
ちょとカテゴリ違いか(ネットワークのほうが良い?)とも思ったのですが、
とりあえず、こちらの方に質問させてもらいます。
文章でいうよりも、見ていただいたほうが話が早いと思うのですが、
例えば、「とほほ」さんのページをGOOで検索しますと、
http://search.goo.ne.jp/search/search.jsp?MT=%A4 …
とでて、よくみると、それぞれのWEBの小さなスクリーンショットがあります。
もちろん手でやっているはずもなく、自動巡回時(前後)に、自動で撮っている
と思うのですが、そのようなソフトやCGIはどこかで入手可能でしょうか?
欲しいのは、URLパラメータを与えると、そのページをCGIが巡回し、自動で
(小さく)スクリーンショットを撮って、これをJPEGに吐き出すような仕事を
してくれる(WEB上で)使えるCGIです。
また、仮にCGIでなくとも、似たような機能を搭載するソフトやプログラム
(タダしソースが添付されているものが理想です)に関する情報もいただきたいので、
このようなソフト・プログラム等について、ご存知の方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あのあと、なんとなく気になって ImageMagick の win2k バイナリを入れてみました。
convert などは問題なく動くのですが、import は X に対してしか効かないようです。
しょうがないので、cygwin で X を立ち上げ、(ちなみに、WindowMakerです)
$ cmd /c start http://hogehoge
$ import
としたが、当然 X の勢力外の IE は撮ることができませんでした。
んー、でもなんとかすれば Win でもできそうですね。
# なんとか、X の中に IE や Netscape が表示できれば。
# mozilla をコンパイルしてしまうとか。
この回答への補足
tujigeさん、やってみていただけたのですか。(ありがたいっすぅ~
>convert などは問題なく動くのですが、import は X に対してしか効かないようです。
そ、、、そーなんです。X必要ってImageMagickの解説系サイトに書いてます。。。
(ゎひゃ~。どーやってレンタルサーバーでCGIにすれば。。。。
ImageMagickは頼めば入れてくれるでしょうが、「X立てといて」って
いうのは、さすがに「はぁ~? 却っ下!x2」って言われちゃぅ。。(涙)。)
んでもまぁ、きっかけはつかめたと言うところなので、いろいろ他にも探してみるデス。
ありがとうございました。m(_ _)m
(あ、9月28日に ptつけて締め切らしてもらいますね~
No.1
- 回答日時:
私なら、
1) 撮りたい URL を適当に保存する。
2) shell で URL を Netscape などブラウザに投げて表示させる。
3) ブラウザのウインドウをスクリーンショット。
4) ImageMagic などで、画像の大きさを補正。
5) 2) へ戻る。
かな?そのまんまなので、申し訳ない。
Windows系はわからないので、Unix系ならということで。
for url in URL.txt; do
netscape ${url}
import オプション url.jpeg
convert -size サイズ url.jpeg ${url}.jpeg
nbsp;rm -f url.jpeg
done
な感じ。cygwin 入れれば Windows でもできるかも?
この回答への補足
tujigeさん、アドバイスありがとうございます。
>1) 撮りたい URL を適当に保存する。
>2) shell で URL を Netscape などブラウザに投げて表示させる。
>3) ブラウザのウインドウをスクリーンショット。
>4) ImageMagic などで、画像の大きさを補正。
>5) 2) へ戻る。
やはりそのような感じですよね~。私もImageMagickでやるのが良いのかな~
と思っとりました。
(いかんせんWindows系住人なので、ImageMagickに縁遠くて。。。
gnu C++をしばしば使うので、cygwinは入ってます。
ImageMagickを入れてみますね~。
(締め切りはもちょいまってくださいまし~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンでのプログラミングについて 3 2022/08/11 20:31
- その他(ブラウザ) 教えて!gooなのですが、投稿者名で検索されたら過去の質問が出てきてしまいますか? 3 2023/03/13 02:51
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- その他(プログラミング・Web制作) Windows上のプログラム。「予め決められた時刻に自分で起動して処理して自分で終了する」って可能? 3 2023/01/04 14:29
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- 国産車 スバル 軽自動車 ヴィヴィオRX-R WRCではセリカより速かった? 30年落ちですが良い車? 3 2023/05/30 04:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス鋼
-
リバースプロクシを使って接続...
-
エクセル内のURLからHPのタイト...
-
BLOB型のPDF出力の方法
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
「直需」の意味を教えてください
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
INSERT INTO ステートメントに...
-
SQLServer2005のSQL文での別名...
-
少数部の桁数の求め方
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Timestampの値を自動的に挿入す...
-
Accessクエリーで両方のテーブ...
-
複数列フィールド値のクロス集計
-
Accessでテーブルの値をテキス...
-
ファイルメーカーでCountifの様...
-
テーブルの存在チェックについて
-
Accessのクエリでデータの入力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BLOB型のPDF出力の方法
-
TortoiseSVNのリポジトリブラウ...
-
エクセル内のURLからHPのタイト...
-
text型とuniqueについて
-
あの、WEB巡回自動スクリーンシ...
-
urlに表示されるxxxx.doの...
-
最近の人達の解釈
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
「直需」の意味を教えてください
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
テーブルの存在チェックについて
-
エクセルグラフの凡例スペース
-
Accessのクエリでデータの入力...
-
Access テキスト型に対する指定...
-
セルの右クリックで出る項目を...
-
FROM の中で CASE を使えるでし...
-
Accessのフィールド数が255しか...
-
INSERT INTO ステートメントに...
おすすめ情報