重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell%E3%82%B9%E3 …

上記リンクから、Dellスリム サウンドバーを、
Dell38インチモニターに取り付けた場合、
マグネットでモニター下につくようになっています。
それはいいのですが、モニター側のUSBタイプAに繋げるだけで音が出るようで、
(配線はそれだけで・・・)
Dellモニターは、最初からスピーカーが付いているので、
この場合、両方から音が出るのでしょうか?
それか、モニター側の音をサウンドバーが取るのでしょうか?

使用PCは、DellXPSディスクトップタワー型です。
こちら側から配線などで繋がづに、
モニター側だけで音がでるのでしょうか?

難しい質問ですいません。

詳しい方、どうぞ教えてください。

A 回答 (1件)

モニターに内蔵のすスピーカーを使わずに、このサウンドバーから音声を出力する方法は、下記です。



モニター画面の右下の通知領域の、スピーカーマークをクリックし、ボリュームの右側にある 「>」 をクリック、それで表示されるサウンド出力デバイスの中から、音声を出力するデバイスを選択して下さい。モニターの HDMI 経由の音声デバイスも、表示されていると思います。

[Windows 11] パソコンにヘッドホンを接続してもスピーカーから音が出ます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

ケーブルは、通常モニターに接続している HDMI か DisplayPort 経由で、映像と音声が一緒に送られています。それはそのままにしておいて、パソコンから USB Type-B のコネクタを、モニターの内蔵 USB3.0 ハブに接続して下さい。サウンドバーの USB コネクタを、モニターの USB Type-A に挿すと USB 経由で給電され、USB サウンドから音声が出力されます。ボリュームのある場所が幾つかありますので、ミュートになっていないことを確認して下さい。ある程度ボリュームを上げておかないと、音が出ません。

と言う訳で、USB3.0 は、パソコンから繋がないと駄目ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supply 様
いつもお世話になっております。

そうなんですね!
これで解決しました。

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/08 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A