重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小熊まで射殺するのをどう思いますか?( ノД`)…

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    熊の被害は理解出来るが、絶滅させなくても良いだろう!熊にも生きる権利はある!むやみに熊の領域に人間が立ち入るな!❎山菜採りするなよ!( ノД`)…皆さん回答ありがとう!(^◇^)

      補足日時:2024/12/03 17:12

A 回答 (20件中1~10件)

人間は勝手なんですよ。



猫や犬を殺すなんて、トンデモナイ
という人は多いです。

これが子猫子犬だったら
大変です。

しかし、ゴキブリ、豚、牛、鶏は
平気で殺し食います。



小熊まで射殺するのをどう思いますか?
 ↑
心を持っている生命は
殺したくないですね。

犬猫熊などは心を持っています。
恐怖も苦痛もあります。

なるべく、殺さない工夫をすべきだと
思います。

小熊を殺すのは痛々しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

確かに、人間が最優先だが、あまりにも好き勝手に振る舞ってはだめだと思う!かなり難しい問題だが、なるべく殺さずに共生出来る道を目指すべきだ!回答ありがとう!

お礼日時:2024/12/04 07:16

人間が山に入っても


「クマは臆病人間を怖がる。鈴やラヂオ等の音の出る物を待っていきましょう。」
で済んでいたのを過剰保護で人間を怖がらないようにして棲み分けも出来なくしたのはクマ愛誤団体です。

山菜採りを否定する人は工場生産の山菜以外は食べるなよ!になります。
道の駅やスーパーで売られている山菜は地元の人達が採取したものが殆どですから。
    • good
    • 1

共生出来ないはみ出した処置でしょう それは小熊でも大きな猪でも一緒だと思う。


山菜採りでも 安全と思われる地域なら野生動物の駆除はしかたがない、山菜採りハイキングも安全(線引きは難しいが)地帯以外なら生息地として自己責任でしょう。

「熊が可哀そう~」だが入られたスーパー営業できなくてもっと可哀想。
    • good
    • 1

「小熊まで射殺するのをどう思うか。

」は個々人の自由ですが、現地の役所にまで凸するのは尊大で無責任な行為だと思います。
    • good
    • 1

そんなに、人間の命より熊が大事なら、「自分が引き取ります。


と、申し出ればよかったのでは?

秋田や北海道の事例でも、市街地に出没し、死人も
出ている。

「熊が可哀そう~」と言ったところで、そう言えるのは、
人間が「生きているから」でしょう?

可愛い、可哀そう、の前に「人間の命」の前提がある。

都会に住んで、ゴキブリで発狂している連中に、
「熊が可哀そう」とは、言われたくない。

しかも、最近問題になっているのは、クマの
「市街地への進出」だ。

こういう無責任な感覚は、改めて欲しい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うれしい

話にならんなぁ!もう回答不要( ノД`)…

お礼日時:2024/12/04 07:51

国はクマを絶滅させようとはしていません。

保護する施策を進めています。
人身被害が拡大しているので、その対策に取り組んでいるのです。
正しい現状把握を望みます。

環境省
クマに関する各種情報・取組
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort …
    • good
    • 1

はい、小熊ちゃんのそばには、⚡気の立った母熊が居ます。


人間の家の中にまで侵入し!.肉などを奪う状態で、人間にも実被害が
出ております。古くは「三毛別羆事件」も発生しました。
多少の駆逐はやむを得ないですね~❣。
    • good
    • 3

一度でも人を攻撃したりエサを盗る方法を覚えたら、何度でもやってきます。

熊は猛獣です。殺処分はやむを得ません。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

人里に降りてきた親熊は仕方ないとして、人間が山奥に入り熊に遭遇したら殺処分はしない!というルール作りをすべきです!日本の熊を絶滅させてはダメだ!(*_*)回答ありがとう!

お礼日時:2024/12/04 00:23
    • good
    • 1

生物の生死は個人の感情で決める事ではありません。


鯨を食べ物とするのか感情的に保護と言うのかと同じ事になります。

人間都合だと
食べる為と自衛権や産業被害の防止や生活被害の防止の為ならやむを得ない。になります。(だから牛や豚、ネズミやゴキブリを殺したり駆除しているわけなので。)

環境問題や生物の生息数の問題にも感情論は持ち込んではいけません。
科学的な発表の信憑性が疑わしくなれば議論も出来なくなります。
(鯨の生息数の発表を見れば分かると思います。)

現在クマ類は過剰に保護されていて生息数が少ないとされている地域ではすぐに殺処分される事はありません。
ここ迄状況を悪くしたのは感情論で過剰な保護をさせて生息数を増やしすぎたクマ愛誤団体です。
2年に一度平均2頭産んで20年位は生きるので絶滅より増やさないに重点を置かないと状況は悪化するばかりになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ライオンとも大熊は互角の勝負するからね!猛獣だから、とてもじゃないが、人間餓ナイフ持っていても勝てない!((( ;゚Д゚)))

お礼日時:2024/12/03 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A