重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この程度の料理? を作れない外国の方に私は驚いてしまいます。 驚愕です。
誰も作り方を隠してるわけじゃなにの、明日から世界中の国で作れば良いじゃないの?
どう思いますか? 
ただただ美味しい美味しいと言って・・良い良いと言ってはいるけど、自分たちではやろうとしない。 これ世界中の国の人達の共通してることですよね。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    他のすべての物は、良いものは真似をしているのに・・・。食べ物に関してだけは絶対に真似しないんですね、何か?こだわりがあるのかな?

      補足日時:2024/12/30 00:26

A 回答 (6件)

こんばんは



調べてみたところ
たまごサラダだけの具材が珍しかった

日本の食パンの柔らかさに感動した

マヨネーズや調味料とあえたたまごがシンプルな商品である

また、取材で来た外国人記者がたまごサンドを食べておいしさに驚き、SNSで発信したことが発端だとする説もあります

やはり日本と海外の食文化の違いも関係あると思います
    • good
    • 0

それを作るのは


それを食べた人だけでしょう

ポテトサラダだって
アメリカのは
ドロドロです

日本と同じだと思って口に入れると
驚きます

たまごサンドでも
白身の食感もないから
うまくない

個人の体験ですから
ここで
国レベルの話を出すことはないでしょう
    • good
    • 0

その地域の料理というものは、その地域の気候や水質に合っているのでそれが調理法として発展するし、その気候の中で食するから、美味いとより感じることができるのです。



例えば、世界に冠たる日本食の出汁の取り方をヨーロッパやアメリカの水質や気候の中でやったとしても同じようにはなりません。
また、ヨーロッパやアメリカのストックの作り方をそのまま日本でやれば、湿気の多い日本では保存が難しいとなります。

なので、たまごサンドも。あのしっとり食パンってものがそもそも海外にはないし、食パンの作り方を真似しても生地の発酵具合が違うのでそのままの味にはならないし。鶏の育ち方も違うので卵の味も違うし卵を茹でる水質も違うのですよ。

そして、海外のそれぞれの気候の中で、全く同じものがあったもしてそれを食しても、それはけして美味くはないのです。

それが、世界に共通する人智というものですよ。沖縄のオリオンビールだって、北海道で飲んでもちっとも美味くはない。沖縄と現地でその気候で飲むから美味いんです。

日本の一部地域にだけに閉じこもっていては、経験則として分からないことですよね。
    • good
    • 0

たまごサンド、ホントに美味しいですよネ(⁠*^⁠^⁠*)



サンドイッチ用のパンの薄さや、卵を刻んでマヨネーズで和えるとか、もしかしたらあまり考えつかないのかな…(⁠^⁠^⁠)?
    • good
    • 0

卵の鮮度が関係するのかな…

    • good
    • 0

刻んだゆで卵をマヨネーズであえたものを食パンで挟んだアレですよね。


アメリカその他でこの玉子サンドを作ろうとすると、
・パンが違う
・マヨネーズが違う
この二つの理由から、意外と難しいですね。
まず、食パンのしっとり感が違っててアメリカのスーパーで良く売られている食パンはトーストするともっちりというよりサクサク感が勝るタイプです。焼かずに使うサンドイッチでもタマゴを活かすしっとり感が生まれにくい。
つぎにマヨネーズ。アメリカではマヨネーズは人気がない。なぜなら美味しくないから。
パンもマヨネーズも世界のどこでもあるけど、キューピーに代表されるレベルの上質なものは手に入りにくいんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A