重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。
本日の午後に、新しいPCが届きパソブルを参考に、上書きインストールで現状を全て保持して修復を実行しているのですが、この方法で、問題を起こしている古PCの復旧を実行しようとしているのですが、この方法で、Windows11 ダウンロードページの「Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」では、USBに保存して、実行するのは出来ないのでしょうか?
また、PCでは出来ているので、その場合、必要なデータはどこにあるのですか?
単純に言うと、上書きインストールで現状を全て保持して修復の仕方を詳しく教え下さいになります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

"Windows 11 ダウンロードページの 「Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」 では、USB メモリに保存して、実行するのは出来ないのでしょうか?"


→ Windows 11 の iso ファイルは、USB メモリのそのまま保存しても、マウントしなければ、OS インストールメディアとして使えません。それには、Windows 11 が正常に動作していなければなりませんので、問題を起こしている古いパソコンではできないかも知れません。

USB メモリには、Microsoft のサイトから直接 OS インストールイメージをダウンロードできますので、それで作成して下さい。

Windows 11 インストールメディアの作成とISOのダウンロード
https://www.pasoble.jp/windows/11/download-innst …

iso ファイルを使いたい場合は、「Rufus」 を使ってインストール用 USB メモリを作成することもできます。

Windows 11 ローカルユーザが作成できるインストールメディアの作成方法 「Rufus」
https://www.pasoble.jp/windows/11/local-account- …

問題のある古いパソコンが、ある程度正常に動作していたら、Windows 11 上でこれらの USB メモリの 「setup.exe」 をダブルクリックすれば、上書きインストールが開始します。それができなければ、無理でしょう。

Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …

上書きインストールは、既にインストールしてあるアプリケーションや作成してあるデータ類はそのまま引き継いで、OS 部分だけをリニューアルします。システムファイルを総入れ替えしますので、細かい不具合は治ってしまうでしょう。各設定は初期化されるので、見直しが必要になります。

ただし、Windows 11 がある程度正常に動作していることが必要なので、Windows 11 が動かない場合は、上書きインストールは使えませんね。

これは、Windows 11 23H2 から 24H2 にバージョンアップするような場合も使えます。また、Windows 10 から Windows 11 にアップグレードするのにも使えます。結構万能なのですが、OS が正常に動作している必要があるのです。

動かない Windows 11 の修復には、「OS インストール用 USB メモリ」 や 「回復ドライブ」 を使って修復機能を呼び出し、修復を試みて下さい。

下記に起動しない場合の修復方法が、かなり詳しく書いてあります。参考にして下さい。

【Windows11】起動しない原因と10通りの対処法!青い画面・黒い画面・ロゴは出るなどの症状別に解説
https://www.renet.jp/media/windows11-not-booting/

下記は、Windows 11 に関してのリンク集です。

Windows11 復旧・修復・復元
https://www.pasoble.jp/windows/11/restoration/
    • good
    • 0

上書きインストールは古いパソコンが動作していないと出来ません



パソブルですと上の方に
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
上書きインストールは Windows11 が正常に起動した状態でないと実行できません。
セーフモードの起動、インストールメディアの起動からは、上書きインストールを実行することはできません。

と記載ありますよね

なので新しいパソコンから実行しようとしているということでしたら修復不可と思われますので、
個人用ファイルのみ残る「3. Windows11標準機能のリセット(初期化)」を実行し「個人用ファイルを保持する」を選択するか、データは保持できないが完全に綺麗な状態にする「4. 修復クリーンインストール」に進んでください

古いパソコンも起動はして、インターネットに繋がらないだけ
という場合でしたらダウンロードしたディスクイメージをUSBに保存して古いパソコンで開けば出来ます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A