重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

食品スーパーは将来的に安定してますか?

日本人の人口は将来的に
減少していくのは目に見えてます。

するとスーパーの売り上げも
人口減少によって落ちていきますか?
すると店舗数も減り雇用が安定しなくなると聞きます。
知り合いにスーパー(大手系列)で働いている人がいて、転職する際、30年スーパーで勤めている人から『もう、スーパーは辞めておけよ、何が起こるかわからないぞ』と言われたそうです。

客観的な意見をください

A 回答 (4件)

>食品スーパーは将来的に安定してますか?



食品スーパー業界は安定している、といえます。#1さんが書くように「食料品」を扱っている業態が無くなることはないからです。

しかし「ある食品スーパーが安定しているか?」と言われれば、まったくそうではありません。
 たとえば30年前はイトーヨーカドーとイオン(当時はジャスコ)同じぐらいで、ダイエーがもっとも影響力があるスーパーでしたが、今ではダイエーは倒産してイオンの傘下に入り、イトーヨーカドーはコンビニ業態が絶好調だったのでスーパーの改革が後手に回って、いまではイオンが最強です。

また地方の小さなスーパーは少子高齢化で客単価が落ち、さらに来客数も減って店舗よりも自動車での訪問販売などに転嫁していたりします。

ほかにもドラッグストアが日常品や食品を扱うようになり、薬品の利益が大きいのでその分食品を値引きしてスーパーの客を奪う構図が鮮明になってきています。

なので、質問者様がスーパーに就職するなら「業界内で転職できるスキルとノウハウを身に着ける」ことをお勧めします。
    • good
    • 0

>スーパーは辞めておけよ、何が起こるかわからないぞ』と言われたそうです。



何が起こるか分からない、、って言われても、(そもそも何がって何?)

また、それはどの分野でも同じことなのでは?

No.1さんも回答しておられますが、人間がいる限り、

「食」は必ず必要!

ただ、自分も高齢になってきて思うのですが、スーパーまで

買い物に行くのが、億劫というか、しんどくなってきたのは事実。

家のそばまで、販売車が来てくれると楽なのになぁー、、と

思う毎日です。
    • good
    • 0

地方の新都市計画では複合化を進めてます。


むやみに参入してもすぐに撤退しない条項で
大規模認可する地域もある時代です。

ようするに、無くならない
    • good
    • 0

人口を言い訳にするなら、どの分野もそうですよ。



ただ、エンターテイメントとか水ものの商売より、人は食べなきゃ生きていけないから、食品スーパーが無くなることはないと思います。

まあ、せいぜいロボットとかに仕事奪われるくらいですかね。
正直、最近のスーパーの店員は質が悪すぎるのでいらない。
テメエがサービス業やってる意識がないアホが多すぎる。
ロボットで充分。

なので、ロボットのエンジニアとかでスーパーに就職すれば安定するかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A