。
欧米が夫婦別姓を始めたのは、女性に財産権を認めたからです。女性が自分で働き、その名声を「結婚で姓が変わって人物同定ができなくなるのは困る」ということで、別姓を認めたのです。
日本も欧米型の資本主義社会に近いですから、別姓を認め女性の社会進出を認めれば「日本経済を担う人材が増え、経済が活性化する」可能性はあります。
これがメリットです。
ただしもちろんデメリットもあります。それは「結果的に別姓を選んだ夫婦は子供を産まなくなるのではないか?」ということです。
つまり別姓夫婦は日本の伝統的な「夫が働き、妻が家事育児を仕切る」という役割分担を壊すので、個人的には上手くいかないだろうと思っています。
それでも「別姓」自体には反対はしません。でも戸籍を残したまま《旧姓の通称使用》ぐらいがちょうどいいと思います。
回答ありがとうございます。
日本の女性は政治家も少ないし企業の役員の割合も少ないから国連から女性蔑視の国と言われてますよね。
実際は日本の女性は政治家になる事も企業の役員になる事も興味が無い人が多数なだけなのに。
女性の社会進出によって経済が活性化する可能性がある。
確かにメリットを言えと言われたらそこを言うしかないですよね。
No.26
- 回答日時:
個人的には夫婦別姓制度には賛成でも反対でもありません。
ただ、メリットを挙げるとするなら、夫婦別姓制度をすでに取り入れている国から移住者を増やせる可能性はあると思います。
導入済みの国は先進国ほど多いでしょうから、今ほど治安の悪化を招かづに外国人を呼び込めるのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
先進国で別姓の国だと中国が近くにありますね。
中国人の移住者がたくさん来ると治安は悪化しないという考え方ですね。
私は中国人がたくさん来ると治安が悪化すると考えているので前提の話が合わないかもしれません。
No.25
- 回答日時:
#19です。
お礼ありがとうございます。他の回答やお礼、さらにXなどの議論を見ても、どうも「選択的夫婦別姓論者は、社会というものの根本を理解していない」ように思います。
だから「個人的な感覚での好き嫌いを社会に押し付けようとする」わけです。
最初にも書きましたが、私は「別姓」そのものには反対していません。ただ「今の議論の状態ではまだムリ、実施するとしても旧姓の通称使用から始めるべき」だと思っています。
別姓を認めている理由は「江戸時代まで武家階級と公家は別姓だったから」で、社会制度や階層が2重構造になることを覚悟するなら、別に別姓でもいいと思います。
ただ「なんで明治に同姓一本に統一したか?」を考えるべきで、それは「西洋化を急ぐことで日本を植民地にしない」という社会的なテーマがあったからです。
だから、別姓議論においても賛成派は「グローバルスタンダード」を基準に置きたがります。196か国の中で「同姓のみなのは日本だけ、恥ずかしい」という主張をするわけですが、これが誤りなのはすぐにわかります。
一応書いておくと
・別姓のみの国(中国・韓国・フランスなど)は、同姓にする自由がないが恥ずかしくないのか?
・そもそも姓・氏・苗字を持たない国があるのに「日本だけ」というのはどういう理屈なのか?
です。これらを無視して「グローバルがスタンダード」を押し付け、なんとしてでも別姓を実行しようとする態度は《議論して日本の方向性を決める社会性がない》と私は判断しています。
その上で個別に
>英語を学べば世界で通用するというのが現状ですけど日本を強くしたいのなら日本語を世界に広げられる位影響力のある国にするのが国としては望ましいと思います。
「今はたまたま英語」なんです。しかも「英語だけ国際語」になったのは戦後からで、戦前まではフランス語は英語と同等の地位にいました。戦後もソ連崩壊まではロシア語は東側世界の国際語でした。
つまり「国際的な言語」は100年単位で変わる可能性があるわけで、たまたま18世紀の大英帝国から同じ言語を使うアメリカに代わったから長続きしているように見えるだけ、です。
中国の経済・軍事が伸びたら漢語が国際語になるかもしれません。南アメリカの成長が著しければスペイン語が世界標準になるかもしれません。
その都度「漢語だけでなく中国の文化を採り入れて別姓のみ、スペイン語文化圏はカソリックなので離婚不可」にするのでしょうか?
