投稿回数変更のお知らせ

埼玉・八潮の道路陥没は、地方にばかり公共工事予算を使って、都市部には公共工事予算を使わなかった自民党の責任ですよね?

一人当たり公共工事予算は島根13万円に対し、神奈川1万円です。実に13倍もの格差が有ります。つまり、それだけ都市部は公共工事で差別されているのです。

しかし単純に下水配管を新しい物と交換するだけでは、再び同じような事故が起きるでしょう。そこで私が、このような事故が起きない下水管を発明しました。

下水管を、図のように、2重パイプにするのです。そうして、外側と内側のパイプの間に、圧縮空気を入れて置きます。そうしたら、今回のように、下水管に穴が明いたら、圧縮空気が漏れるので、その圧縮空気が漏れた区画の下水管に穴が有る事が分かります。

そうして、下水管の穴が小さい内に、穴を発見できるので、今回のような大事故に成る前に、穴を発見して工事する事が出来ます。
____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/a856190f16abc6 …
埼玉・八潮の道路陥没、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる
1/30(木)

 埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故は、発生から3日目の30日も消防などによる懸命な救出活動が続けられた。同日未明には、既にあった二つの穴の間の路面が崩落し、幅が最大約40メートルに拡大。穴の中では土砂の崩落が断続的に続いており、消防などは、転落したトラックの70歳代男性運転手の救出に向け、穴に重機を投入するためのスロープを作る工事に着手した。

「埼玉・八潮の道路陥没を防止する下水管を発」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    今回は、小さな穴が次第に拡大して大きな穴に成った結果です。ですから、小さな穴の内に工事して改修して置けばよかったのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/31 17:17
  • HAPPY

    特許出願は、実際に製品を作らなくても可能です。重要なのは、発明の内容を明確に説明し、特許要件(新規性・進歩性・産業上の利用可能性)を満たしていることです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/31 17:20
  • へこむわー

    埼玉県八潮市道路陥没事故の責任は、ふるさと納税した、埼玉市民にも責任が有ります。何故なら、埼玉市民が、ふるさと納税すると、埼玉市に入る税金が「ふるさと」つまり、地方に流れてしまい、埼玉市に入る税金が減るからです。

    その結果、埼玉市の公共土木工事予算が足りなくなり、今回の事故が起こったのです。従って、埼玉市民は、今後、ふるさと納税してはいけません。そうして埼玉市民が払う税金は、全額、埼玉市の為に使われるようにするべきです。

    ふるさと納税と言うのは、要するに「私利私欲」です。そうする事が、自分の得になるからやっているだけです。しかし、そのような、自分だけ良ければ良いという、私利私欲に流された結果、今回の事故が起き、結局、埼玉市民が困る事に成るのです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/31 23:38

A 回答 (8件)

埼玉県八潮市の道路陥没は、水道管でも下水の漏水が原因ではありませんよ!


冬の乾燥続きなのに、雨水管から水が溢れ出ています?

発明のパイプの材質は何ですか?
コンクリートの耐用年数は科学的に証明されていますが、鉄筋工クリートの建造物は85年とも100年と言われています。
しかし、実際には50年程度で寿命を迎えます。

地震大国の日本では、メンテナンスを絶えずしていなければ100年ももつようなことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

埼玉・八潮の道路陥没は、地方にばかり公共工事予算を使って、都市部には公共工事予算を使わなかった自民党の責任です。

一人当たり公共工事予算は島根13万円に対し、神奈川1万円です。実に13倍もの格差が有ります。つまり、それだけ都市部は公共工事で差別されているのです。

お礼日時:2025/01/31 17:22

下水管の話から特許取得の話にすり変わり、次に何故かふるさと納税の話に再度すり替わってますね。

一体何の話をしたいのでしょうか、この人は(笑)

自分の主張に確たる信念がないからこんなにブレブレになるのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

それは、あなたも同じでしょう。何故なら、あなたの回答を読んでも、何の解決策も書かれてないからです。

到底回答足り得ません。つまり、偉そうに他人を批判できる立場か、と言うことです。

お礼日時:2025/02/01 10:27

人口は全く考慮しない持論展開ですね!



都道府県別公共事業費
第1位 島根県 総額;1,461億円 人口1人あたり;20.52万円
第46位 神奈川県 総額;3,493億円 人口一人当あたり;3.86万円
です。
島根県の人口;640,342人、神奈川県;9,218,981人
人口比で行ったら神奈川県は島根県の13倍以上住んでいます。

島根県が羨ましいのなら、どうぞ移住して下さい。
神奈川県の社会サービスは、日本でもトップランクですけどね!?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

埼玉県八潮市道路陥没事故の責任は、ふるさと納税した、埼玉市民にも責任が有ります。何故なら、埼玉市民が、ふるさと納税すると、埼玉市に入る税金が「ふるさと」つまり、地方に流れてしまい、埼玉市に入る税金が減るからです。

その結果、埼玉市の公共土木工事予算が足りなくなり、今回の事故が起こったのです。従って、埼玉市民は、今後、ふるさと納税してはいけません。そうして埼玉市民が払う税金は、全額、埼玉市の為に使われるようにするべきです。

ふるさと納税と言うのは、要するに「私利私欲」です。そうする事が、自分の得になるからやっているだけです。しかし、そのような、自分だけ良ければ良いという、私利私欲に流された結果、今回の事故が起き、結局、埼玉市民が困る事に成るのです。

お礼日時:2025/01/31 23:37

何で急に特許出願の話が出てくるのでしょうか。

問題をすり替えないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特許について、少しは自分で調べてから、質問したらどうですか?

お礼日時:2025/01/31 23:24

何もない大地から


新しい街を作りインフラを整えたのがコストが安い。
    • good
    • 0

現物が無いのなら『発明』とは言いませんよね。

偉そうな能書き垂れる前に日本語をお勉強して下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特許出願は、実際に製品を作らなくても可能です。重要なのは、発明の内容を明確に説明し、特許要件(新規性・進歩性・産業上の利用可能性)を満たしていることです。

お礼日時:2025/01/31 17:20

莫大な税金を使って下水道料金を爆上げて実施したとして、突然大きな穴が開いたら、今回と同じことになりますが、いいですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、小さな穴が次第に拡大して大きな穴に成った結果です。ですから、小さな穴の内に工事して改修して置けばよかったのです。

お礼日時:2025/01/31 17:17

発明したのならば絵でなく現物の写真をUp願います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

設計図は私が描いたので、あなたが作ってください。

お礼日時:2025/01/31 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A