重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今から恵方巻きを食べても、もう遅いですか?

質問者からの補足コメント

  • 食べたんですけどでかいし高いし馬鹿馬鹿しいので来年からは手作りします。
    そもそも節分の日を変更するのは大変迷惑です。方角がゴミ箱の位置だったのでそれも許せませんでした。
    豆まきは明日やります。

      補足日時:2025/02/03 20:31

A 回答 (24件中1~10件)

別にいつどの向きに食べても変わらないでしょう。


ただの縁起かつぎでしょう。
    • good
    • 1

美味しいので食べていいと思います。

台湾には恵方巻きのような豪勢な巻き寿司はないので、羨ましいです。
    • good
    • 1

別に、いつ食べても良いと思うけど



あれ食べたからって、何かある訳ではない。
    • good
    • 2

恵方巻きを食べるのに遅すぎるということはなく、むしろ今が一番早く、なんなら来年もチャンスなので、焦らずのんびり筋トレと勉強をしながら待つのも良いことと思います。

    • good
    • 1

別にやるもともとたべか義務はないですよ。

ただ日本人は古来、歳時記にある通り季節で旬のものを食べてきました。海苔巻きは別に旬の食べ物じゃないと思いますから鰯の丸焼きなどの方が食べる価値がある様に思います。
    • good
    • 1

あんなもん業者の陰謀だべさ!www

    • good
    • 3

No.2です。

補足を拝見しました。
自作派でしたら、コスト優先のこのレシピが栄養価も高く美味しそうです。
    • good
    • 1

恵方巻きはまだ食べていませんよ。

気持ちの問題と思います。明日にでも食べられたら如何でしょうか。
    • good
    • 1

恵方巻きの起源には諸説あります。

一つは、江戸時代末期から明治時代初期に、大阪の商人が商売繁盛の祈願のために始めたという説ですが、長く忘れられていました。 再び注目されたのは昭和52年、大阪の海苔問屋組合が行ったキャンペーンだといわれています。 海苔の販売促進とコンビニチェーンの宣伝戦略によって、全国的に広がりました。

と言う事でさほど歴史的には古くはない行事のようです。
この記事を読む限り何となくバレンタインデーに似ていると思います。
    • good
    • 1

恵方巻きという名のただの太巻きですから、いつ食べても問題ないですよ。


今日や明日なんかは売れ残りが安売りされてると思いますから、今から買って食べるのも良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A