重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

●「らくらくスマートフォン」と「(一般的な)スマートフォン」の機能の違いをお聞かせ下さい!

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●グーグル機能,  インターネットショッピング等は可能でしょうか?

      補足日時:2024/12/30 08:42

A 回答 (6件)

UIの違い


あとは、独自アプリの有無
タッチとしたときに押し込むって独自の操作
らくらくスマホでも一部ってSPモードにしか対応していないものもあったな・・・(SPモード以外だと利用に制限がでる)
Playストアに未対応
    • good
    • 0

#4です。


普通にインターネットは使えます、当然ネットショッピングも。
ただ細かな設定を変更しようとすると、何処から入るのかわかりにくい。
これも訳が判らないまま変更されないための機能ではあります。
 
基本機能だけは使いやすくなっています。
    • good
    • 0

一番の違いは、普通のスマホのようにタッチしただけでは反応しない。


アイコンなどを一定時間押し続けると指先に振動があり、そこで機能します。
これは無意識に触って画面が変わり、パニックにならないための機能。
 
普通のスマホを使っている人が、らくらくスマホに触って面食らうのが、これです。
    • good
    • 0

シンプルな機能になっているか、


色々出来る普通の製品かの違いです

・電話
・インターネット(Googleやショッピング含む)
・メール
・キャッシュレス支払い
・写真/ビデオ

らくらくスマートフォンは基本的なこれらの機能をすぐ出来るように大きなボタンが付いています
ただし今あるのは動作が遅いのであまり快適ではなく、本当に最低限の性能になっている割高な製品になっています

通常は一般的なスマホで良くて、
ソニー製の型番:SO-52E を買っておけば一般的な操作で、日本人向けにもなっていて使いやすいかなと思います

らくらくスマートフォンにするなら、
今は時期がちょっと悪くて、1月下旬に
型番:F-53E が発売されますので、
こちらを購入するのをオススメします
予約も出来ますので今からショップに行っても良いです

型番を言えば店員はわかります

参考になれば
    • good
    • 0

らくらくスマホは、ITに弱い高齢者や小中学生向けです。

知能にあわせて選びましょう
    • good
    • 1

メニューが違うだけで、ネットの機能などは同じですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

メニューとは?

お礼日時:2024/12/30 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A