
32歳男です。
生後7ヶ月の子供を連れて妻が家出しました。
連絡は取れますが電話や対面×、LINEの文字のみしかやり取りできません。
妻からは「あなたは子供に悪影響」「自分の胸に手を当てて考えろ」「そちらの親にどうしたら聞けば」しか言わず、
こちらが述べても「そんなの言い訳、バカにしてるとしか思わない」と返ってくるだけ。
私の職場が残業の多い部署でずっと負担を強いてしまったことなど、原因があるのは確かで残業については月曜日の仕事始めから残業を伴わない勤務形態に変更されるようにしました。
それだけで良しとは思っていませんし、今まで以上に育児家事に取り組まないといけないと肝に銘じています。
また、ここ数ヶ月は妻の発言が強くなってきており、私が何をしても「ああじゃない、こうじゃない、それは言い訳だ」と強い口調で毎日のように言われ続けていました。
こちらに非がある場合しっかり謝罪の上で、どうするべきか話し合いをしてきました。
時には起きて一言目から強い口調で言われたり等、喧嘩してしまうこともありました。
現状、私対妻&妻両親の構図となっており、全て夫(私)が悪い、という風に言われています。
また、子供は連れて行ってしまってますので、会わせてもらえていません。
まともに対話させてもらえず、どのように対応していけば良いのかわかりません。
接していけば良いでしょうか。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
続き 貴方は悪いと私は思いません。
浮気をしたり、仕事しないでお金も入れないなどというわけでもなく暴力暴言を吐いている訳でもないでしょう。
生活をして子供を養って行かなければならないので残業もする事もあるはず。
元々上手く行ってなかったと思います。
私の息子ならばもしかしたら離婚させる事も覚悟します。
今頃こんな事をしていたら話し合いを持ったとしてもいずれはまたトラブルがあり先が思いやられますね。
貴方が妻と別れたくないならば妻の奴隷にでもなるしかないのかもしれません。
No.10
- 回答日時:
厳しいようですが離婚される事もふまえて考えた方が良いと思います。
せっかく赤ちゃんが産まれてとてもお辛いと思いますが、調停を起こしたら相手と会わなくても話し合いが出来る場所です。
調停という場所は弁護士でなくまず前向きに話し合う場でもあります。
そこでお互いの本当の意見を述べ合い話し合いをしたらいいと思います。
No.9
- 回答日時:
こうなったのは、残業だけではないと思います。
言い方がキツいのも、その表れ。
言い訳にしか聞こえないのでしょうね。
今は精神的にも病んでいますね。
多分、話は進まないと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
残業のせいですか?
それだけで胸に手を当てろと言うのでしょうか?
どの部分が子供に悪影響なのかわかりませんし、状況がよく見えませんのでよくわかりませんが、個人的な意見としては、子育てやる分、旦那さんには金稼いできて欲しいですが…
付き合いの飲み会等は取引先と?同僚と?優先順位条件付けて付き合うのはしょうがないのではないですか?お酒の席は仕事の部分はありますよ。
子供がいようがいまいが。
出産後に死にかけてるなら少し別かもしれませんけど。
もう少し仕事のことも理解してもらうべきではないですか?
子育ては夫婦協力するのでしょうが、そうは言っても夫婦それぞれでやるべき事の優先順位があるとは思います。頑張って話し合ってくださいね。
No.7
- 回答日時:
女性は私だけが辛い大変、金は天から降ってきて旦那は楽している。
私は旦那よりも実家で育てた方が楽、お前は子供さえ作れたら用無しと思う女性が殆んどなので貴方に暴力等の過失が無ければ離婚届けと最低限度の養育費を払い終わらせましょう。
外れ嫁だと思います。
No.6
- 回答日時:
以前の夫婦の関係はどうだったんですか?
