No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>では友引に葬儀をやるのも気にしなくていいってことですか?
何の関係もないです。
ただ、世間には気にする人もいる、ということは知っていていいと思います。
質問者さんも「気になる」から質問していますね。
世間にはもっと気にして、ほぼ信じている人もいないではないです。
そういう人は友引の葬式は行きたくないと思うでしょう。
自分の家で葬式を出すのなら、そういうことは考えた方がいいかもしれません。
迷信信じる人は勝手にすればいい、と思うなら、友引葬式をすればいいし、配慮するなら避ければいいです。
迷信と行事を結び付けたのは世間が狭くみんな同じような生活をしたいたころの習慣です。
「葬式に来るのは村の中の人ばかり」みたいな時代は、みんなで同じことを信じていればよかったのです。
今はみんなバラバラの生活様式です。
陰陽や六曜は古代中国の思想なので、友引は、とか言うのは日本人、中国台湾人、韓国朝鮮人くらいだと思います。
世界中のほとんどは友引関係なく葬式をしています。
気になるなら気にする。
気にしないなら気にしない。
「悪」でなければ、自分と違う人を非難しない。
それが多様性を認めるということです。
No.8
- 回答日時:
六曜って、順番に来るんだよ、特定日を固定するので、結構イレギュラーに見える部分もあるけど、機械的に決まっているもので、易占で吉凶を占ったり、陰陽道で決めているのではありません。
キリスト教の日曜日が安息日というのをエホバの宗教以外は誰も守らないけど、なんの罰も当たらないでしょ。
六曜も七曜も人間が作ったもので、神様は関係ない。リズムを持った暮らしをして定期的に仕事を休んで英気を養いましょうでしかないんです。
火葬場が友引に休むのも、日本では、菅公総裁の時だけ六曜を重視するので、一般企業のように日曜休みだと葬儀や仮装のピークと合わなくなるからで、職員だって、休まなきゃいけないから、それを友引にあてているだけ。
そういや、以前、外国人に日本人はなぜ迷信に合わせて葬儀をするのかと言われたけど、お前らの日曜安息日だって迷信じゃないかと突っ込んでやったわ。
ただ、神様も、お休みの時に甘い莉子られると、邪魔くさくて機嫌が悪くなるかもね(冗談)。
No.5
- 回答日時:
>友引に葬儀をやるのはやめた方が良いってのも気にしなくていいんでしょうか?
私は死んだら「葬式はやってほしいが友引でも関係ない」「墓も不要」って言ってます。
でも気にする人がいるんですよね、問題はそこなんです。
No.4
- 回答日時:
六曜は江戸時代から明治初期に流行していた多くの日占いの一つにすぎません。
今に残っているのは単に単純だからです。完全な迷信ですよ。以下下記のサイトから転記します。
------------------------------------------------------------------
「縁起の良い日」と「縁起の悪い日」の差
〇なぜ「六曜」がカレンダーに載るようになった?
暦に占いを載せる文化は昔からあったが、明治時代初期は運勢を12パターンから占う「十二直」や、30パターンから占う「納音(なっちん)」など「「六曜」より複雑な占いが主流だった。そして当時の庶民にとって占いは生活の指針であり、なくてはならないものだった。
しかし、占いを信じ込むあまり賭博でお金を使い果たすなど、身を滅ぼす人が続出した。政府は根拠のない占いに国民が惑わされているうちに諸外国に後れをとってしまうと危惧し、明治5年「占い禁止令」を発令、暦に載っていた占いを全て禁止した。
しかし、占いがなくなったために暦が売れなくなり困った暦屋さんが、「六曜」を載せた暦を売ることを思いつく。「六曜」はそれまでの複雑な占いに比べて運勢が6パターンしかなく、単純でつまらないと全く人気がなかったため、占い禁止令の対象に入っていなかった。
政府の目をかいくぐって「六曜」を載せた暦を売り出したところ、大当たり。生活の指針である占いを失っていた人々が求め、あっという間に全国に広まり、現在もカレンダーに「六曜」が載せられている。
「縁起の良い日」と「縁起の悪い日」の差(この差ってなんですか)
https://www.tbs.co.jp/konosa/old/20180515.html
No.1
- 回答日時:
迷信を信じるのはやめましょう。
そんなもので自分の行動や考えを制限されたのは2000年も昔の人たちです。
地球が自転してることさえ知らない時代、ネットで情報を得ることもできない時代の話です。
今は人類が月へ行くことを考えてる時代です。
赤口にロケット飛ばすとバチあたるんでしょうか?
