
45歳の夫婦です。子なしです。
今は賃貸マンションに住んでます。
夫婦で話し合ってて、分譲マンションでも買おうかと話してました。 新築マンション買っても高いし、いつまで生きるかわからないし、子供いないし新築マンションはやめようかって話になって、中古マンション買って死ぬまで住める中古マンション買いたいなとなりました。
中古マンションって言っても、築数年、築10年、築25年とかめちゃくちゃ古いのもいろいろあります。
中古マンションで築何年ぐらいなら買っても大丈夫ですか?中古マンション買う時の注意点はありますか?中古マンション買う時にここだけは外せないって所ありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家を買う場合、特に集合住宅につきものの問題はメンテナンスです。
築が古いと耐震規制も古い為に耐震工事が必要になったりしますし、屋上の防水は定期的にやらないと漏水や劣化の原因になったりと色々と大変です。
絶対に確認する必要があることは管理組合がしっかりしているところにしないと後々大変な事になります。
管理会社に丸投げの所もありますが、大切な事は住民の総意が必要となる為に結局管理組合を作る羽目になります。
45歳なので同じ年数住むつもりで探す必要が有ります。 年齢が高くなってからの引っ越しは大変ですから。
No.7
- 回答日時:
マンションの品定めより、質問者夫婦のライフスタイル、未来像では?
マンションを選ぶ理由は多くが立地だ。
北海道の原野とか、離島にマンションって無いからね。
立地の便利さを重要視するとして、、、
今が45歳。
20年後の青写真は?
そろそろ仕事をリタイヤだろう。
そうすると、働いていたときと便利さを選ぶ基準が変わる。
そして40年後。
夫婦して85歳、そろそろ平均寿命だ。
そのマンションで老後も住み、最後を迎えるの?
そこまでわからないよね。
エレベーターの停止階じゃ無きゃ老体は大変だよ。
仮に10階建てとして、階毎に役員が輪番となれば断ることはできない。
10階建てとして、10年に一度は何らかの役員にならざるを得ない。
そして40年後、、、築10年の中古マンションなら築50年だ、
そろそろ建て替えの話が出るだろう。
(建て替え計画は10年ほどかけるゆえ)
1人の意見は通らない、多数決で決まれば反対できない、それが共用部分を持つ分譲マンションだ。
言いたいことは。、、なぜ、今、死ぬまでの計算をするの?
臨機応変って無いの?
マンションなら程度のいい=市場価値の高いマンションにして、機を見て売却から引っ越し、って考えないの?
マンションからまたマンションても、先は戸建てでも、賃貸でも、選択肢はあるでしよ。
世界は混沌としている、日本の経済も住宅事情も劇的に変わるかも知れない。
それを、死ぬまで住む中古マンションって、、、
No.6
- 回答日時:
60代の知人に、分譲マンションに住んで、築30年近く経ち、修繕費が毎月5万かかるとのこと。
なので、転居を考えているらしいですよ。
30年くらい経つと、配管がボロボロになってきて、下水が染みてくる
マンションを経験したことがあります。
もしも、購入されるのなら、築数年と言う中古マンションですね。
今、45歳なら、80代くらいまでは、何とかもたせたいですよね。
ただ、お子さんがいない状態で、資産を残さないで良いのなら、
築浅のUR賃貸もおススメですよ。
URなら、いざという時は、UR間での住み替えも可能です。
年齢も気にせず入れます。
友人が入居しましたが、住まいに気配りがあったり、管理が良いらしいです。
No.5
- 回答日時:
大規模修繕計画があるか?
それに見合った定期預金があるか?
