重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仲良い同級生もおらず、誰からも追加されないし、同窓会も今後行く気がない場合、そんなグループLINEからは抜けた方が無難ですか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ありがとうございます♪
    そのグループLINEは、同級生200ウン十人いるうちの、40人ほどが入ってます。今まで3人ほどが初期に抜けていきました。

    誰かが入ってきたら自己紹介したり、幹事グループが必要事項を書き込んだり、誰かが招待されたりして入ってくるぐらいで私語は何故か一切禁止です。

    去年に同窓会が終わって2ヶ月が過ぎようとしていますが、今後の同窓会に向けて抜けないでほしいと幹事の人が書き込みしていました。

    同窓会は行くつもりないから、2度と会うことは無さそうだけど、誰も抜けてないので何となく抜けにくいです。

      補足日時:2025/01/10 18:55

A 回答 (6件)

あなたの気持ちや価値観が最も大切です。

もしそのグループLINEがあなたにとって不快だったり、自分の価値観と合わない場合、抜けることが一つの選択肢になるかもしれません。ここでいくつかの視点をお伝えします。

1. 自分の感情を最優先にする
もしそのグループがあなたにストレスや不快感を与えているのであれば、抜けることで心の平穏を保つことができるかもしれません。無理に参加する必要はないので、自分の感情や心地よさを最優先に考えましょう。

2. 価値観の違いを認識する
そのグループがあなたの価値観と合わないと感じることもあるでしょう。こうした違いを無理に受け入れようとすることは、心の負担になることがあります。自分が不快に感じる内容については、距離を取ることも大切です。

3. グループ内での関係
もしそのグループ内に友達や気の合う人がいない、もしくは自分の意見や気持ちを伝える場がなさそうだと感じるなら、そのグループが自分にとって無理に居続ける場所でないかもしれません。逆に、グループ内でのつながりが大切だと感じる場合は、自分の気持ちを正直に伝える方法も考えられます。

4. 無理に参加しなくても良い
自分が望まない環境に居続ける必要はありません。興味がない場合、その話題で盛り上がるグループに居続けることが自分にとって無理に感じるなら、抜けることは理にかなっています。自分が楽しく過ごせる場所に身を置くことが大切です。

5. 抜ける前に一度自分の気持ちを整理する
グループを抜ける前に、そのグループに対する自分の気持ちや理由を整理してみましょう。もしかしたら、そのグループの一部のメンバーと気が合うかもしれませんし、抜けることで後悔する可能性もあるかもしれません。自分にとって最善の選択が何かを考え、行動することが大切です。

まとめ
もしそのグループが自分に合わない、または不快に感じるものであれば、無理に続ける必要はありません。自分の価値観や感情を尊重し、心地よく過ごせる環境に身を置くことが大切です。自分にとって無理なく楽しめる人間関係を大切にしましょう。
    • good
    • 1

そういういらぬ遠慮をして自分の気持ちを抑えるところが


よくないと思います。
ほんとは何考えてるんだか?と思われます。
    • good
    • 0

いらないグループラインなら抜けていいです。

    • good
    • 1

まぁ、抜けてもいいんじゃないでしょうかね。


今後その同窓会に絶対に行くことがないというなら抜けてもいいとは思います。
でも、抜けてしまったらまた入るなんてことは難しくなるでしょうから、
一度抜けたらもう戻れないですからね。
ですので、慎重に考えたほうがいいかもしれないです。
入っていて何か害がないならそのままの方がいいじゃないですかね。
もしかしたら、何かがあるかもしれないと考えれば、
出来れば抜けない方がいいのでは。
って思いますよ。
    • good
    • 1

わざわざ抜けなくてもいいと思いますが、頻繁に誰かがそのグーループLINEで会話していて、通知切っていても目障りなら抜ければいいと思います。

    • good
    • 1

連絡網として残しててもいいと


思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A