
No.5
- 回答日時:
分子の構成が何であれ、「理想気体」とみなせば「標準状態で 1 mol の体積は 22.4 L」になります。
「空気」を構成する分子の総数が「1 mol = アボガドロ定数個」の気体を考えてみればよいです。
空気を構成する気体の80%は「窒素」ですから、そのモル質量は
N2 = 28 [g/mol]
です。残りの約20%の酸素も、モル質量は
O2 = 32 [g/mol]
です。
一方、水蒸気は
H2O = 18 [g/mol]
ですから、「窒素分子あるいは酸素分子が水分子で置き換わった」気体は、もともとの「水分子を含まない空気(乾燥空気)」よりも軽くなります。
なお、いずれも「気体としての水(水蒸気:透明な気体)」を含んだ空気ということであり、「露点以下になって水滴(液体)を含んだ空気」つまり「湿気」を含んだ「霧」や「雲の中」とは違いますので注意しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
から と まで ~と?
-
模試に遅刻しそうです。
-
低圧コンデンサについて
-
レポート文字数
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
考えて実現したアイデアですが
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
高校の積立金について
-
三相交流
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
契約の履行着手後の解除
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報