
私は現在入社1年目なのですが、妊娠3か月に入りました。
そのことを上司に報告すると、会社をなめているのか!!!!ふざけんな!!!!とひどく怒られました。確かに私の前の人も入社一年目で同じ理由で退職しています。なので、面接で長く続けてほしいと言われていましたが、その言葉の意味が入社してから徐々に分かりました。気をつけてはいたのですが、妊娠発覚。でき婚に対しての社会の評判が悪いのは重々承知していますが、せっかく授かった子をあきらめられませんでした。今何をどんなことを上司から言われても耐えています。(当り前なのですが)さすがに毎日言われると、堪えます。赤ちゃんが心配です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も入社一年目で妊娠した口ですが・・・。
で、どうしたいんですか?
中絶して、何事もなかったかのように仕事を続ける?(会社のせいで赤ちゃん諦めたなんて恨んじゃダメよ)。
妊娠を理由に退職する?
このまま耐えて、産休育休とって、その間の給料もがっぽりもらう?多分、育休明けで会社戻ってきても、デスク無いと思うよ。
入社一年目なのに(しかも、まだお盆明け)、面接時に「長く続けてね(しっかり戦力として働いてね)」と釘を刺されていたにも関わらず、妊娠しちゃうんだもん。
あのね、会社は「でき婚」が嫌なんじゃないんだよ。「戦力として雇ったのに、即使い物にならなくなった」ってのが嫌なんだよ。
「気をつけてはいた」とか言われても、妊娠しちゃえば会社から見れば同じ事だよ。本気で妊娠したくないなら、それなりの手段はあるんだし。
どのような部署かは分かりませんが、上司がその調子なら、さっさと辞めちゃえば?
どの道、一年目の新人で使い物にならないんだし、上司だって、お腹大きい新人を育てる気なんて失せてるだろうし。
私は、妊娠発覚後、すぐ辞めて、出産1カ月前まで派遣のバイトで繋いで、後は専業主婦として旦那の給料でやってます。
育児に慣れてきたら、内職のバイトなんかもあるしね(詐欺まがいの内職も多いので注意が必要ですが)。
で、今の内に資格取って、子どもが幼稚園に入ったら仕事探すつもり。
会社から見れば、あなたなんて、周りが見えてないただのお荷物で、給料払いだけ無駄で腹立たしい存在なんだから、自分の現状をしっかり客観的に見て、要領良くしたたかに動かなきゃダメよ。
育休、産休取ってバリバリ働いてるキャリアウーマンって、妊娠までに地道に実績積んで、しっかり戻ってこれるだけの下地を作ってる人だけだよ。それだって難しいのに・・・。
あんまりストレス溜め過ぎると、流産の危険があるから気をつけてね。
厳しいご意見ありがとうございます。
すごく的を得ています。確かに、会社からみたら、その程度何でしょうね。
そんな会社に罪悪感なんてやはり不要。
終わりよければすべてよしじゃありませんが、いさぎよくこれから行動します。
No.10
- 回答日時:
No.3です。
返答ありがとうございました。
ちょっと「んっ!?」と思ったので付けたし。
私は「会社に罪悪感感じる必要なし」とは言ってませんよ。「あなたは悪くないとも」ね。
あなたは「会社に罪悪感」って言ってるけど、それは本当に罪悪感?
「嫌われたくない」「悪者になりたくない」って気持ちを転嫁してるだけじゃないの?
「私は本当は働きたいのに、妊娠しないように気をつけていたのに、偶然妊娠してしまったから、仕事のやる気はある。なのに、上司は理解してくれない。産休育休制度あるって言ってたのに・・・」って、自分のせいじゃなくんて、周りが悪いのに、自分が悪者にされてて、それが嫌だって思ってない?心の底ではさ。
あなたは会社や上司からすれば、絶対的な悪者なんですよ。
「妊娠は悪い事じゃないし、少子化日本からすれば極めてありがたいこと。産休育休制度フル活用で働くお母さんを応援しよう!」なんて、建前だけのお話ですよ。
会社からすれば、あなたは詐欺以外の何者でもないでしょうね。
会社って組織からすれば、妊娠は悪なの。病気も、怪我で入院も、親の介護も、一戦力としてまともに働けない人間は悪なの。
でも、それでは成り立たないから、しぶしぶ制度を作って認めてるだけ。
悪者になりたくなかったら、自分の仕事をきっちりこなして、出来れば他の人の仕事も肩代わりして、「あなたは大事な戦力だから、ちょっと休んでもまた戻ってきてねポイント」を地道に貯めるしかないんですよ。
今回、あなたは、そのポイントを貯める前に妊娠してしまったわけだから、悪者になるしかないんです。
そこんとこ、しっかり自覚しておかないと、新しい仕事に就いた時も同じような失敗すると思います。
きついこと書いてますが、これは、あなたと同じ立場の自分自身への「喝」でもあります。
あなたは、赤ちゃんを産む事を選んだんですよね。
赤ちゃんって、大変ですよ。
これぐらいの嫌味や罵声ぐらい、神妙そうな顔で聞きながら、お腹のなかでは「また言ってるよ」と開き直るぐらいじゃないとやってけないよ。
悪者が嫌なら、人の2倍働くしかない。2倍動けないなら、仕事を人に押し付けるズルい人になるしかない。
どっちを選ぶかは人それぞれです。
頑張ってね、お母さん!!
