
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
某宮家の改築費用の背景は、某上皇家が天皇職を退いたのに隠居を拒否して、天皇侍従団と同じ陣容の侍従団を保持したために、東宮御所を上皇と侍従団のための仙洞御所として召し上げたことにあります。
それで日本語では皇嗣ではありますが、国際外交と儀礼上では皇太子であると、皇后の御病気の関係で皇居宮殿が十分に海外賓客を受け入れる場に出来ないことで、某皇嗣邸を東宮御所の機能+準皇居宮殿の機能とを併せ持つようにする必要が生まれたのです。
こっちは、某上皇家のわがままと某天皇家の家族の御病気の関係での、玉突きによる、ある種の貰い事故です。
一方、某宮家は夫婦間の家庭内暴力と親子間の仲違いが原因ですので、純粋に某宮家のそれぞれの強烈な個性が引き起こした余分の費用です。
某皇嗣邸と某宮家に二か所以上の邸宅が必要なになったものとを同列に比べてはいけないものです。
日本語を外国語に訳すのは色々無理が出てきますからね。
一字違いで意味がかなり変わることなんていくらでもあるし。
それと原因がわかってるならそれを何とかすればいい。
しないのは怠慢と言われても仕方ない。
とにかく昔は知らないが今の皇室を支えてるのは国民です。
皇族はその自覚を持ってもらいたいです。
今それがはっきりわかるのは今上天皇家だけでは?
No.4
- 回答日時:
文句が有るなら、平将門みたいに反逆の「のろし」を上げなさい。
平 将門(たいら の まさかど、903年? - 940年3月25日)
「新皇」を自称するようになり、独自に除目を行い岩井(茨城県坂東市)に政庁を置いた。
藤原忠文が征東大将軍に任じられ、忠文は屋敷に帰ることなく討伐軍長官として出立したという。
当の将門は身に甲冑をつけたまま貞盛らの探索をかわしながら諸処を転々とし、反撃に向けて兵を召集するが形勢が悪くて思うように集まらないために攻撃に転ずることもままならず、僅か手勢400を率いて幸島郡の北山を背に陣をしいて味方の援軍を待つ。しかし、味方の来援よりも先にその所在が敵の知ることとなり寡兵のまま最後の決戦の時を迎えることとなった。
2月14日未申の刻(午後3時)、連合軍と将門の合戦が始まった。北風が吹き荒れ、将門軍は風を負って矢戦を優位に展開し、連合軍を攻め立てた。貞盛方の中陣が奇襲をかけるも撃退され、貞盛・秀郷・為憲の軍は撃破され軍兵2900人が逃げ出し、わずかに精鋭300余を残すこととなってしまう。
しかし勝ち誇った将門が自陣に引き返す途中、急に風向きが変わり南風になると、風を負って勢いを得た連合軍はここぞとばかりに反撃に転じた。将門は自ら馬を駆って陣頭に立ち奮戦するが、風のように駿足を飛ばしていた馬の歩みが乱れ、将門も武勇の手だてを失い、飛んできた矢が将門の額に命中し、あえなく討死した。
No.3
- 回答日時:
「皇室はとてつもない金額の資産を持っていまして」というのは戦前の話である。
戦後は国のものになりました。憲法第88条「すべて皇室財産は、国に属する」。ただし、国有たる「皇室財産」とは別に、皇室の私有財産がある。たとえば昭和が終焉した時、天皇(裕仁)は約19億円の資産を遺した。妻と長男が相続し、他の者は相続放棄した。
妻の香淳皇后は、税法上、相続税がかからなかった。長男の明仁(今の上皇)は4億数千万円も相続税を納めた。私有財産だからこそである。
国の皇室予算の一部は「渡切(わたしきり)」で、余った場合でも清算しないし、国に返還しない。それをコツコツ貯めて、株などで運用して、個人資産を殖やしたらしい。もちろんそんな下賤なことは、お付きの者がして差し上げるのだろう。
ということで、ご質問の「邸宅改修費用」などは、「国民の血税を使っている」でしょう。
それくらいはかかるものなのだ。天皇や皇族には、毎年国庫から大金が支出される。金食い虫なのは仕方がない。
ちなみに、江戸時代の天皇はお金に困っていた。大嘗祭を挙行できなかった帝さえいた。大嘗祭は皇位継承時の最重要の儀式である。それ専用の建物をわざわざ造営し、深夜に秘儀(秘密の儀式)も行われる。
天皇家が年貢米を取る土地を禁裏御料と言ったが、たった1万石だった。のちに将軍から加増を受けて3万石になった。それでも小大名程度しかなかったわけだ。
明治から大富豪になったのは、徳川将軍や国のお金を取ったということでしょう。取ったものはやがて国へ返すことになった。それが憲法第88条でしょう。
ご質問の邸宅なども国有財産です。公務員住宅(官舎)の豪華版とも考えられます。
とにかく皇室関連は全てが国民の血税の上に成り立ってますよね。
言い換えれば国民にソッポ向かれたら皇室なんて存在できなくなる。
昔と違って何をやってももすぐ知れ渡るし隠すことなど不可能。
特に今の御時世においては、せずとも済むことは辞めてもらいたい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
次期天皇について
その他(ニュース・時事問題)
-
朝鮮半島の北半部と南半分で事実上、国が分かれいますが、これが日本が植民地支配していなかったら、全部同
政治
-
ネトウヨは保守と聞きますが、ならなぜ改憲を主張するのでしょうか? 保守なら改憲に反対のはずでは?
