
我慢すべきか辞めるべきか。
自分だけ有給取らせて貰えません。理由は自分の代わりができる人員が同じチームにいないから。
他チームには何人もいるのでチーム再編成を訴えても聞いてもらえない。
重要なポジションの割にはたいして評価されてない。
他の替えが効くポジションの人はいつでも有給取れる。残業多い休めない割に他と対価は大差ない。
普通は替えが効かないキーマンて大事にしませんかね?
雑な扱いにアホらしくなってきたので。こういう理不尽なケースは五万とあるでしょうが、私はこういうの許容できないので。
どう思いますか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
転職、ブラック企業と訴訟、起業→法人化経験しました
有休は権利で、拒むのは違法である。
これが正論ですが、交通違反のように守ってないところはたくさんあります。
その程度では労基は役に立ちません。
明確な残業不払いとかなら動いてくれます。
転職もいいと思います。
転職する能力があればね。
例えばですが、ただの倉庫内のピッキング、肉体労働のような仕事だと、
誰でも出来る仕事なので、転職は出来ますが、どこも似たりよったりです。
3カ国語話すことが出来て海外との交渉できる、マーケティング能力がある。
とかならこんな質問してないでしょう。すぐにいいところに転職できます。
容認できないなら戦う、逃げるの2択です。
多くの場合逃げる、諦める、無き寝入りですがそれがブラック企業の温床になっています。
突然あなたが辞めても、他のメンバーでなんとかしろ、作業料増えたけどなんとかなったから
人を雇う必要ないよね。人件費削減出来たと経営者目線です。
どうしても必要なら派遣や使い捨て、悪条件で募集。
やばそうな人だけど、採用したらなんとか回るようになった。
裏で文句言ってるみたいだけど、北朝鮮の生活のようにどうでもいいよね。
となります。
戦う場合は証拠が全てです。
録音してください、常時録音がお勧めです。
スマホだと切れてしまうことがあるのでICレコーダーをお勧めします。
有休拒否され、過労(月80時間~残業)でうつ病になった。
と損害賠償を求めます。
有休拒絶程度だと、裁判しても実際は、数万程度の賠償しかでません。
その後はあなたを辞めさせようとパワハラしてきます。
転職か起業をお勧めします。
あなたが無能か優秀なら起業をお勧めします。
客観的に見て自分の経歴が同世代の人と比べて優秀かどうかです。
転職の場合は、当然採用側からするとたくさんの履歴書見るので職歴が優秀か?で決まります。
どうでもいい使い捨ての仕事は、近い人や職歴の多い人を採用します。消耗品だからね。
どう思うか?についてはそんな会社たくさんあるよ。
であなたはどうするの?と逆に問いただしたいです。
行動する能力があるか?です。
なお、転職する場合は全ての有休が使えます。
20日余っているなら1ヶ月休めますね。
このさい、会社は引き継ぎがどうのこうの・・・と有休を拒むと思います。
ひれは労働者が心配する必要が無いので、休んでいいのです。
引き継ぎについては、会社組織の問題です。
上司や会社がなんとかすればいいのです。
社会人としてのナマーとか偽善ぶったことを言っても、退職するので
時季変更権は使えません。そちらで解決してくださいと録音、録画してください。
作業マニュアルとかあるでしょ?えっ、作ってないの?そんなのは会社の問題だよ。
と皮肉を言えばいいのです。
ここまでできるかどうかもあなた次第なのです。
No.9
- 回答日時:
有給は社員の権利です。
上司に話しても取らせてもらえないなら労働局か労基に行って相談してください。
休みが取れなくて行けない場合、電話でその旨話せば良いでしょう。
相談しても会社対応が変わらないようであれば退職になるかと思いますが、ハローワークには会社都合という理由で記録してもらってください。
自己都合退職は次の就職に不利になりますから、よく考えて行動されますように。
No.8
- 回答日時:
そうしたことに、許容できなければ、転職です。
悩む必要なんてありません。もっと評価してもらえる、企業・組織に移るべきです。まぁ、価値観・評価観は、人それぞれ、様々なものです。ですから、私の場合、個人的には、周りの評価などは、気にしません。
No.4
- 回答日時:
そうだねぇ。
自分ばかり願いが叶わないと残念だよね。
