重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国製の新品のノ-卜PC買われた方の感想聞きたいです。
宜しくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 中古パソコン買うか迷っています

      補足日時:2025/01/20 18:41
  • 日本製の中古買うか迷っています。

      補足日時:2025/01/20 18:42

A 回答 (10件)

何台も持ってますが全く問題ありません。


むしろ富士通、Panasonic、NECと書いてあるだけで価格は1.5倍以上し、
必要ないゴミソフトも入っているのだから、日本製を選ぶ理由がありません。
Panasonicの耐久ノートが欲しいというなら別ですけどね。
落下などに耐えられる想定のノート。
それに日本で作られているノートは今は無いと思います。
MouseComputerとかは日本製ですが、部品は全て中国です。

遠隔操作がどうのこうのも気にする必要ありません。
世界的な被害は確認されていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

諸氏方、有り難うございました。

お礼日時:2025/01/22 20:08

Dellのノートパソコンはちゃちな感じで電源がすぐに故障した(3台)


Lenovoのはちゃちな感じですが故障なく使えた、しかし不具合が多くレノボの自動アップデートでインターネットに繋がらなくなるなどの問題が発生した

そんな感じでしょうか

自分でトラブルに対応出来ないなら避けるべき製品ですね、サポートはカタコトの日本語なので役に立たないでしょう

日本メーカーのでしたらそもそもトラブルが起きにくいですが、故障したとしてもすぐサポートが対応してくれるので問題ございません
    • good
    • 0

DELLの中国製は、しっかりとDELLが品質管理を行っているから、特に問題はなかった。



Lenovoの中国製でも、当時のIBM大和事業所の人がしっかりと設計を行っており、Lenovoと大和事業所の人が品質管理をしていたから問題はなかった。

まぁ、故障するリスクは、日本製だろうが発生することに

日本製といっても中の基板とかまでは日本製とは限らないからね
中国から輸入して最終組立が日本なら、日本製になるだけだしね。

単純に品質の管理次第。
    • good
    • 0

LenovoのThinkPadを使ってますが特に問題はありません。


ThinkPadはIBM時代から使っているので腐れ縁です。

メインはMacを使ってますが、Windowsでないと上手く動かないアプリケーションがあるのでその時だけ使っています。
    • good
    • 0

私は、元々自作パソコン派なので、新品でパソコンを買ったことがなかったのですが、3 年ほど前にノートパソコン用 CPU を搭載したミニ PC を買いました。

MinisForum の HX90 と言うもので、C 国深圳製ですね。

MINISFORUMについて
https://www.minisforum.jp/pages/about-minisforum

HX90 は Ryzen 9 5900HX を搭載していて、ミニ PC の中ではハイエンドに近いモデルです。

小型PCなのにRyzen 9搭載!もはや最強に近いMINISFORUM「EliteMini HX90」を使ってみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …

ご心配の C 国の情報は下記です。評価は、まずまずですね ホッ(笑)。

【壊れやすい?】MINISFORUMはどこの国?バックドア・安全性・ミニPCの評判まとめ
https://kunitohyouban.com/2024/08/19/%E3%80%90%E …

私の HX90 は既に古くなっていますが、最新モデルは更に性能が高いようです。しかし、用途はインターネットでブラウジングとメール、Office、音楽と動画の再生が主なので、これで十分と感じでいます。軽めのゲームも難なく動作しますので、オールラウンドの活躍で全く問題ありません。だけど、最新版も魅力的です(笑)。ノートパソコンではないですが、ノートパソコン用 CPU を使った新品のミニ PC の話でした。

ノートパソコンは、中古を買っています。メーカーは、HP・DELL・Lenovo ですが、Lenovo は元 IBM のブランド、ThinkPad の古いモデルを主に買っています。結構古い中古なので何時壊れるか判りませんが、初期不良さえなければ長く使えるケースが多いです。10 年選手も数台ありますね。

非正規の Windows 11 にアップグレードできたので、これらを自己責任で使っています。残念なのは、Core2 Duo のノートパソコンが 「SSE4.2」 と 「POPCNT命令」 に対応していなくて 24H2 にできなかったことです。それ以降の CPU では、24H2 にできるみたいです。

Core 2 DuoのPCでは本当にWindows 11 24H2が起動できなくなっていた
https://computerlabo.fc2.page/24h2-core2duo-ssd/

まぁ、中古のノートパソコンは、トラブルがあっても頼れるのは自分のスキルだけの場合が多いので、自信のない方にはお薦めできません。それと、NEC・富士通は Lenovo に買収されていますし、東芝はシャープ(台湾の鴻海)に身売りしています。純粋に日本製と言えるのは、Panasonic Let's Note や VAIO 辺りではないでしょうか? それも、部品は全て海外製ですが、細かい構成部品には日本製が多く使われています。変なねじれ関係です(笑)。

C 国製の場合、国家情報法の関係で国が請求したら、メーカーが持っている情報を国に提出しなければならないので、ヤバい感じはするのですが、個人情報をなるべくパソコンに保存しないようにするしか無いでしょう。スマートフォンがある場合は、それに集約しておけば何とかなるとは思いますが、クラウドで共有したりしていると、どこから漏れるか判りませんね?
    • good
    • 0

日本製ってもうVAIOとパナソニックくらいしかなくて、


NECや富士通など大手含めて全て中国製になっています
なのであまり大きな違いはないと思って大丈夫ですよ

ただ中国メーカーのものは裏で遠隔操作する為のチップが搭載されているのが見つかるなど定期的に問題にはなっていますので、その点は注意なくらいでしょうか
個人が狙われることは少ないですし、重要な情報やクレジットカードなどの決済入れなければ大きな問題はないです

参考になれば
    • good
    • 0

中身はすべて外国製部品ですよ?


日本製にこだわる意味あります?
    • good
    • 0

スペックが良くて、3年保証ついてるならコスパはいいです。

    • good
    • 0

日本では、中国製はもとより、国外メーカー製品の販売は無い筈です。


製造は国外でも、販売者は日本法人です。

そもそも、中国内販売品は、
ハードからソフトまで利用者監視機能が徹底しており、
プライバシーなんかない、危険な代物です。

中古PCを買うならば、中古の製造時期にもよりますが、
技術革新を見れば、廉価な新品のほうが性能が良い、
が現実でしょう。
中古の残寿命や保守費を考えれば、新品のほうが長く廉価に使えます。
    • good
    • 0

2025年、日本製だの中国製だのにこだわるのはナンセンスです。

日本製とあっても部品の大半は中国や台湾、韓国製だし、定評のあるメーカーなら一緒です。そうなると価格ですが、日本企業ブランドは5割以上割高なので、コストパフォーマンスが悪すぎます。日本製の中古を買うぐらいなら、新品の割安な中華分ランドを買う方が絶対お得です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A