重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

幼少期母親に行きたくない所に無理矢理連れて行かされて悔しくて許せない思いをしたことがありました。断ってもお構い無しに連れて行かされました。仕返ししたいと何度も思いました。手っ取り早い仕返しは自分の車を持って自分で行って母親に言い返すことですか?

質問者からの補足コメント

  • 今思うと親は異常だったとわかりました。

      補足日時:2025/02/02 11:53

A 回答 (6件)

No.4の回答者です。



お礼を拝見しました。
私の回答は変わりません。

>実は母親は私が嫌がっているのに気づいていました。わかっていてやったのです。反応を見て面白がっていました。

No.4の回答に書いた通りです。
子どもが嫌がっているのに気づいていたとしても、親は子どもを連れていかなければならない場合はあります。
また、「幼い子供の嫌がっている反応を見て笑ってしまう(子どもの目からは楽しむような反応に見える)」というのも、大人であればよくあることです。

私としては、なぜ何の意味もない補足をされたのかまったく理解不能です。
No.4のような文字数を書くためかなりの時間をあなたに費やしましたが、徒労感を感じています。私の回答の意図が伝わっているように思えないからです。
あなたの質問文、お礼文、この2つを読むだけでもあなたはコミュニケーション能力に重大な難を抱えているように見受けられます。

しかし、やはり私の回答は変わらないということをお伝えします。

あなたが嫌がる外出先にあなたの母親が連れて行ったとしても、その母親の行動に正当性があるかないか、あなたの文章からはわかりません。
仮にあなたの母親の行動に正当性があった場合、一般的にあなたの仕返しは支持されません。
もしあなたの母親が正当な理由なく、あなたが嫌がることを知りながら、いやがらせだけを目的として外出させたのだとしても、
「自分の車を持って自分で行って母親に言い返す」ことは仕返しにはなりません。
そもそも何のために仕返ししたいのか、それを自分の心に問うてみることです。

ただし、追記もします。たとえあなたが母親に何を言っても母親には伝わらない結果に終わっても、あなたが言っただけですっきりし、このこだわりにケリをつけて前に進めるのであれば、行ってみてもよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は2年前書いた通りにしました。母親は硬直して「しまった。ついに考えていることが分かられてしまった。」という顔をしていました。負け惜しみを言っていましたが、私が自分の車を持って苦手だった場所に行くようになって言い返されて自分の立場がなくなったみたいなことを言っていました。

お礼日時:2025/02/02 12:58

手っ取り早い親への仕返しは、「あなた達を反面教師にする」と宣言して今日からでもポジティブに幸せに暮す事です

    • good
    • 0

仕返しを実行する前に確認してほしいことがあります。



幼少期の話なんですよね。

親は子どもを養育し、育てる義務があります。
だから親が子どもを連れて行くのであれば、何らかの理由があったはずです。
だから、子どもには行きたくない場所であったとしても、その意思が通るとは限りません。子どもの「行きたくない」という感情が否定される状況もあり得ます。

たとえば、親御さんが連れて行った場所は病院だったかもしれません。
予防接種のために医者に連れて行った、治療あるいは健診のために歯医者に連れて行った、といった目的があった場合、子どもが「行きたくない」と感じていたとしても、むしろ連れて行くのは親の義務です。親が果たすべき「子どもの世話」という義務の一環です。
親が果たすべき義務は健康の維持以外にも多岐にわたります。
たとえば、子どもを公園に連れて行き遊ばせようとした、休日に動物園や水族館というレジャー施設に連れて行き展示物を見せようとした、頻繁に図書館へ行き本を読ませようとした、これらは親が子どもの知的・精神的な成長を願って行うもので、社会一般にむしろ良い行いと推奨される内容です。

もしこのように、社会一般に「親の行動に正当性がある」とみなされるならば、「親が無理やり強要されたことに子どもが怒りを抱いて当然」とは言えない場合が多いのではないでしょうか。
もう少し細かく見ないとなんとも言えないケースもありますが…。
大勢の人に、あなたが親に仕返ししたいと思っても仕方がないと受け入れられるためには、あなたはあなたの気持ちを他人が納得するように言葉にしたほうがよいです。
ただ、あなたはその言語化が今でも苦手なようにお見受けします。

幼少期であれば、自分の気持ちや意思を言葉にして伝えるのが今よりも下手だったことでしょう。
そうなると、親に「行きたくない」という気持ちが伝わらなかったとしても、無理もないことに思います。
さらに言えば、親に正当な理由があった場合、あなたの親はその気持ちを汲んで「行かない」という選択肢を取ることは不可能だったわけです。
子どもが言語化がへたなせいで親と子どもの間に意思の疎通がうまくいかなかったとしても、それはそこまで親だけを責めることではないように思われます。私個人の感覚がそうだというだけでなく、大勢が「行きたくないという子どもの気持ちが伝わらなかったとしても、親を責められない場合もある。しょうがない。こういうすれ違いはよくある。」で片づけるのではないでしょうか。
あなたの「仕返し」は支持されないということです。

あなたの「行きたくなかった」という気持ち自体は、大勢が共感するでしょう。大勢の人は、自分が子どもの頃の、親がなんのためにその行為を行うのかわからなかった記憶があるものです。だからあなたの気持ち自体には共感するでしょう。
にもかかわらず、「行きたくない場所に無理やり連れて行った親に仕返しする」というあなたの現在の希望は否定するでしょう。

あなたは何のために仕返ししたいのですか?
仕返しをした後、どうなりたいのですか?