人一倍仕事してるのに評価もしてもらえないとか。
有給は労働者に与えられた当然の権利です。
会社や上司からもらうものではありません。
上司に訴えても変わらないなら、その上の上司に時間つくってもらったらいいかもよ。
どうせ何か行動起こさないと変わらないのわかってるだろうし、変わらなくても行動起こすことで何か満足感が出たりするかもだし。
会社や上司は主っさんの価値を軽んじてるんでしょうね。
行動を起こすことで「コイツはおざなりにできないな」と思わせることができるんじゃないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
確かにごまんと有りますね、頑張って仕事を詰めて頑張っても、気楽な人が優先して休んでしまい、いつまでもこちらの仕事の量が減らないとか、涙が出ますね、「お前を休めせるため私は頑張ったんじゃ無い!!」。
さて、先走りに宣言してはどうでしょう、来月は休みを取ります⇒今月は休みを取ります→今週は休みます、でもし休めなかったら、来週は絶対休みますからね、これは動かしません、と。
これでは計画的事は出来ませんね、でも規制事実を1度作られてては、貴方のいない間の仕事の回し方を考えさせるべきです。
自分の活動内容、半年か1年と他人の活動を見比べさせるべきです、何故か私は休んでないのです?と聞いて見てはどうです。
No.1
- 回答日時:
自分の代わりを育てるのも
先駆者の役目ですけどね。
そうすれば、自分も楽ができる
とは言え、実感できる待遇が欲しいのも
確かなこと。
辞める辞めないは、ご自身の自由ですからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社員8人の小さな会社の勤続20年超の正社員(事務員)です。勤続8年の男性社員から私に対して「会社に何
会社・職場
-
契約では、朝8:00からの勤務ですが7:30からやれは・・
会社・職場
-
男性 42歳です。 同級生は1つの職業で20年位働いています。 わたしは職場を転々としています。 原
会社・職場
-
-
4
来年から社会人になります。 職場の休憩室以外で、横になれる場所はありますか? 腰痛を持っていながら、
会社・職場
-
5
会社のパソコン(従業員なら誰でも見る事が出来ます) そのパソコンに私の運転免許証のコピーが保存されて
会社・職場
-
6
休日出勤命令でずっと楽しみにしていた旅行に行けなくなります。 社会人であれば仕方がないことでしょうか
会社・職場
-
7
4日目で解雇されました 能力がないと判断されたため。 短期退職でもう絶望してます。 23です。人生詰
退職・失業・リストラ
-
8
現在20歳の女です。働きたくない。。 高卒で社会人として働いてきて今月3社目の転職をしました。初めて
会社・職場
-
9
13時間労働、日曜日のみ休み は ブラックですか? ホワイトですか?
会社・職場
-
10
軽ドライバーのお仕事をするんですけど、 やってる方に質問です。 インボイスってはいってますか? また
会社・職場
-
11
納品実績のない請求書
会社・職場
-
12
職場の女性が体調不良(メニエール)で数日休んでて昨日久々に出勤したから 「もう大丈夫?無理しないでね
会社・職場
-
13
パワハラで訴えることできますか? 1年目の道路工事の監督員です。 現場代理人として働いてる5年目の上
会社・職場
-
14
受付業務なんですが、今までの仕事で学んだことを聞かれるようです。 正社員で受付業務、その他パートで色
会社・職場
-
15
78歳の父が入院しています。これからかかる入院費、その後の老人ホーム費を子ども達で払うのはの当然?
医療費
-
16
死んだら 悩みが無くなりますか?
会社・職場
-
17
仕事が理不尽で辞めることに決めました。アパレルで働いています。同時に結婚も3月に決まっています。 次
会社・職場
-
18
パナソニックが解散になります。社名を変えて再編成と言われていますが、事実上の倒産ですか?
会社・職場
-
19
職場での男性社員(40歳代、営業)の電話の受け答えが気になって仕方ありません 「はい、◯◯でーす」「
会社・職場
-
20
賃貸の退去時の修繕費について相談させてください。 昨日、退去の立会いだったのですが、 シンクのサビと
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報