重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3Dプリンターを使いこなすには才能が必要ですか? 
勉強すれば誰でもできるようになりますか?

A 回答 (4件)

粘土細工ができるなら、


全然難しい事はないです。

逆に、3Dの世界を、
無理矢理二次元に押し込んだ
従来設計のほうが難しいような。

案ずるより産むが易しで、
コンピュータが助けてくれる
貼り付け、削りの
高精度な粘土細工です。
    • good
    • 3

YouTube で吉田製作所を見ていると、良くパーツを 3D プリンタで作成していて楽しそうに感じますが、3D のモデルを作らないといけないので、3D CAD の知識は必要のようです。

恐らく、3D プリンタ用に簡便な 3D CAD もあると思いますので、それらを利用すれば案外簡単かも知れません。

また、既に完成しているモデルのデータも、ダウンロードすればそのまま使える場合もありますし、パラメータを弄れば、寸法等を変更してカスタマイズできるでしょう。

3D プリンタによる特徴やクセ等があると思いますので、使う 3D プリンタを良く調べることが必要でしょう。

使うことに才能は必要ありませんね。仰る通り勉強すれば、誰にでも扱えると思います。複雑な形状のものを作るのには、かなり 3D CAD の習得が必要でしょうけれど、やればできるのではないでしょうか。

才能が要るとしたら、センスのあるオブジェクトを製作する場合でしょう。誰もが 「すごい」 と感嘆するようなものを作るには、才能やセンスが必要です。それは、複雑なものでもシンプルなものでも、作成したオブジェクトに芸術性や美しさを感じられるかどうかですので。

3D プリンター
https://www.amazon.co.jp/s?k=3D+%E3%83%97%E3%83% …

3D プリンターに使える 3D CAD ですが、これに書いていないもののあるでしょう。特に業務用は、効果ですね。

3Dプリンターのおすすめモデリングソフトを厳選!無料・有料どちらも紹介
https://apple-tree.co.jp/column/3d-modeling-soft …
    • good
    • 0

私は3Dプリンター使ってます。


自作で作る場合は、才能になるのかな?
とりあえずは、何を作りたいのから始めるのがよろしいかと。
あと、3Dプリンターは中華製は安いですけど精度はよくないので
ちゃんとした精度が出るプリンターを買うとするなら
PRUSAがダントツです。

一番難しいのは3DCADの使いかたですね。
複雑な形状になるほど、作るのに時間かかりますので・・・
プロ志向の製品になると、3DCADのソフトも有料版を使わないといけなくなるので金がかかります。

https://www.thingiverse.com/

こちらのサイトに3Dプリンターで作った物を無料公開している
サイトがあるので、気に入った物があればDLして
印刷する事が出来ます。
    • good
    • 1

勉強すれば大丈夫です。


普通の人にいきなり使いこなすのは無理です。
車の運転もきちんと教習所で学べばおばちゃんだって運転できるようになります。それと同じです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!