重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Win11にしたら有線のイヤホンを指してもイヤホンに切り替わらず、スピーカからの音は止まず、イヤホンから音が出なくなりました。

オーディオドライバを削除して再インストールして見ましたが、改善されません。
唯一、イヤホンを指したまま、PC電源をオンにすれば、イヤホンから音が出ますが。一旦イヤホンを抜いてスピーカ出力にすると、その後イヤホンを指してもイヤホンに切り替われいません。

対処方法、ご存知の方、よろしくお願いします

A 回答 (4件)

ANo.2 です。



そうなると、Windows 11 24H2 のバグでしょうね。24H2 に関しては、多くの不具合が報告されています。ハードウェアやソフトウェアが千差万別な Windows のパソコンですから、個々のパソコンに特徴的な不具合が発生しているようです。

暫くは、その状態が続くのではないでしょうか? 何時収まるのやら ・・・

それと、オーディオのドライバは、オーディオメーカーのチップセットを調べて、それをインストールすると言う方法が有ります。ドライバの更新では、古くても 「最新」 と返されるので、丸ごと入れ替えてしまう感じですね。

他には、Bluetooth にイヤフォンを使うとかでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そうなると、Windows 11 24H2 のバグでしょうね。
やっぱり

Win11に変更してからかなり(10日以上)経過しているので、Win10に戻すのは無理ですね。
マイクロソフトのバグ解消版がでるまで、あきらめるしかないのでしょうかね

>他には、Bluetooth にイヤフォンを使うとかでしょうか。
対処方法は、これですね。
Bluetooth なら、今のところPCのスピーカから音が消えますので、深夜でも使えますね。

お礼日時:2024/12/19 10:39

ANo.3 です。



まぁ、それが無難と言うところでしょうね。後は、下記のような USB オーディオを使ってイヤフォンを繋ぐとかでしょうか。わたしは、古い(恐らく 10 年以上前のもの) USB アダプタを持っていますけれど、今でも挿せば認識して音がでますね。

http://amazon.co.jp/dp/B01N41607I ← ¥1,099 UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mm ミニ ジャック ヘッドホン・マイク端子 PS5 PS4,MacBook,Mac Mini,iMac,Windows PCなどに最適 ブラック

それと私は、そう言う時のために Windows のイメージバックアップを、OS がごとに取ってあります。Windows 11 にする直前の状態を残してあり、10 日以降に戻したくなったら、それで書き戻しています。

クリーンインストールや 「回復ドライブ」 で再インストールされる方もいらっしゃいますが、結構な数のソフトをインストールしてあるので、その環境に戻すには相当な時間が掛かってしまいます。私には、イメージバックアップは必須です。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …

実際は、サードパーティーのバックアップソフトでイメージバックアップを取っていますけれど(笑)。

現在のメインパソコンは、それでもアプリケーションは少ない方ですね。サブパソコン(3 年前までメインパソコンだった)には、300 以上のソフトをインストール(実験的にインストール)してあって、とてもじゃないけれどクリーンインストールからの復元は無理でしょう(泣)。それは、実験を含んで今は非正規の Windows 11 にアップグレードしてあります。
    • good
    • 0

基本的には、オーディオの扱いは Windows 10 の時と変わっていないと思います。

オーディオのジャックにイヤフォンプラグを挿しても、イヤフォンに切り替わらなかったのなら、出力デバイスが切り替わっていないだけだと思います。

タスクバーの右下のスピーカ・アイコンを左クリックし、ボリュームのスライダー右にある 「>」 を左クリックして表示された、「音声出力」 に表示されたリストの中から、ヘッドフォンを選択すればイヤフォンから音が出るでしょう。

[Windows 11] パソコンにヘッドホンを接続してもスピーカーから音が出ます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

ノートパソコン場合、内蔵スピーカとの切り替えが、ヘッドフォンジャックのスイッチによるハードウェアの切り替えになっている場合は、優先的にイヤフォンに切り替わります。しかし、ノートパソコンでも内蔵スピーカを使っていない場合(USB オーディオ)やデスクトップパソコン等では、複数の音声出力のデバイスがあるため、ハードウェアに切り替えではなく、デバイスの切り替えで選択する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応答ありがとうございます

>タスクバーの右下のスピーカ・アイコンを左クリックし、ボリュームのスライダー右にある 「>」 を左クリックして表示された、「音声出力」 に表示されたリストの中から、ヘッドフォンを選択すればイヤフォンから音が出るでしょう。

おっしゃる通りに操作しているのですが、
 「音声出力」 に表示されたリストにヘッドホンが無い
ので困ってます。

>基本的には、オーディオの扱いは Windows 10 の時と変わっていないと思います。
ですよね。でも、Win10の時はそのようなトラブルなかったので、Win11になっておかしくなりました。

オーディオドライバを削除して再インストールして見ましたが、改善されません。

オーディオドライバも「このシステムに最適なドライバがインストールされています」の表示です

お礼日時:2024/12/18 12:36

そもそもWindows11に対応してないか、Windows11用のデバイスドライバーを使ってないかのどちらかでしょう。



後者ならメーカーのサイトからダウンロードしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A