dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育児休暇中の会社員です。出産したとき、社内でも仲のいい友人たちに、「出産しました」とメールしました。しかし、「おめでとう」「よかったねー」などと返事をくれたのは数人で、多くの友人たちは数ヶ月経った今に至るまで全くのなしのつぶてです。
返事が欲しいわけではありませんが、拍子抜けだったことは事実です。
逆の立場だったら、私は必ずお祝いの言葉をすぐに返信すると思うのですが、無反応なのはどういう心理状態でしょうか。いくら忙しいとしても「おめでとう」と返信するのは数秒で出来ると思うのですが・・・。
ちなみに、決してひとりよがりな幸せいっぱいメールではなく(たとえそういうメールを受け取っても私だったら返信しますケド)、妊娠中共に過ごした同僚に対する最低限のエチケットとして、無事生まれたことを報告したつもりです。

A 回答 (12件中11~12件)

うーむ。

良く分かりませんが。
「仲のいい友人たち」という事ですので、数ヶ月の間、電話や直接会って話す機会もあるのでしょう。
その時、出産したという話などして、おめでとうなど言ってくれませんでしたか?
メールのやりとりで、返信を求めるような内容「~ですか?」などでない、報告的なメールであれば、返信しないかもしれません。複数に送信しているというものなら特に。
まあ、いまいち質問者の具体的な人間関係がよく分からないので、なんとも言えないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>数ヶ月の間、電話や直接会って話す機会もあるのでしょう。
これは今のところ、ないんですよー。

>まあ、いまいち質問者の具体的な人間関係がよく分からないので、なんとも言えないですが。
ということは、人間関係によっては返信しないこともあるという意味ですよね。私だったら、どんなに関係が薄い人から報告が来ても(実際何年も前に同じ部署だった人から結婚報告メールが来たりする)、おめでとうって返信するのですが、他の人はそうでもないんですね。参考になりました。

お礼日時:2005/05/21 13:39

自分がそうするからといって、他人に同じ行動を期待するのはやめましょうよ。

返信しない理由は本人じゃないとわかりませんが、返信するのがエチケットだと決め付けるのもどうかと思いますよ。

顔を合わせた時にひと言言うつもりなのかも知れないし、単に忙しくて後回しにして忘れたのかも知れないし、もし同報発信だったとしたらスパムフィルターに引っかかったのかも知れないし、そもそも無関心なのかも知れないし・・・。考えてもキリがありません。仮に無関心だったとしても相手を責める事はできないですよね。

気にしない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答、ありがとうございます。
責めたり気にしている(=くよくよ思い悩む)わけではなく、ただ、自分の常識に照らし合わせて不思議だなーと思ったのです。
返信するべきと決め付けるのがいやだから、皆さんの意見を聞こうと思いここでお聞きしたのです。、「どうかと思いますよ」というとげのある言い方も、どうかと思います(笑)。
でもつまり「私は返信するのがエチケットとは思いません」という御回答でしたら、了解しました!

お礼日時:2005/05/21 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A