重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

博多港から釜山港までジェットフォイルはありますか?

A 回答 (5件)

因みに、Kobeeのジェットフォイルは、ボーイング929と、ボーイング929ジェットフォイルの拡大バージョンであるPS-30です。

 PS-30は、ボーイングのライセンスで、中国で製造されていますが、船の基本寸法が若干拡大されており、総トン数は1割強拡大されています。 また燃料タンクの容量も約1.25倍に拡大されています。 機関と推進器は、同じ物を搭載しています。 客室キャビンも同じく2層と変わりありませんが、モデル929が上部客室デッキ前方に操縦ブリッジを設けているのに対しPS-30は客室上部デッキの更に上に操縦ブリッジがあります。
    • good
    • 0

ちなみに・・・


高速船全般のことをジェットフォイルだと思い込んでいる人がいるようだけど、「ジェットフォイル」とは、ボーイングが設計・開発した929型”水中翼船”の名称で、現在はライセンス生産を継続している川崎重工が商標権を持っている。
クイーンビートルは、豪州のオースタルが建造したトリマラン船で、ジェットフォイルに分類される船ではない。

ついでに・・・
ジェットフォイルのボーイングは、旅客機で有名な(戦中派には爆撃機の代名詞でもある)ボーイング。
ボーイングは航空宇宙産業だけじゃなく、船舶も手がけているし、速度違反自動取締装置の代名詞となった「オービス」もボーイングの製品。オービスの商標もボーイングが持っていたりする。
    • good
    • 0

JR九州高速船(福岡市)が運航していた、博多港と韓国・ 釜山(プサン) 港を結ぶ旅客船「クイーンビートル」は、浸水を隠して3か月以上運航を続けていた問題で、同社親会社のJR九州は日韓航路から撤退すると正式に発表しました。

JR九州高速船については今後、解散しますが、博多港から釜山港までのジェットフォイルは、他に「Kobee(コビー)」があります。 Kobeeは、韓国の未来高速株式会社が運航するジェットフォイルの名称です。

未来高速の便は一年を通して毎日複数の運航があり、夏季の旅行シーズンにはさらに運航回数が増えます。博多港から釜山まで、たった3時間ほどで到着する同社のサービスは、日韓を結ぶ優秀な交通手段として知られています。また、通常の飛行機より運賃が安いことも魅力の一つです。

Kobeeの名前の由来は、韓国・コリアのコと蜂の英語のBEEから取って「小さくても俊敏」という意味を込めてつけられたそうです。 名前の通り、俊敏に、いち早く高速で釜山と福岡を結んでいます。 また、コビーは、現在、博多、対馬と釜山を運航しています。 福岡と釜山までは約3時間で1日に約2~4往復しています。 対馬は、1日に2往復で、比田勝と厳原へと2つの港と行き来してます。 また、最近はジェットフォイルのコビーだけではなく、300名ほど乗船可能なニーナという船も新しく加わっています。わずか数時間で釜山に行くことができ、また、価格も低価格で何度も利用しているというファンも多いようです。

Kobeeの船内には座席エリア、男女別トイレ、手荷物収納スペースがあり、飲み物、スナック、化粧品など様々なアイテムが購入できる免税店も1階に位置しています。 また、毛布、新聞、雑誌等はリクエストに応じて支給されます。
    • good
    • 0

経済誌(だったと思う)のライターも頓珍漢な記事を書いていたけど・・・ジェットフォイル船による博多・釜山航路は、2020年3月で終わっている。


博多・釜山航路は2020年3月に新型コロナウイルス感染症対策により運休となり、なし崩し的に運休が延長されたまま、JR九州が保有していたジェットフォイルは全船が売却され、博多・釜山航路に復帰出来なかった。

先日、JR九州が撤退を公表したクイーンビートルは、2022年に博多・釜山航路に就航した船だけど、トリマラン船であり、ジェットフォイルではないんだな と。
    • good
    • 0

無い。



「JR九州高速船株式会社の船舶事業撤退に関するお知らせ」
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afiel …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A