No.9
- 回答日時:
妊娠による解雇は、禁止されていますが、
妊娠でない理由による解雇は、問題ありません。
私が働いていた職場でも、妊娠を機に解雇された人がいます。
もちろん、解雇理由は、妊娠ではありません。
普段の勤務態度が悪いという理由でした。
彼女は、就職して5年目で、5年間無遅刻無欠勤。
人柄もよく、真面目で、勤務態度は全く問題ありませんでした。
しかも、でき婚ではなく、結婚して2年目で、妊娠してもおかしくない状況でした。
それでも、勤務態度が悪いという理由で、解雇されました。
その職場では、妊娠しても、産休・育休を取って、働き続けるママさんが多かったんです。
でも、1年目でできちゃった婚した人がいて、産休育休後は戻ってくるという話だったのですが、
出産してみたら、子どもが可愛いので、自分で育てたい!と言って、戻って来なかったんです。
1年目のでき婚で、ほとんど戦力にならない子に、
産休育休中も、規定の金額が支払われていたのに、自分勝手な理由でそのまま退職。
退職する際は電話1本で、やっぱりやめます!で、一度も来ず、
電話で、退職金やら、出産一時金やら手当やらの主張だけはしたそうです。
その結果が、妊娠したら、適当な理由を付けて解雇、です。
会社にとってももちろんですが、
その会社で働く多くの女性たちにとっても、無責任な事をしたという自覚はありますか?
質問文を読んだ時は、責任を感じているのだろうな、辛いだろうな、と応援したい気持ちになりましたが、
#3へのお礼を見て驚愕。
>そんな会社に罪悪感なんてやはり不要。
ですか・・・(脱力)
できることなら、同じ会社の女性たちのためにも、
ここはぐっと耐えて、産休までは一生懸命働き、
産休育休中も、仕事で必要なスキルなどを独学で身につけ、
育休後は、すぐにでも即戦力になれるよう、
あいつはなかなかやるな、と思われるよう、
上司を見返すよう、頑張って欲しかったなと思いますが・・・
あなたにそこまで悔しい!という思いや、覚悟はないようですし、
赤ちゃんを無事に産むということが、今のあなたには、何よりも一番大切なことなので、
辛い、と思うのであれば、きっぱりすっぱり後のことは考えず、辞めるのが一番かなと思います。
産休は無理との事。(今までも産休制度はあるのに、事例はない)
辞表出すからの一言です。その日からずっとお前呼ばわり。
会社に対してすごく罪悪感がありましたが、そんなことが毎日続けばそうおもってしまいました。こんな立場なので産休がほしいなんてわがままも言うつもりはありません。ちゃんと引き継ぎをしてやめるつもりです。
No.8
- 回答日時:
No.3の方がおっしゃる通りだと思います。
会社側はあなたの『でき婚』に対してではなく
入社数か月で『お荷物』になってしまったことを
問題視しているのだと思います。
もちろんあなたに非があるわけではありません。
法を犯したわけではないですから。
間違いなく周囲に「迷惑」はかかるわけですけど。
会社からしたら所詮従業員は「コマ」です。
働きに対して対価を支払う。
だから、大きいお腹で休み休み働かれるより、
「休まず責任を持ってきっちり働いてくれる人」を優遇します。
お腹の赤ちゃんにとってお母さんはあなたしかいませんが
会社にとってあなたの代わりはいくらでもいます。
あなたがどうすべきかは推して知るべしだと思いますが。
優しい回答じゃなくてごめんなさい。
厳しいご意見ありがとうございます。
現実はやはりそうですよね。
ただ、会社に対してすごく罪悪感があり投稿いたしました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
会社は妊娠を理由に解雇できないのでがんばりましょう
No.6
- 回答日時:
どうしたいのですか?