日本は日本、世界で最も長く「単一の社会構造を維持している国」なのですから、外国語が変わろうと日本語と日本文化を維持すればいいだけの話です。しかもそれでいて、GDP世界2位まで登りつめたのですから何の不都合もありません。
(バブル時代の日本人はマジで英語が話せませんでしたよ。それでもジャパン・アズ・ナンバーワンでした)
翻って、質問者様が疑問をもつように「日本の国益になる」なら別姓もありえるでしょう。
しかし、その議論はまだまだ途中です。
もひとつ「強制するな、個人で選ばせろ」という主張がありますが、これも明確に誤りです。
なぜなら「婚姻」は《社会で守られる権利》だからです。自由で居たい・強制するな、というなら事実婚でいいのです。それを「別姓がいいんだ!社会はそれを認めろ!」と押し付け、強制化しようとしているのは賛成派です。
文化や歴史に裏打ちされた「社会」は国家の根本であり、私たちが「日本人」と意識できる、とても大切な要素です。
「変えるな」とはいいません。しかし、誰も「日本国のとってのメリット」を提示できない段階では、別姓法案を採用するのは時期尚早です。
No.23
- 回答日時:
寿司やラーメンは浸透しつつあるみたいです。
この程度が宜しいかと存じます。
No.20
- 回答日時:
繰り返します。
固有の伝統文化を世界標準にしようと考えるのは野暮です。
固有のものではなくなってしまいますからね。
固有の伝統文化はハロウィンとかクリスマスとか春節みたいなエンタメイベント程度にしておくべきと思います。
勿論「そうは思わない。この素晴らしい固有の伝統文化を他民族へも知らしめ、出来れば共有したい」と思う方がいるかもしれませんが。
日本語を世界標準に出来たら日本人に獲ってこれ程世界旅行に行き安い環境はないでしょう。
アメリカ人はこれを普通に享受してるのだから羨ましい限りですよ。
固有のものは何年経っても固有ですよ。
日本のアニメは日本のアニメだし和食は和食。
日本にあるハンバーガーはアメリカの文化だって誰もが知ってるし肉まんや餃子は中国、キムチは何年経っても韓国の文化だと認識してますよ。
創見は難く、模倣は易し。
いくら似せて作ってもオリジナルには勝てないって事ですよ。
No.19
- 回答日時:
>先進国の仲間に認められたらどういうメリットがありますか?
先進国と認められると得られる最大のメリットは「自国の文化を外国に普及(または押し付ける)ことが可能になる」ことです。
そもそも「先進国」というのはいつの時代も「勝ち組の国家」のことを言います。たとえば大英帝国が最大版図を持っていた時代、英語は世界的な公用語であり、イギリス式の文化(背広など)が世界中に広まりました。
日本人を含めて世界中の人たちが背広を着るのは、元はといえば19世紀までの先進国であるイギリスの文化を世界中が受け入れたからで、インドや東南アジアは植民地政策としてイギリス本国で生産した布を押し付けられ、富を収奪された、という歴史もあります。
20世紀の後半になるとイギリスが没落し、先進国はソ連とアメリカに代わります。だからイギリスから引き続き英語が世界公用語でありつつ、モンゴルやバルト三国などはロシア語を公用語として受け入れていたわけです。
「夫婦別姓」もそれの価値感の論理的支柱である男女平等も元は西洋文明のものです。それがいつまで続くのか?だれにもわかりません。 先進国は時代によって変わり、価値感も変わるからです。すでにトランプ大統領時代になり「男女平等は正しくない」という揺り戻しも起きていますし、アメリカでは「夫の姓でハウスワイフをする」という《トラッドワイフ》もブームになり始めています。
日本の価値感はアメリカの20年遅れといわれるので、20年後には「同姓が正しい」ということになるかもしれません。
この点において、何より重要なのは「自国の文化の継続」です。
「先進国として見做されるからうれしい」なんて、自国文化の破壊以外の何物でもありません。
中国が先進国の先頭になったら「日本は別姓のみ」にするのでしょうか?または日本語を止めて漢語にするのでしょうか?