どうしても気になるのなら、神社に電話して聞いてください。
「赤口に参拝するとバチ当たりますか?」と。
神主さんは「参拝はよいことなので、いつ参拝してもバチなど当たりません」と断言します。
お寺も同じです。
住職さんは「仏滅でも大安でもいつでも来てください。悪い日などありません」と断言します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
月に2回
神社・寺院
-
どこでしょうか
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
なぜ男性はディズニーランドに行きたがらないのですか?
遊園地・テーマパーク
-
-
4
【衝撃】四国新幹線の予想をしてみた結果.....
新幹線
-
5
1日に福岡市中央区を車で出発したとしても茨城県龍ケさきしには3日は着きますよね?
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
6
伊勢神宮 元旦
東海
-
7
ラブホテルについて質問があります。 宿泊の予約しようと思いラブホテルに電話をしたら予約は出来ないと言
ホテル・旅館
-
8
なぜ関西の人達は大多数が関東嫌いか無関心なのに語尾に「さー」を付けたり「〜じゃん」とか言うのですか?
関西
-
9
岩手県交通はなぜ中国製のバスを使用してるのですか? あまりいい印象を受けない県民も多数いるとのことで
バス・高速バス・夜行バス
-
10
東京駅から
その他(交通機関・地図)
-
11
自転車のヘルメットの中国製CE規格は あまりよくないですか? 発泡スチロールは、ちゃんとついてます。
その他(自転車)
-
12
交通案内で、各駅停車でのみの移動時間を表示できるでしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
13
韓国なにがあったんですか?
行政学
-
14
お寺で売ってる腕輪
風水
-
15
平成元年に建てた一戸建でアンテナを付けて、BS放送を見ようとしたのですが、分配器が1端子電源供給タイ
アンテナ・ケーブル
-
16
先日酒を呑んでコミュニティバスに乗ったら、運転手に、酒くさいから他の客に迷惑 タクシーで帰れ言われま
電車・路線・地下鉄
-
17
斎藤知事を告発した『神戸学院大学』ってFランクですよね?
政治
-
18
【京都弁】京都人は挨拶の返しで、おきばりやす。と挨拶を返しますが、おきばりやすとはどうい
関西
-
19
走りながら充電できる自転車とは? 走りながら、どこからエネルギーを得て、充電するのですか。 走りなが
その他(自転車)
-
20
大阪、関西万博に行きたい?行きますか?
関西
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
菩提寺が見つからない。
-
茨城県の"縁切り神社
-
神社の御神札
-
11月上旬に京都への旅行を考え...
-
神社で白い煙?もや?が見える...
-
神社で参拝する際 お賽銭は、最...
-
お寺で買ったお守りは神社で返...
-
神輿
-
安井金比羅宮で郵送祈祷で縁切...
-
氏神様とは自宅からいちばん近...
-
お寺
-
下鴨神社の縁結びのおみくじっ...
-
御朱印帳!やってはいけないこ...
-
日本人は一生涯で何回ぐらい海...
-
縁結び神社に行った後に好きな...
-
靖国神社参拝してもいいですか?
-
靖国神社に参拝したところでご...
-
御朱印について教えていただき...
-
遠方の神社へ行くタイミング
-
日本で、ヤラセとかではなく、...
おすすめ情報