【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

最近ときどき猫の糞らしきものが見つかるのですが
防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
たいていは土の上にあります。
先日は掘り返した跡があったので掘り返してみたところ、それらしいものが埋められていました。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    とりあえず、猫よけのトゲドゲを置いてみました。
    これでしばらく様子を見ようと思います。
    今のところは大丈夫です。

      補足日時:2025/02/01 17:02

A 回答 (6件)

補足読みました!



我が家も数年前にトゲドゲをあちこちに設置しました。
最近は全く寄り付いて来ないです。
効果ありますよ(ΦωΦ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
今のところは大丈夫です。

お礼日時:2025/02/05 08:42

こんばんは



土の上だと猫ではない可能性もありますので
先ず庭に入れないように隙間を埋めたり
柵をしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
相手は猫ですから1m程度のフェンスではやすやすと侵入されてしまいます。

お礼日時:2025/01/30 09:22

濡れているところには寄り付きませんからスプリンクラーで定期的に水をかけているか、クロスで土を覆いましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
今回は水やりをしている直ぐ近くだたので、びしょびしょではありませんが湿ったところでした。

お礼日時:2025/01/30 09:21

超音波猫除け機がおすすめです。


20年も前、うちの庭には、毎日、猫フンが芝生上に残るようになり
設置、激減も機械の向いてない方向に攻撃され、2台置き時代を経て
今は全方向対応のソーラーでした。

が、妻が毎朝庭の手入れでうるさいといい(なぜか、聞こえる音も
出て来て故障かも)スイッチ切って無音にしたら、1カ月せず、
ソーラーパネルが滲んで痛んできた。

電気がたまる一方では壊れるらしいので、冷暗所に保管が正しいらしい。
猫も攻撃開始で、次世代機を思案中です。
https://blog.goo.ne.jp/hoisassakanou/e/1d6aa386b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
芝生の上にも糞をするんですね。
超音波猫除け機は隣接地のお宅にも設置されているので検討してみます。

お礼日時:2025/01/30 09:21

怖い思いをしたところには近寄りません。


100均の四角い猫よけトゲドゲ何枚も敷く。
猫の嫌いな木酢液を薄めて土にまく。
見つけたら追いかける、水鉄砲でびっくりさせる。
猫よけセンサーなる器具を購入。
ふわふわの土にびっしり植物を植えてしまう。
来ないように囲う。
まだまだ色々な方法があります。
質問主様のお庭にはどのタイプが合うでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
「ふわふわの土にびっしり植物を植えてしまう。」という方法はどうなのかなと考えていたのですが、猫は植物の上には糞をしないものでしょうか?

お礼日時:2025/01/30 09:19

猫は耕した柔らかい土や砂地が好きで糞をします。


その様な猫が好む環境を作らないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
今回は柔らかい土のところでしたが、以前は砂利を敷いた部分にやられていました。

お礼日時:2025/01/30 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A