確認してほしいこととは、これです。
よく自分の心を思い返し、すべてを細かく分解してみて、自分がなぜ今も繰り返し「親に仕返ししたい」と思うのか、詳細に分析してみてほしいのです。
私が思うに、たいていの人は親との軋轢を経験したことがあるが、仕返しまでは考えません。それは、納得できるからだと思います。
納得する理由は様々だと思います。
親がなぜその行為を自分にしたのか大人になれば親の気持ちが理解できたり、親の判断のほうに理があり子どもの時分に恨んだこと自体が筋違いだと反省したり、許せないまでも現在の自分が得たものは親のありようが根底にあると受け入れたり、あるいは親に仕返しをしても今後の自分の将来には何の意味もないので、親にこだわる自分の心を鎮め親と距離を取ることにしたり、さまざまだと思います。
「親にされたこと」も千差万別ですから、いろんなやり方があります。

非常にあいまいな書き方になっていますが、それは質問者さんが「親に無理やり連れていかれた」先がどこなのかわからないため、その是非を一般常識に照らせないからです。

もしかすると、あなたは「出かけた先は問題ではなく、自分が嫌だと言っているのに無理やり連れていかれたこと自体が問題である」とお考えかもしれません。
ですが、それは無理です。それで親を恨むのは、はっきり申し上げます、お門違いというものです。
子どものときは嫌だという気持ちを引きずるのはまだ理解できます。しかし、成人した後も延々と「幼少期に自分の気持ちを無視して外出に連れていかれたのが嫌だった」という感情を持ち続けるのは、異常です。あまりにも人や社会に対する理解が不足していて、驚くほど自分中心的な思考なので、どうしても社会性が欠如という単語が頭に浮かびます。
上でお伝えしたように、親は子どもを連れてどこかに出かける行為はごく普通の好意です。たとえそれが「子ども一人で留守番させられないので、スーパーへ買い物に行くのにつれていく」であったとしても、一般的に親の選択のほうが通ります。

個人の意思や感情は尊重されるべきです。しかし、それは「何もかもその個人の思い通りになるべきである」は意味しません。
子ども本人が出かけたくないと思っていたとしても、子どもが幼児であれば、親は子どもを連れださなければならない状況はあります。

質問者さんの真の仕返しとは、親があなたに無理やり連れて行ったというその場所がどのような場所でどのような理由であれ、あなたが仕返ししたという理由がどのような理由からであれ、
あなた本人が「なぜ親がその場所に自分を何度も連れて行ったのか」を理解することから始まるのではないでしょうか。
そのように、社会性、としか呼びようがない「一般の感覚」というものにあなたが今よりも馴染むことが、あなたにとっての勝利に思われてなりません。
少なくとも、自分の車で行って(どこに?)言いたいことを母親に言ったとしても、徒労に終わるだろうと思います。
あなたはあなたの感情を他人に伝わるように言葉にすることが、今でも下手です。繰り返しになりますが。
ということは、あなたの母親はなぜあなたが母親視点では突然そのようなことを言いだしたのか全く理解せず、あなたの言葉を受け入れたような反応はまず示さないと予想されます。
あなたの言葉が伝わらないと感じたら、あなたはフラストレーションが溜まるだけです。
つまり、仕返しができたという気持ちにはなれっこありません。
だから母親に伝える以外の方法のほうが良いと私は思います。
少なくとも、親がなぜ連れて行ったのか、あなたが理解できるようになればあなたにとって「無理やり連れていかれた」という心のざわめきは今よりも収まるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は母親は私が嫌がっているのに気づいていました。わかっていてやったのです。反応を見て面白がっていました。

お礼日時:2025/02/02 12:35

はやく独立して、絶交が一番です。



何を言っても、「蛙の面に小便」か、言い負かされて終わりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手にするだけ無駄ですか?

お礼日時:2025/02/02 11:43

母を捨てればいい。

その程度の反抗だと、言い負かされると思うわ。
    • good
    • 0

今何歳ですか?


何年前の話?

執念深すぎます。
そんな過去ねこだわるより、今を大事にした方が自分にとっていいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そこにはもう行かないで自分の道を進んだ方がいいですか?

お礼日時:2025/02/02 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A