重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A 回答 (4件)

男女平等パンチですね。



男女平等になればなるほど
女性に不利になるし
女性の幸福度は下がります。



何処の国も、自殺の大部分は男ですが
中国は違います。
女性の自殺が男を上回ります。
中国では、毛沢東の
「半辺天」(女性は男とともに天を支える)
により、
男女平等が徹底しているのも
一因だと思われます。



○幸福度のパラドックス、てのもあります。

ミシガン大学のスティーブンソン教授とウォルファース教授が、
興味深い分析結果を示しています。
彼女たちはアメリカの男女別の幸福度の推移を分析し、
1970年代以降、男性の幸福度があまり大きな
変化は見られないことに対して、
女性の幸福度が低下傾向にあることを明らかにしました。

このような女性の幸福度の低下傾向は、ヨーロッパ諸国でも観察される現象です。

男女間の学歴、賃金、労働参加率、家庭内の家事・育児時間の格差は、
縮小傾向にあります。

特に、多くの欧米諸国において、大学に準ずる高等教育を受ける比率は、
女性の方が男性よりも高くなっています。

これらの指標は、いずれも家庭内外における女性の地位が向上してきていることを意味します。

それなのに、女性の幸福度は低下する。

このような女性を取り巻く環境と幸福度が逆行する状況は、
「幸福度のパラドックス」と言われています。
    • good
    • 0

ここまでやって男女平等の浅はかさが分かる。

 男がやられてきたことを上手に表現している。
    • good
    • 1

正月番組では体制に従順であるかを判断できない

    • good
    • 2

女を殴る文化を批判するのはいいとして正月関係なくね?


男女平等という視点であればむしろ称賛されてもよいんだが、これを批判するならそもそも男だって殴るな=コンプラでコンテンツ規制でつまらん番組しか作れない日本・・・みたいな流れになるんだが
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A