重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住民税について
会社の経理担当を住民税の関係の
仕事をしたことある方へ質問です。

会社に内緒で、副業でアルバイトをしようと
考えています。 社会保険は未加入です。
ここで、質問なのですが、
収入が増えると住民税の額が増えて
副業がバレるということなのですが、

住民税の税額が、2万3万程度増えたくらいで、
会社に「この人住民税増えてるな」なんて、
バレるものでしょうか?

給与所得は普通徴収にはできないとの
ことだったので、住民税に合算する
しかないと考えているのですが、

2万3万程度増えたくらいでバレるものでしょうか?

会社で、経理担当、もしくは給与関係の仕事を
したことある方、教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (2件)

> 会社に内緒で、副業でアルバイトを…。

社会保険は未加入です。
会社員なのに、会社の社保に未加入と言うのは、信じられません。
それでは、国民年金や国民健保に別途加入なのでしょうか。
その分は、年末調整で申告していますか?

> 住民税の税額が、2万3万程度増えたくらいで、…、バレる…?
会社は年末調整の結果で、次年度住民税額を把握できぬので、
すぐにバレます。

なぜ、住民税額が増えるのか、を考えてみましょう。
あなた自身が、確定申告か住民税申告をしているからでは?
    • good
    • 0

>住民税の税額が、2万3万程度増えたくらいで…



5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。

このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、
「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」
となるわけです。

前年分年末調整のデータから、住民税額を 100円単位で計算することぐらい、たやすいことなのです。

一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を控えるだけですから、何事もおきません。

さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A