重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分や他人を守るための嘘ではなくて
自分が利益を得るための嘘をついてしまいます
どうすればこの嘘を治せるでしょうか
アドバイスをください。
よろしくお願いします。

例)
・(学生時代)全くタイプではない人から好意を伝えられて、付き合いたいあまりに「僕も好きです」と言う
・(幼少期)自販機から出てきたお釣りを少なく親に伝えて、それがバレて怒られる

治らない等のお言葉はお控えいただけると幸いです。

A 回答 (7件)

私も似たような性格です。

私は後から罪悪感で押しつぶされそうになるので、最近はそういうことがある際は、「今これをして、私は私でいられる?私の好きな自分でいられるか?」を頭で考えるようにしてます。
それでもストレスやその時の感情に負けてやっちゃうことはありますが、やらないよりは回数は少なくなるし、時間はかかるかもしれませんが、改善できる、改善する、と自分を信じています。
    • good
    • 0

洗礼を受けなさい。

    • good
    • 0

嘘は人を傷つけますよ。


正直に生きて下さい。
    • good
    • 0

「嘘」に対する認識がそもそも間違ってるとしか思えないですね。

嘘は嘘でしかないので使いようがありません。だけど現実において真実が酷となる場合にやむ終えなく使うのが方便の嘘です。相手にとっては親切にはなるが自身にとっては嘘でしかないので不誠実であるという現実のみが残ります。

こういう認識が薄いから嘘をついても良いだろうって発想に行き着くのでは?嘘つきは泥棒の始まり…って言われるように不誠実な行為は次第に社会性を脅かす行動にエスカレートする恐れがありますから「嘘を言わない」って自覚するしかないです。質問文を読んだ感じだと嘘を活用出来ないタイプに見えますから永久に嘘を封印しないとならないかと思いますよ。
    • good
    • 0

・(学生時代)全くタイプではない人から好意を伝えられて、付き合いたいあまりに「僕も好きです」と言う


これは利益というか見栄ですかね。
もしくは相手を思って振れなかったとかもあるのでは。

・(幼少期)自販機から出てきたお釣りを少なく親に伝えて、それがバレて怒られる
これは利益なんでしょうけど、欲。
欲の為に嘘をついたという事になります。

いずれにしても、良くないとおもっているが、欲や見栄などを理由に嘘をつくという事だと思いますが、これは良識や誠実さとった自分の心じゃないでしょうかね。
正しさ良心や誠実さ真面目さといった気持ちを強く持つことだと思いますよ。
あとは、分かってはいてもやっちゃう。なんてこともあるわけですから、加えて意志の強さでしょうね。
なので、正しさ、良識、誠実さ、などを大切に強い意志により欲などの負けない。という事になるんじゃないですかね。
意志の強さと意識的な問題だと思います。
    • good
    • 0

治すも何も言わないようにすればいいだけ。


で、何でそれもできないかというと、そのウソで多大な利益を得ているから。
逆に多大な損害を被っているのならもういい加減懲りますし、懲りても治せないのならメンタルの病気。

なので懲りているのにウソつくなら心療内科やカウンセリングでしょうし、そもそも懲りていないのならわざわざ不利益になりに行く必要はない。

こういうのは懲りて後悔しないと治せません。
後悔しても治せないのは病気。
    • good
    • 1

「自分が利益を得るため」と分かっていながら嘘をつくんですよね。



分かっていても利益優先なら、痛い目を見ないと分からないと思いますよ。

今の状態で済んでいるから危機感がないのです。

「まずい、このままだと人生終わる」というくらいの危機感が持てれば、何としてでも直そうとします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A