他国の価値感がそうだから、と自国文化を変容させるのは「やってはいけないこと」なんです。やらないようにしても「強国は文化を押し付けてくる」のですから、むしろ日本が先進国になりたいなら「同姓文化を外国に押し付ける」べきです。
>ちょっと変わった国で我々西側先進国とは違う
当たり前ですよ。歴史が全然違う、地理的にも西洋と遠い、人種も違う日本人が「西側先進国として全く同じ」なわけがないです。
また「西側先進国」でもフランスは「別姓のみ」隣のドイツは従来「同姓のみ」でしたが、今は同姓・別姓・複合姓が選べます。
西側先進国だって、国によって違うのです。
「先進国」とか「西洋諸国」なんて言葉に騙されてはいけません。それは「先進国が違う国家になったら、その国の基準に合わせ続ける、カメレオン国家」でしかなく、とても尊厳なんて得られないからです。
日本は日本、日本人として別姓が本当に必要かどうか?国家としてメリットがあるか?そこが重要です。
回答ありがとうございます。
強国は常に文化を押し付けるというのはその通りですね。
英語を学べば世界で通用するというのが現状ですけど日本を強くしたいのなら日本語を世界に広げられる位影響力のある国にするのが国としては望ましいと思います。
現状の日本は先進国だと思います。
その根拠は世界にアニメや和食等の日本の文化を広めそれが浸透してるから。
世界から見ても日本は不思議な文化を持っていると思います。
天皇も世界で唯一の存在です。
世界に日本が合わせるのではなくて日本の文化を世界に広げることが日本の国益になるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
選択的夫婦別姓の代替案についての質問です
社会学
-
日航機 事故
事件・事故
-
NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しい……邪魔くさいことは全部AIに丸投げしたらどうなるの?
システム
-
-
4
なぜコンビニはセルフレジにならないのか教えてください。 セルフレジでいいと思いませんか?
スーパー・コンビニ
-
5
観光客のマナー。日本以外でも悪い?
観光地・ランドマーク
-
6
車社会
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
新幹線のぞみ
新幹線
-
8
選択的夫婦別姓と日本の伝統、歴史についての質問です。
伝統文化・伝統行事
-
9
クレジットカードを作るには・・・
クレジットカード
-
10
安いホテルのクレジット決済
その他(職業・資格)
-
11
共◯党がだめという洗脳
政治
-
12
戦艦大和ってなぜ沈んだのですか?
軍事学
-
13
選択的夫婦別姓に反対してる人は何が嫌なんでしょうか?元々結婚して籍を入れたら苗字を変えなきゃいけない
社会学
-
14
夫婦別姓
社会学
-
15
何故、天皇は男でなければならないのか?
政治
-
16
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
17
国王が戦争の前線へ出なくなった理由はなに? 古代の王は兵を率いていたことも
戦争・テロ・デモ
-
18
造船がなんで、日米の交渉カードになるんですか?
建設業・製造業
-
19
ミニ新幹線の運転手
新幹線
-
20
実際に高齢女性は子供を産めないし、低所得男性は頭が悪くて子供を産んでもらえないですよね
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
60代の御夫婦でも夜の営みはあ...
-
69っ普通の夫婦でもしますか?
-
夫婦の営みに付いての質問です...
-
宛名の「様」 夫婦連名に「様...
-
夫婦不仲で家庭内別居同然でも...
-
子供がいない夫婦はなんか可哀...
-
義実家に持って行くもので何が...
-
夫婦の夜の営みはいつまで続く...
-
1度も性行為をしたことがない夫婦
-
40代以降の夫婦ってもう子供は...
-
国内の出生68万人
-
エッチの頻度
-
選択的夫婦別姓、賛成派と反対...
-
選択的夫婦別姓に反対してる人...
-
夫婦別姓
-
お互い強いサディスティックな...
-
夫婦の営み、どのくらいの頻度...
-
日中は仲の良い夫婦ですが、完...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60代の御夫婦でも夜の営みはあ...
-
夫婦の営みに付いての質問です...
-
子供がいない夫婦はなんか可哀...
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
69っ普通の夫婦でもしますか?
-
夫婦の夜の営みはいつまで続く...
-
夫婦別姓
-
夫婦不仲で家庭内別居同然でも...
-
選択的夫婦別姓の代替案につい...
-
40代以降の夫婦ってもう子供は...
-
結婚していても ずっと子供の居...
-
日中は仲の良い夫婦ですが、完...
-
お互い強いサディスティックな...
-
1度も性行為をしたことがない夫婦
-
新婚夫婦です 夫とは週一でエッ...
-
選択的夫婦別姓、賛成派と反対...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
義実家に持って行くもので何が...
-
産後レスです。旦那が誘ってく...
-
子供を持たない夫婦の割合
おすすめ情報