耐震診断もあれば、なお結構。
築15年ぐらいが、悪いところが出きっているので良さそう。
外壁塗装に石綿が含まれてるかどうかも気になるが、診断はされていないと思う。
ペットの規約とかがルーズだと、ペットの毛が、窓を開けたとたんに舞い込んできます。
No.4
- 回答日時:
今後建て替えや大規模修繕の決定に必要な要件が緩和される可能性が大きいです。
そうすると住んでいる間に建て替えや大規模修繕があると年取って大金が必要になったり、引越しが必要になる可能性が出てきます。
ですから90歳まで住む(生きる)として、45年後に建て替えしなくて住む築年数を選んでおくというのが一つ。
50年経って建て替えになる可能性があるなら今築5年なら大丈夫だし、60年で建て替えるなら築15年のでも大丈夫。
でもこれは先のことで分かりません。新しいほど建て替えの可能性は遠いというだけです。
そうすると修繕計画がちゃんとしていて、修繕積立金の計画や管理がきちんと行われている、修繕で長く住める管理がされていて建て替えが余程のことがない限り無さそうなマンションを選ぶことが大切です。
マンション自体は60年でも70年でもちゃんと建てられてメンテナンスがちゃんとしていればもつものです。
で、今の時点で築10年20年の話をするなら新耐震基準なので耐震性能は気にしなくて大丈夫です。
マンションは新築販売時に修繕積立金を低く設定して売りやすくすることが行われて来ました。
年取って安いと思ってた修繕積立金が値上げされては大変ですから、やはり修繕履歴と修繕積立金の余力、計画が一番外せないように思います。
No.3
- 回答日時:
中古マンション購入時に一番注意すべきなのは、管理組合への修繕積立金がキチンと納付されているかどうかです。
そういうのがちゃんとしていないと、入居して数年後に外壁工事を行うので数百万払えとか請求が来ます。No.2
- 回答日時:
私は築20年くらいの中古分譲を買って、既に20年以上住んでいますが、特に問題は発生していません。
阪神・淡路の震度7と液状化に耐えた建物です。築年数よりも、設計寿命を確認した方が良いでしょう。
当時の建物でも、良質な鉄筋コンクリート造りだと岩盤まで基礎を打って、120年の設計寿命でしたが、同時期の建物でも古い耐震基準で設計していると地震で倒壊した物も少なくありませんでした。
鉄筋コンクリート造りの住宅は、法定耐用年数が47年と決まっていますから、今住んでいる建物にかかる固定資産税がほとんどゼロになっているまま、孫子の代まで残せるので、長寿命設計なら古い物ほどお買い得だと言えます。
あと、駐車場は分譲の自走式に限ります。立体式は、定期的にエレベータの交換が生じますので、維持費が凄い事になるんですよ。
分譲駐車場は、車に乗らなくなったら貸し出せますので、月々の小遣い稼ぎくらいにはなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションか中古マンション買うならどっちがいいと思いますか? 新築マンションは高いから中古マンシ 7 2023/12/09 15:28
- 分譲マンション 新築マンションは買うな、という本を読みました。 新築マンションは高いから、30年落ちの安い中古マンシ 7 2023/10/16 17:12
- 分譲マンション 中古マンション 7 2023/12/02 09:24
- 分譲マンション 中古マンションを買うか建売を買うか 15 2024/12/01 14:39
- 相続・譲渡・売却 中古戸建の相談をしてましたが少し考えが変わってきたので再度相談させていただきます。 現在53歳既婚で 4 2024/02/26 12:46
- その他(住宅・住まい) 新築と中古 3 2024/07/16 18:30
- 分譲マンション 26歳独身女ですが、 1LDKマンション買うか結婚するまで賃貸どっちが得なのですかね? 買うなら以下 8 2024/01/08 21:21
- 分譲マンション 中古マンション 6 2023/06/07 09:11
- 分譲マンション 中古マンション 6 2024/01/31 16:04
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンションの管理費について
分譲マンション
-
契約書に載っていない駐輪代
駐車場・駐輪場
-
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
中古住宅
分譲マンション
-
5
賃貸アパートを退去する時ってどれくらい掃除すればいいですか? 身長低い+脚立とかがないので、高い所や
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
7
マンションを購入し、引っ越しをして住む予定です。 その際に、マンションを購入した、仲介業者から、火災
分譲マンション
-
8
車初心者です。車のナンバープレートのことです、引っ越し先に引っ越してから、ナンバープレートの住んでい
引越し・部屋探し
-
9
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
10
63歳、現在15年前に購入したマンションに住んでいます。現時点で売却した場合、8,500万円で売れる
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
住宅購入
分譲マンション
-
12
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
13
中古マンションを買うか建売を買うか
分譲マンション
-
14
マンション売却について
相続・譲渡・売却
-
15
遅延損害金について
金銭トラブル・債権回収
-
16
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
17
マンション購入検討中の者です。 ペット可物件は犬が苦手な人は住めませんか? 新築分譲マンションの営業
分譲マンション
-
18
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
19
夫婦の生活費について相談。家購入検討 今後の生活について相談させてください。 以下条件で都内でやって
一戸建て
-
20
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪市北区あたりの分譲マンシ...
-
自身が入居予定の部屋(マンショ...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
マンションに住んでいますが、...
-
新築・中古問わず(中古の場合は...
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
築17〜18年のマンションを古い...
-
1億円以上のマンションや戸建て...
-
分譲マンションで一斉に行われ...
-
自治会長の辞任
-
60代後半の夫婦です。 築40年の...
-
マンションを購入し、引っ越し...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
はんだごて、新品購入検討で、...
-
マンション管理人を交代させたい
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
高級マンションの住人の喫煙率...
-
マンションの価値について
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
分譲の管理人って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション専用部の水道管の劣...
-
マンション売ってる最中
-
マンション一人暮らしです 最近...
-
マンションで1階の庭の使用権利...
-
自治会長の辞任
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
マンションを購入された方に質...
-
何階に住んでいるかに関係なく...
-
タワーマンションは煩いですか?
-
修繕費
-
マンションを購入して、入居し...
-
ハイグレードの分譲マンション...
-
年収550万円の中古マンション購...
-
60代後半の夫婦です。 築40年の...
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
マンション管理人を交代させたい
-
任意団体の役員選出方法について
-
今月、中古マンションを購入し...
-
中古マンションを購入しました...
-
マンションの自宅内部での音漏...
おすすめ情報