重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ自民党は企業・団体献金を禁止にしないのですか?
野党は禁止を求めてるんですよね?
献金は、賄賂じみたお金なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • はっきり言えば、袖下を合法化したようなもの?

      補足日時:2024/11/29 23:07
  • 反対してる野党は企業・団体からの献金は受け取っていないの?

      補足日時:2024/11/29 23:59

A 回答 (14件中1~10件)

なぜ自民党は企業・団体献金を禁止にしないのですか?


  ↑
支持してくれる企業、団体から
献金を受ける。
その見返りに企業、団体に有利な
政治をやる。
そういう関係が壊れたら、自民優位が
無くなります。



野党は禁止を求めてるんですよね?
  ↑
ハイ、野党に献金しても、企業に得る
ところが無いからです。
しかし、立憲などは、労働組合から
多額の献金を受けています。
一部の宗教団体などからも、もらっています。
共産党は、赤旗の購読料という形で
献金をもらっています。



献金は、賄賂じみたお金なのでしょうか?
 ↑
当然です。
見返りが無いのに献金などしたら
それは、株主に対する背信行為になります。

献金制度は、賄賂を防止するために
米国などに倣って導入した制度です。

いわば、賄賂を合法化した制度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アメリカでは軍需産業と共和党とかですか?

お礼日時:2024/11/30 05:43

大きな公共事業は例外無く「全て」非合法で金が流れるのを日本国民全員が承知した上で黙認してるだろ



つまり合法、非合法なんてのは問題じゃない

そういう事だ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 01:18

企業と自民党はwin-winの関係です



政治資金パーティーにしても
大臣が、行政指導している企業にパーティー券を売りに行く
例えば、厚労大臣の秘書が医療や介護などを運営している
医療法人にパーティー券をお願いした場合に
断る医療法人などありません

すると今度は、その団体が法律を作る時に有利な法律を作るように
自民党に要求する

政治献金を受け取っている自民党は、国民の為ではなく
企業や団体のための政策をするようになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 01:18

企業にも政治に参加させようと考えているからで



本来は法人にも人格があると考える考え方があって

民主主義とは、そーいうものですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 01:18

>はっきり言えば、袖下を合法化したようなもの?


鋭い!、
けど、
建前社会で言うとリスク大きいですよ。
会社で言わないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 01:18

自民党の「財源」が大手企業からの献金だからです。


それを禁止されれば、自民党は生きていけなくなります。

政治資金規正法は、献金された内容を可視化させるための法律です。
誤解を恐れずに書けば、「賄賂の合法化」です。

企業や団体からの献金を禁止することで、野党の中でもダメージを受ける人間がいます。
立憲の小沢一郎は、企業献金の禁止に反対する立場です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014 …

その中で企業献金を禁止しても痛くないのは日本共産党くらいです。
彼らは「しんぶん赤旗」の利益によって賄っていて、政党助成金も受け取っていません。
ただ、その販売部数も減っているので、遠くないうちに方針変更するかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 01:18

そりゃ、自民党は大企業から餌を与えられて飼われている存在ですから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 04:37

あれれぇ、おかしいぞぉ。

日本で唯一の政権担当能力がある政党なんだから裏金なんてなくても必ず国民に選ばれるはずなのに不思議だなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 04:37

自民党政治は、とにかくお金です。



「悪代官と悪徳商人」という構図です。

悪徳商人は、もっと儲けたいわけですから、悪代官にお金を渡して、もっと儲かるようなシステムを考えて貰うのです。

悪代官はお金を受け取って、悪徳商人がもっと儲かるように法律を改悪したり、新しいビジネスにお金を出したりするのです。

それで儲かった悪徳商人は、さらに悪代官にお金を渡すのです。

この繰り返しなのです。
悪徳商人は色々な業界がありますから、今回はこの業界、次はあの業界と、お金を渡す業界を利するような働きをするわけです。

この流れの中で、裏金が発生したのです。

そもそも、「税金を政党に渡すのと引き換えに、企業・団体献金をやめる」というのが、与野党の合意なのです。

自民党がそれを守らないのです。
税金は受け取るは、企業からの献金も受け取っているのです。

ここで企業・団体献金をやめることは、「悪代官と悪徳商人」という構図が崩れてしまうのです。

堂々と、企業・団体献金を禁止にしない自民党は腐りきってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 00:00

マスコミに洗脳され過ぎ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A