これが大切なのでは?
出産を機に辞めたい。
出産後も続けたい。
会社の規模によりますけど。
会社としては、辞めるのなら、今すぐ辞めて欲しいのでは?
辞めないのなら、すぐに出産休暇をとって、出産後復職した方が良いと思います。
だいたい新入社員が会社の利益に貢献するのは、3年後と言われてます。
3年間は教育期間で、役に立たない社員のために給料を支払っているんですね。
あまり常識的とは言えませんが、よくある話ですから、怒る上司のほうがおかしいのかな?
モラハラが耐えられない時には、弁護士さんに相談したほうが良いかと思います。
わがままを言えば出産後も続けたいのですが、今の会社は産休育休制度があることはありますが、今まで使われたことがないので、このままクビなんだろうなと思います。赤ちゃんの為ですもんね。がんばります。

No.5
- 回答日時:
最初に上司に怒られてから何日位経っていますか?
数日で収まれば、大目に見てあげて欲しいと思います。
1週間くらい経ってもグチグチ言ってくるようなら、他部署の方(人事や上司の上司など)と相談してください。
社内でダメならば社外に相談ですね。
厚生労働省の相談窓口のアドレスを載せておきます。
経緯からして上司の方がつい頭にきて暴言を吐いてしまったのも理解はできますが、起きた事をいつまでも責めるのは大人げない事ですし、そもそも妊娠は祝うべき事です。
これからも色々あるでしょうが、最後には同僚からも「おめでとう」と言われるようになるといいですね。
参考URL:http://kokoro.mhlw.go.jp/hatarakukata/soudankika …
No.4
- 回答日時:
こんにちは
困った話ですねー。
何も悪いことしてないし、日本のためには
どれだけありがたいことかと私は思うのですが・・・^_^
大事な赤ちゃんのために
お母さんが心身ともに健康でなくては!
あまり我慢ばかりせずに
辛かったら休暇をもらったりしながら
様子を見て頑張ってください。
社内にあなたの味方をしてくれる方もいらっしゃるはず。
一度相談してみてはいかがでしょう?
元気な赤ちゃん産んでください(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年目なら許せる??
【※閲覧専用】アンケート
-
できちゃった結婚の会社後輩に腹が立つ。助けて!
会社・職場
-
新入社員の妊娠
妊娠
-
-
4
新卒で入社した別の課の子が妊娠して今休暇を取っています。 周りからは、新卒のくせに" とか "立場"
妊娠・出産
-
5
転勤後すぐ妊娠発覚
妊活
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
新入社員 でき婚
就職
-
8
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しました(ちなみに5週です) 職場に相談したら「産休は取得できるけど育休は取
妊娠・出産
-
9
入社後3年間は妊娠するなと親から言われた
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
転職して入社1年6ヶ月くらいで妊娠が発覚、そのあと産休って早すぎ?迷惑でしょうか?
妊娠
-
11
想定外、異動直後の妊娠
子供・未成年
-
12
入社2ヶ月で妊娠が発覚しました。 某保険会社なのですが、福利厚生は優遇されています。子育て世代の人に
妊娠
-
13
先日 妊娠を伝えたところ「もう仕事に来なくていいです」と言われました。
その他(法律)
-
14
妊娠した社員(本音)辞めてもらいたい
労働相談
-
15
妊娠は会社に入社して何年目あたりにしましたか?女性の妊活で悩んでいます。この質問を見たら解答お願いし
妊娠
-
16
妊娠発覚直後の異動・・・。
妊娠
-
17
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
18
異動と妊娠
会社・職場
-
19
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
20
入社したばかりのパート社員の妊娠について質問させてください。
その他(就職・転職・働き方)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
5
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
-
6
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しまし...
-
7
産休前の引継ぎ業務のため、激...
-
8
妊娠何ヶ月まで働けるでしょう...
-
9
新卒で入社した別の課の子が妊...
-
10
退職か?育児休暇か?迷ってます。
-
11
入社2ヶ月で妊娠が発覚しました...
-
12
育児時短勤務で宿泊出張??
-
13
派遣社員→正社員になって1年未...
-
14
産休に入る前の会社への挨拶っ...
-
15
転職して入社1年6ヶ月くらいで...
-
16
こんにちは。産休に入る時期に...
-
17
3人目を希望してます。 現在子...
-
18
産休前の有給消化に関して
-
19
妊婦7ヶ月の妊婦です。産休まで...
-
20
子育てしながら 小学校教員を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter