質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

うちの親は、無理やり子どもに習い事をさせれば子どもは将来「習ってて良かった!」になり、無理やり子どもに勉強させれば子どもは将来「勉強してて良かった!」になり、無理やり子どもに大学に進学させれば子どもは将来「大学に行ってて良かった!」になると思っていたようなのです。

結果、無理やりやらされた私は親を恨み続けています。
うちの親をどう思いますか?

A 回答 (7件)

子供の言う通りにしてたら、普通学校行かなくなります。

    • good
    • 1

(質問者さまに限らず大勢がそうなのですが)才能はやらせてみないことには分からないのです。


習い事がダメなら傑出した才能は期待できないから、もう勉強しかないのね。
勉強に限っては才能がなくてもできることなので、自主的にやってくれないとなれば無理やりになるのはしょうがないでしょう。

たぶん無理やりやらされなければ、質問者さまは親御さんをもっと恨むことになります。
勉強の重要性を知っていたのにわざと勉強させなかったのですから。
それこそ親が貧乏で勉強したくても勉強できなかった人からしてみたら、親が教育に金をつぎ込まなかった人からみたら、質問者さまは恵まれていると思われるでしょう。

そういった意味では情操教育は親御さんは成功しなかったようですね。
    • good
    • 0

最後まで「無理やりやらされていた」としか思えなかったのが残念です。

楽しいと思えないのは、良い指導者に恵まれなかったからかもしれません。
勉強や大学に関しても、無理やりでしかなかったんですね。楽しいとまでは思えなくても、何のために勉強するのかくらいは、大学まで行ったからには理解してほしいですね。
教育にはお金がかかります。それだけ親はあなたを立派に育てようとしたんだし、感謝こそすれ、恨むなんてどうかと思いますよ。
無理矢理でしかなかったところが親の失敗でもあるし、勉強する十分な機会を与えられてもそれを活かすことのできなかったあなたの能力不足でもあります。仕方のないことです。
    • good
    • 0

将来お金を稼ぐ為の一番簡単な方法が、勉強です。


ですからそれなりに普通の暮らしができるのでは?

習い事は微妙です。
習い事の延長でお金を稼ぐのが、「プロ」の世界です。
ほとんどの人がなれません。

どちらもやらないなら、自分の力だけで稼ぐしかありません。
中卒でしっかり稼ぐのもまた、大変な世界です。

よって、様々な選択肢をくれた質問者様の親御さんは子供思いではあります。
ただ、子供と仲が悪い原因やその問題に向き合わなかったので良くないと思いますよ。
    • good
    • 0

実際やっててよかったになるケースも多いので、何とも言えません。


私も泣きながら習いごとに通ったが、やっててよかった口です。
大人になってから、自分の意志で再開しました。

多くの親は、才能を伸ばし、機会を増やそうとする。
ある程度続けないと身につかないので、簡単に諦めるなと指導する。
一般的なことです。

無理やりやらせるというのは実際は不可能です。
馬を水場に引けても水を飲ませることはできないので、
結局は自分の意志でもある。
賢い子なら、辞める代わりにやりたいことを提示する、より将来性のある道を示すという方法でうまく親を懐柔します。
ただ辞めたい、は通じません。スポンサーはメリットを感じる方に転ぶ。
ご自身の言語化能力、プレゼン能力はどうでしたか。

よほど頑迷で話が通じない親なら、成人になるのを待てばいいだけです。
人より出遅れるかもしれませんが、そこから先は自由。
何でも親のせいにはできない。
大人になっても親を恨んでるなんて無益です。そっちの方が時間の無駄。
    • good
    • 1

虐待されてご飯食べさせてもらえないとか、空気のようにしか扱ってもらえないよりかなり良いと思う

    • good
    • 0

以前はそのような親御さんも多かった様ですが、何事も無理矢理はよろしくないでしょう。


少々、お年を召した親御さんなのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A