重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中東ニュースは、なんで悪いニュースが多いんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 例えばサウジアラビアの新都市建設計画とか、ほとんど報道されることは無いんじゃないでしょうか?おそらく日本企業にとっても、ビジネスチャンスがゴロゴロ転がっていると思いますよ?
    https://mag.tecture.jp/culture/20220804-the-line/

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/14 12:07
  • それはほんの一例ですよ?中東諸国には日本のアニメファンも多いですよね?サウジの皇太子はゲーム好きで、カプコンにも任天堂にも投資してるらしいですよ?

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/14 16:27
  • ちょっと待ってください、他国のプロジェクトが上手く行ってなくてほくそ笑んでるようじゃ、そりゃ単なる性格悪い野郎じゃないですか?
    「プロジェクトがつまづいてるなんて、何をグズグズしてるんだ?さっさと俺らの国に頼れよ!日本の技術力、ノウハウを使って、倍速で新都市を建設することを考えろや!」って背中を押してあげたらいいじゃないですか?そういう所にビジネスが生まれるんですよね?

    いい関係を作っておけば、行く行くは中東のデカい証券取引所みたいな所で、円建ての債券を発行できるようになるかもしれません。そうすればイザというときには、サウジアラビアのファンドが日本国債を買い支えてくれるかもしれませんよ?それに、中東に触手を伸ばそうとしている中国の、人民元の国際化の目論見をけん制できるかもしれません。

    戦争はゼロサムでも、経済はウィンウィンで考えなきゃ意味ないんじゃないですか?

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/14 21:20
  • 欧米メディアはユダヤ系資本に頼っている所も多いと思います。それも関係しているでしょうか?

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/15 12:44

A 回答 (17件中11~17件)

他民族、そして多宗教。


これが元で紛争が起きます。
その紛争に裏から手を貸すのがヨーロッパ、アメリカなど。
    • good
    • 0

中東に限りません。


一般にニュースは悪いニュースが多いです。

国内ニュースでも、殺人や火事や強盗、災害、汚職などが圧倒的に多いです。
ニュースとはそういうものです。

明るいニュースって、何がありますか?
ノーベル賞受賞は明るいですが、年に1度です。
それも日本人が受賞でないとあまり関心持たれない。
大谷がホームラン打ちました。
野球に興味なければどうでもいいです。
結婚しました、出産しました。
芸能人などのゴシップ、噂話にすぎません。
プライバシーでニュースじゃないです。

世間に知らせる必要があり、興味を持たれるのは、悪いことの方が多いのです。
ナポレオンも、
悪い知らせはすぐに知らせろ、良い知らせは明日でいい、
といっています。

報道されるニュースがすべてだと思ってると、世界は悪いことばかり起きてると勘違いしてしまいます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

中東のニュースが悪いニュースに偏りがちなのは、地域の歴史的背景や現在の政治的・社会的状況が大きく影響しています。

そして、それらの要因はいずれもイギリスにあります。

イスラエルとパレスチナの紛争

イスラエルとパレスチナの間で続く紛争は、多くの死傷者を出し、地域の安定を脅かしています。最近では、ガザ地区での戦闘が激化し、多くの市民が犠牲になっています。パレスチナ問題の根源は、第一次世界大戦中のイギリスの「三枚舌外交」にあります。イギリスは、アラブ人とユダヤ人の双方にパレスチナの土地を約束し、さらにフランスとも地域を分割する協定を結びました。この矛盾した約束が、後のイスラエルとパレスチナの対立の原因となりました。

シリア内戦

シリア内戦は、2011年から続く大規模な紛争で、多くの人々が命を落とし、数百万人が難民となっています。内戦は地域全体に波及し、国際的な問題となっています。イギリスとフランスは、第一次世界大戦後のサイクス・ピコ協定で中東の国境を引き直しました。この人工的な国境線が、現在のシリアやイラクの内部対立を引き起こす要因となりました。

イランとサウジアラビアの対立

イランとサウジアラビアの対立は、中東全体の緊張を高めています。両国は代理戦争を通じて影響力を競い合い、地域の不安定化を招いています。イギリスは、20世紀初頭にペルシャ(現在のイラン)とアラビア半島(現在のサウジアラビア)での影響力を拡大しようとしました。この過程で、地域の部族や宗教的な対立を利用し、現在のイランとサウジアラビアの対立を作りました。

これらの歴史的背景を理解することで、中東の悪いニュースが多い理由が見えてきます。イギリスの過去の政策や行動が、現在の中東の不安定な状況に大きく影響していることがわかります。
    • good
    • 1

結局、唯一神教だからでしょう。



他を否定することでしか、自分の正当性を
主張できない。

十字軍然り、ジハード然り。
    • good
    • 0

中東に限らず、マスゴミが流すニュースは、センセーショナルで顔をそむけるようなニュースが主体です。

 それを見て一般の日本人は日本に生まれて良かったと幸福感を感じられるゆえ、視聴率も上がります。
    • good
    • 1

紛争や戦争、そして貧困が多いからでしょうね。


だから悪いニュースが多くなる。
この地域は石油の利権も絡んでいまし、
第一次世界大戦あたりからヨーロッパやアメリカなどの干渉もあったりと
複雑な事象もあったのが原因ではないですかね。
    • good
    • 0

いいことはニュースにならないからですよ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A