重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヨーロッパってイギリスを除いてくっついてるじゃないですか。国境をまたぐと、全く別の国の言葉を話すんでしょうか?ドイツの辺境の町があっとして、国境を越えたフランスの辺境の町では、フランス語しか通じないみたいな?

A 回答 (5件)

国境近くに住んでる人は皆バイリンガル、トリリンガルです。


特に商店の店員などは多言語話者でないと商売できません。
日常会話程度は生活の必要に応じていくらでも話せるようになります。

戦前、中国の日本人租界で育った人は、アメリカンスクールに行ってて、学校では英語、家では日本語、近所の子供と遊ぶ時は中国語だったそうです。
トリリンガルの日本人小学生。
言葉なんてそんなものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 12:43

学校で何語を基本に教えているかによります。


スイスでは、地方によって、イタリア語、フランス語、ドイツ語だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 13:27

国境付近は結婚している人や観光も多いので、両方の言語が分かる人がある程度はいるようです。



また
イタリア語やスペイン語、ポルトガル語は似ているので、ある程度は通じるようです。それと北欧やオランダ、ドイツあたりは英語が分かる人が多いという統計があります。それ以外ではフランス語が分かる人はどの国にもある程度はいます。
スイス人はテレビで4言語ありますから、複数出来る人がいて、それらをいかした仕事をしている人がいるようです。

ただ、全体として、アメリカの影響もあってか、英語話者が増えていると思います。昔の経済論文は多くの言語があり、特にフランス語やスペイン語もあったのですが、近年はほとんど英語だけになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 13:28

スイスはフランス語圏とドイツ語圏に分かれます。

大雑把に言えば、英語、独語等の北方系と南方系のラテン語圏になります。単語のスペルや人名等、同じもので発音が違うパターンです。極端な話、東京弁、大阪弁、東北弁、沖縄弁のような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 12:43

アイスランド、アイルランド、キプロスも離れてます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A