重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf0b4f72b609c …

内閣誕生時に、この内閣は短命で終わると言われたり、
自民党の政治資金のダーティーなイメージが払拭されたわけでもないし、
トップの石破総理は政治や外交姿勢が批判されるだけじゃ無く、おにぎりの食べ方が汚いとまでパッシングされ……
支持率を維持する理由が無いように思えます。

A 回答 (6件)

これといった大きな失策が


無いからだと思います。

何もしないから、失策も無い
訳で
これは、前政権の岸田さんの
時と同じ現象です。

岸田さんも、発足当初は33%でそれから
46%まで上昇、という具合に、結構
高い支持率だったのです。


従って、時間が経てば、下がって
くると思われます。
    • good
    • 1

カの国とは異なり日本国民は政治腐敗に対しても非常に寛容寛大だからだよ

    • good
    • 1

新政権としては、むしろ「低い」ですけど。



政権発足あたりに限って言えば・・。
第二次安倍政権のは70%くらいの支持率だし。
旧民主党の鳩山政権でも、やはり発足時はそれくらい。
菅政権は60%くらいで、前岸田政権でさえ50%くらい。

従い、事前には国民人気は高いとされた石破新政権が、40%ほどと言うのは、「かなり低い数値」ですが。

今回の支持率微増に関しては、立民や維新との閣外協力に関する姿勢が評価されたのか?
あるいは、石破首相が、首相になっても正月のバラエティ番組に出演したことなどが、案外、ウケたんじゃないですかね?
    • good
    • 1

支持すると、


どちらかと言えば支持すると言う事の合算ならあり得る数字。
で、
不支持が上回っていることには、変化はないですね
    • good
    • 1

もしかするとだらしないかくなんて言われてる現状を見てる人からの同情票だったりしないかな?と思ったりする。

    • good
    • 1

最近の総理大臣の中だけで言えば、


石破さんは、誠実だから、だと考えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A