
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外貨獲得、シェアの確保拡大、
それに基づく外国産業の衰退、
中国の経済成長
という点からは成功しているでしょう。
反面。
貿易摩擦、国内経済構造を歪める、
効率性悪化、不良債権増、
高級品化の遅れ
などのデメリットもあります。
今までは、メリットの面が大きかったですが
今後はデメリットがクローズアップ
されてくると思われます。
いや、既にそうなりつつあります。
過剰生産の製品を安く輸出しまくる中国の貿易戦略は、
中国共産党から見たら、成功しているんでしょうか?
↑
短期的には成功したけど、長期的には
失敗だと思います。
事実、欧米との間の貿易摩擦が
激しくなっていますし、
国内経済はガタガタです。
こんな状態が続くと、体制崩壊
しかねません。
あのソ連のようにです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日中対立のことを考えると、ときどきすごくツラくなりますね〜?
世界情勢
-
マルクスやレーニンは今では「間違った人」のイメージを持つ人が多いかと思いますが?
経済
-
日本や東アジア諸国に学歴至上主義が強い傾向が見られるのは?
歴史学
-
-
4
貿易赤字でも貿易黒字でもどっちでもいい、という人もいますが、企業や家計を黒字にしたければ?
経済学
-
5
貯蓄を推進する戦後の経済政策は、ケインズとは矛盾していたんですか?
経済学
-
6
デフレは貨幣的な現象だから、市中に流すマネーの量を増やせば簡単に直せるという主張は、間違っていた?
経済
-
7
賃金は労働の限界生産に等しい って、どういう意味ですか?
経済学
-
8
日本国債というのはある見方からすれば、国民の貯蓄が多い、預金過多だからこそ、政府はたくさん借金?
経済
-
9
国民が貯蓄しているから政府が借金できるのか、政府が借金しているから国民の資産が増えるのか、どっち?
経済
-
10
FRB議長が、利上げするかしないか?の話を平然とできるということは、米政府の利払いを含めた?
経済
-
11
2010年頃に「あと10年ほどで国民の貯蓄は枯渇する。国債を消化できなくなる」と警鐘を鳴らせていた?
経済学
-
12
マネーの量を増やして、人々の「期待」に働きかければデフレを脱却できるという考えは、間違っていた?
経済
-
13
政治の重要課題は「給料を上げることだと思う」って言う人、おかしくないですか?
経済
-
14
国民の貯蓄が先で、政府の借金が後、 これが正しいとすると、日本国が始まる時?
経済
-
15
政府支出が原因となって経済成長する。 という命題は正しいんでしょうか?
経済
-
16
「財政破綻の1つの契機は、国債を国内の金融資産で支えきれなくなったときだ」 と考えるよりも?
経済
-
17
GDPが伸びない原因は政府投資が足りないから・・・?
経済
-
18
リベラルの方が金持ちが多いのは、なぜでしょうか?
経済
-
19
需要曲線の概念が発見されたときに、マルクス経済学は事実上、終わっていたんでしょうか?
経済学
-
20
立憲民主党の有志議員が消費減税会合を開いているそうですが、消費税を上げた張本人の野田佳彦さんとは?
経済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関税が15%になりました。
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
ホテルはすごい⁉️
-
カルフォルニア米
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
Apple製品ってトランプ政権の関...
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
米の価格が高騰している本当の...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
札幌ドームが黒字だって
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
最近はチョコレートを。
-
米の価格高騰について、どう思...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近はチョコレートを。
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
カルフォルニア米
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ホテルはすごい⁉️
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
札幌ドームが黒字だって
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
法人税収が伸びているのも、ア...
-
財務省は、国民を数字だけで判...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
教員より地方公務員の方が不人...
-
日本米が、高騰した原因を教え...
-
最近の物価高について
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
米の価格高騰について、どう思...
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
トランプはまた失敗したのでし...
おすすめ情報