
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、スペアタイヤは必要です。
通常の走行でバーストすることはまずありませんが、タイヤの接地面以外(タイヤの側面など)に釘が刺さったり、傷つけてたりしてパンクした場合は工場でも市販の修理剤でも修復できません。JAF等を呼んでもだめです。
スペアタイヤの購入を迷っているのが金銭面だとしたら、新品を購入しなくとも解体屋さんで500円~1000円程度で購入できます。
No.11
- 回答日時:
>新車のスペアタイヤがオプション扱いですか?
そんな経験一度もありませんが、スペアタイヤ、ジャッキ、ホイルレンチは
少なくとも付属品ではないのでしょうか?
最近の1部分の車には、スペア・タイアの替わりに修理キットが標準の物があります。
(タイヤ・パンドーと電動コンプレッサーが搭載)
※BMWの1部なんかはノーパンク・タイアです。
回答:質問者の車の使用の用途ではいらないと思います。
理由は皆さん判るでしょう!!。
この例ではこう言う事、全てが要らないと言っているのではありません。
No.9
- 回答日時:
こういうことを書くと、万一の時の事を考えてなくて無責任!というご批判を受けそうなので、私の個人的な意見ということでお聞き下さい。
No.7の方もおっしゃる通り、最近は軽量化のためにパンク補修剤(スプレー式で、カー用品店で2千円以内で入手できるものと一緒です)しかないスポーツカーや、ランフラットタイヤといって、パンクしても数10キロ(つまり近くのガススタまで)走行可能なタイヤを純正装備した高級外車もあります。(ただ、軽乗用車でオプションということがあるのは知りませんでした)
kuro15さんの使用方法も勘案すると、スペアタイヤはまず必要ないと思います。
そのような乗り方でタイヤがバーストすることなんて非常に低い確率でしょうし、そうなった時は、車もどこかをぶつけて破損していることもあるので、「スペアタイヤがあれば・・・」という事態が生じる可能性は極めて低いでしょう。
無責任な言い方かもしれませんが、そのような滅多にない事態になった時は、諦めて下さい。
乱暴な言い方をすれば、近くのディーラーや自動車整備工場に電話して取りに来て頂けば済むことです。
そんな数10年に一度あるかないかの時はタクシーでお近くのご自宅までお帰り下さい。
自分なら荷室の広さを取りますね。
No.8
- 回答日時:
まづ、「二件目に行ったディーラーの方に、スペアタイヤをすすめられました」という意味がわかりません。
今の車ってスペアタイヤはオプションなのでしょうか?テンパータイヤというものが、最初からありませんか?それとも、あと一組(4本)あれば便利ですよ、と言うことなのでしょうか?
「スペアタイヤをつけると、荷室に段差ができるというユーザーの方の意見もあったりで」そもそもスペアタイヤは荷室の床の仕切り板の下に入ってるので、荷室には段差はできません。
「自分で交換ができなくても、いざという時のためにはつけておいたほうがいいのでしょうか」
荷室の床の下にテンパータイヤが入ってれば(1本)そのままのほうがいいです。自分で交換が出来なくても、JAFを呼ぶとか、周りにいる人に声を掛ければなんとかなります。
No.7
- 回答日時:
最近、軽量のために、オプションにする事が多いようですね。
パンクした時はどうするの?と思ったら、車載パンク修理剤で直すそうです。
しかし、バーストした場合、お手上げです。
万が一を考えたら、スペアタイヤの購入をすすめます。
最近のロードサービス付の保険や、クレジットカードが有っても、タイヤが無ければ、話になりませんよね?
No.6
- 回答日時:
新車のスペアタイヤがオプション扱いですか?
そんな経験一度もありませんが、スペアタイヤ、ジャッキ、ホイルレンチは
少なくとも付属品ではないのでしょうか?
以上の話はともかく、出先でパンクしたらどうしますか?
貴方が交換できなくても(教習には必ずあったはずですが)
誰かに頼んででも交換してパンク修理にもってゆくべきです。
交換しないで車を走らすとタイヤそのものがダメになって
タイヤ交換になり、パンク修理の10倍以上の費用が掛かることになります。
No.5
- 回答日時:
近年、道路の舗装も良くなり、またタイヤ自身の進歩もあり普通に走っている分にはパンクするという事自体めったに有る事じゃありません。
しかも今のタイヤは多少空気圧が減ったくらいじゃほとんど実感出来ないくらいの物です。よほどの田舎に暮らしているならともかく、近年では携帯電話の普及もありますしサービス呼ぶのも簡単です。実際自分の乗っていた車ではスペアを積んでいません。(積むスペースもありません)代わりにパンク修理剤が工具としてあるだけです。法的に積んでなきゃいけない物でもないのです。ご自身でどうしても心配だと思われるなら付ければいい程度の物です。No.4
- 回答日時:
スペアタイヤは車検のトキになかったら通りません。
ので、もしもの場合にも備えて付けといたほぉがいぃんですけども、どぉしてもいらないってゆぅんなら代わりにパンク修理剤を積んでおくとイィですよ。コレならもしパンクしても直すのは簡単ですから。
※あくまで応急での修理剤です・・・。
参考URL:http://www.holts.co.jp/b1/b000c019.htm
No.3
- 回答日時:
>スペアタイヤをつけると、荷室に段差ができるというユーザーの方の意見もあったりで迷ってしまいます。
スペアタイヤをつける?
スペアタイヤって基本的に装備していないといけないのじゃなかったのでは?
一部例外的に、パンクの応急セットのみでスペアタイヤはありません。
という車がありましたが、ホントに特殊な車でした。
因みに車は何でしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/21 00:48
車はタントです。
スペアタイヤはメーカーオプションで、もしつけないならタイヤパンク修理セットが標準装備されるそうです。で、スペアタイヤをつけると、その修理セットは装備されないと書いてありました。
No.2
- 回答日時:
>いざという時のためにはつけておいたほうがいいのでしょうか
いざというときの事を考えるなら付けておいても損はないとおもいますよ、たとえあなたが交換できなくても、近くの人に助けてもらえるかもしれませんしね
スペアな無ければ、交換できる人が助けに来てくれてもお手上げです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
スタッドレスタイヤ装着時のス...
-
なぜ最近の車は予備タイヤを入...
-
JAFでタイヤ交換してもらえるの...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
スーパーで車止めを前輪と後輪...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
走行中ピチピチと音がします。
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
車のタイヤについて
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
六角レンチ穴がなめたトラスロ...
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
ハンドルの角度がズレているの...
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
古いタイヤに砂を入れて水がた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ最近の車は予備タイヤを入...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
スーパーで車止めを前輪と後輪...
-
購入して一ヶ月の車のタイヤの...
-
「それくらいのことは自分でや...
-
タイヤに釘
-
日立製作所のSEとだったら、結...
-
新車購入 車屋さんの対応につい...
-
スタッドレスタイヤ装着時のス...
-
4ヶ月前に新車の車を乗り始めて...
-
タイヤのパンクに気付かずに、...
-
初代あずさで使われた181系はま...
-
スペアタイヤとしてスタッドレ...
-
ダブルストレーラー
-
タイヤのゴムが削れちゃって…
おすすめ情報