憲法・法令通則
-
-
4
日本の自動車企業、なぜ経営統合に?
経済
-
5
歴史上、最も多くの人命を奪った人は、ヒトラーですか?プーチンですか
世界情勢
-
6
秋篠宮ご子息の進学先
その他(ニュース・時事問題)
-
7
女性天皇は、絶対に認めてはいけませんね?
政治
-
8
天皇皇后両陛下車列について。
伝統文化・伝統行事
-
9
天皇や、皇族に対する、以下のChatGPTの答えは、全く正しいですね?
政治
-
10
ウクライナが今攻撃されているので 手薄な反対側にある日本がロシアを攻撃したら ウクライナを救うことが
戦争・テロ・デモ
-
11
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
12
立憲議員「お米高いと言うが、茶碗一杯40~50円ですからね?カップ麺と比べたら安いんですよ」
政治
-
13
お笑いの「W」、将棋の「女流棋士」。あえて女性に限定して開催する大義はありますか? 野球やサッカーを
その他(ニュース・時事問題)
-
14
ネット上では、近い将来にドルが基軸通貨の座から転落するんじゃないか?という意見が散見されますが、どー
戦争・テロ・デモ
-
15
なぜ、日本ではこうも長く世界一と言えるほど千年以上もの間、天皇が君臨してきたのですか?
世界情勢
-
16
結局、中居正広さんは、女性に対して、どんなことをやらかしたのですか?
タレント・お笑い芸人
-
17
日本が借金で破綻しないのは確かだけど、、、
経済
-
18
次に天皇陛下になる方は秋篠宮さまですよね? ネットで次は愛子さまだってブチキレてる人に絡まれました
政治
-
19
日本製鉄のUSスチール買収に反対する大統領や業界団体は、USスチールの経営悪化の支援をしてるの?
世界情勢
-
20
韓国と日本を比べると、民主主義が成熟している社会はどちらの方なんですか。
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ大阪ではアキバ系・渋谷系...
-
「刺さる」←これ、昔からある言...
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカ...
-
最近の若者
-
異性との交流
-
キラキラネームつけた親ってア...
-
黒い壁の家が、流行っています...
-
中流階級のインド人はどのよう...
-
近い将来、日本の抹茶が世界中...
-
皇室内での呼び方
-
旧ジャニタレ。良い組と悪い組...
-
いまネタとして「白い巨象」と...
-
二千円札は沖縄県に多く流通し...
-
国民民主党玉木「来年は動物の...
-
都会的な感性と地方文化のズレ...
-
合法ロリの年齢的定義は、何歳...
-
最新作の餓狼伝説の評判
-
未だ男系にこだわる議員
-
職質されたらよく格好が決まっ...
-
退職代行があるのは日本と韓国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ大阪ではアキバ系・渋谷系...
-
「刺さる」←これ、昔からある言...
-
最近の若者
-
皇室内での呼び方
-
いまネタとして「白い巨象」と...
-
異性との交流
-
「お客様は神様」の考えは日本...
-
80年代、90年代について
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカ...
-
日本の労働者はストライキを何...
-
どうして都会に越さないんですか
-
旧ジャニタレ。良い組と悪い組...
-
こども食堂はホームレスが行っ...
-
流行語大賞 ふてほど、って流行...
-
最近、わき毛を生やしっぱなし...
-
国民民主党玉木「来年は動物の...
-
職質されたらよく格好が決まっ...
-
退職代行があるのは日本と韓国...
-
一部の人には不愉快な質問です...
-
歩行者地獄ってあるんですかね?
おすすめ情報