良好だったのがここ数か月で突然変わったのだとしたら
これまで積もり積もったものが爆発したんでしょうね。
あなたの両親にも頼んで3人で奥さんの実家にお詫びに行くんですね。
No.5
- 回答日時:
子供が産まれているのに奧さんだけに子育てさせてきた罰です。
元々子供の世話すらしていない、奧さんすら構わず仕事仕事、仕事を取ったのに、いなくなった途端必要だった戻ってくれ等というのは身勝手な話。奧さんの希望通り離婚して下さい。修復は出来ません。仕事を辞めて主夫になって二人を大切にすると言わない限り戻りませんNo.4
- 回答日時:
想像するに話し合いと言いながら言い訳しかしてないのでは。
相手の要求を全て飲む事でしか解決しないと思いますよ。
奥さん、逃げ出す前に相当要求してきたはずなんだけどな。
「無理を言うな」「僕はできる限りやってる」と言い訳して逃げてきたツケです。
親が加勢してるならもう手遅れの感ありですが、やり直したければ相手の言い分を全部飲んで下さい。
No.3
- 回答日時:
既婚者の男です。
妻の実家もとなるとかなりのレベルにいってますね。生後7ヶ月というと、まだ夜も寝てくれなくて女性からすると、不眠続きで気が狂いそうな日々のはずです。
勝手ながら、同性の自分でも、あなた仕事ばっかりで何やってんですか!って思います。
ここ数ヶ月の妻の発言はいいんです。夜も赤ちゃんの相手でまともに寝てないんだから、妊娠前とは全く訳が違うんです。それを仕事だから、など言っても普通にブチギレられますよ。
あと、職場の飲み会も辞退させて貰うなどしないと一生言われますよ。付き合いも仕事だから、は通じません。
これまでの大小、様々なことが積み重なって爆発して出て行ってると思います。
もはや、話し合いじゃなく、ひたすら謝るしか方法はないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
セックスレスについて
夫婦
-
40代夫婦 私44. 旦那48歳です。 結婚5年。2年ほどスキンシップも夫婦生活もありません。 旦那
夫婦
-
セックスレスで離婚を考えています
夫婦
-
-
4
50代夫婦です。最近2人で居る事が楽しく無いと感じる様になりました。 独身の時は毎週遊びに出かけてま
夫婦
-
5
40代子なし主婦 旦那 48歳です。 うちはスキンシップもエッチも男女の関係が一切ありません。 それ
夫婦
-
6
夫のセックスが下手でやりたくない
夫婦
-
7
寝ている間に裸の写真を撮られました。
夫婦
-
8
私は、15年間不倫をしてました。最初はW不倫から始まり私は離婚をしました。子供が二人居たので責任を取
浮気・不倫(結婚)
-
9
家にいない妻について
夫婦
-
10
妻の不倫に始まる夫婦関係の終焉方法
浮気・不倫(結婚)
-
11
私はこのまま天涯孤独なのでしょうか?
夫婦
-
12
レス
離婚
-
13
女性側ですが、 主人に夜のお誘いしたのに 断られました。 レス7年から再構築できるように 私は努力し
夫婦
-
14
40代主婦です。 なんだか納得がいかないので、よければ聞いてください。 結婚をしたら、他の異性と性的
その他(結婚)
-
15
離婚を切り出されており、相手が揺るがないです。 結婚2年目の妻です。夫と喧嘩を定期的にしてしまいます
離婚
-
16
ネットで意見を求めるのは間違いですか?
夫婦
-
17
20代夫婦です。結婚5年目になります。私(夫)が性欲が強すぎて1日二回は自慰行為をするのですが、奥さ
夫婦
-
18
夫と仲良しなのにセックスレスです。 お互い40代半ば。 子供は小学生2人。 たまに2人でランチしたり
夫婦
-
19
質問です。 私は夫が大好きです。結婚して5年経った今でも夫婦お互い愛し合ってます。「私25歳、夫27
夫婦
-
20
夫が離婚に応じてくれない
離婚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
私は旦那ととっての
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
-
パートナーにお願いされたこと...
-
妻との今後の関係について
-
妻のお出かけ
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
パートナーのことがもっと知り...
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
夫
-
夫がお風呂に入らず寝てしまう。
-
奥さんが男性と2人っきりで会う...
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
夫婦喧嘩しますか?
-
この害虫はノミですかトビ虫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
妻との今後の関係について
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
夫
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
夫がお風呂に入らず寝てしまう。
-
大喧嘩しても、お互い謝る事も...
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
パートナーのことがもっと知り...
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
いらないと言ってるものをプレ...
-
奥さんが男性と2人っきりで会う...
-
頑張り屋の夫が疲れていて、鬱...
-
仮に、夫が浮気したら・・・・・
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
妻のお出かけ
-
これからの夫婦・家族に関して
おすすめ情報
皆さま、回答ありがとうございます。
回答されている方の中で「奥さんだけに子育てをさせてきた」からとおっしゃるご意見をいただいております。
残業や出張が多い仕事なので、どうしても負担を強いてしまっていることも事実です。
しかし、休日の家事は全て私が行ったり、妻が授乳以外に何も働かなくて良いようにしてきましたが、その程度で楽になるかと言われたら確かに違います。
見えない所で戦っている、悩んでいると思います。
その上で、一旦お互いに距離を取って改めて話し合うということで私・妻・両家両親交えて取り決めました。
この機会に自分の行いを見つめ直そうと思います。