集中するためにやっていること

大学生なのですが、学校にどうしても行けません。
そもそも、頑張れば行けるはずのことなのに頑張れません。
完全に努力不足だし、将来困ると思います。

まず、朝に弱いため準備が間に合わないということ、時間ピッタリに出席できないこと、深夜にどうしても目が覚めてしまう日常生活が定着してしまって、早起きができないところに大きな原因があると思います。

しかし、言い訳になってしまうのですが人付き合いとかその日の宿題とかやるべきことをこなしつつ、趣味の時間も確保するとなるとどうしても深夜に寝ることになってしまいます。(ちなみに学校は8時から17時半まであります)

アルバイトを早朝に入れてる日は遅刻なども全くしないのですが、学校の場合だと自分の中の優先順位が低いのか、気が緩んで遅刻は当たり前になってしまいます。
対策などを考えても実行できません、やばいと頭の中で思ってても心は思ってないので、どうしようもないことかもしれません。よろしければみなさんの意見をお聞きしたいです。

A 回答 (8件)

確実に一つ言えるのは、留年しちゃダメ。


逆に4年で卒業できるなら、なるべく欲張った学生生活を送る方が良いと思いますし。
それくらい出来ないと、社会人では通用しませんよ。

社会では、真面目に授業に出ても、留年するんです。
たとえば、一流企業では、高学歴で優秀かつ真面目な常識人でも、なかなか取締役や部長になれず、大半は中間管理職あたりで定年を迎えるわけだから。

なぜだと思います?
仕事が出来るなんてのは、当たり前のことだからです。
学生で言えば、4年で卒業するくらいは当然のこと。

その上で、まず最低限は、家庭やプライベートと両立せねばならないし。
趣味でも遊びでも良いですが、自己実現や自己充実も図るべき。
それくらい出来ないと、会社組織の中で留年しちゃいます。

従い、あなたがバイトなどを優先しつつ、4年で卒業できれば、むしろ見どころがあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
留年だけはしないようにしていきたいですね...。
たしかに、将来のこと色々考えて動いていけたらと思いました。
この4年間を有意義に使えるように頑張ってみようとおもいます。
将来のこととか色々考えさせられるきっかけになったので、ベストアンサーを贈らせていただきます
みなさんのご意見、全て参考になりました。
もっと先のこと見据えて努力していきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/29 02:13

やるべきことがやれない奴なんて社会に出ても役に立たないからねえ。


損な奴に助言することなんてないね。
    • good
    • 1

No4さんの方法に加えて、新聞配達など早い時間のみ働くバイトでも初めてはいかがですか?学校の日も働けるし。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、とても良い方法かもしれないです...!
朝のバイトは週に数回やっており、バイトのある日は早起きすることができるので、もっとシフトを増やして、早起きの頻度を増やしてみます。
とても参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/29 02:21

学校に行く意味無いんだから辞めれば。

             
口では「行きたい」と言っていても自分では気づかない潜在意識の中では「行かなくてもいい」と思ってるから起きれないんでしょ?
行きたいなら今夜寝ずに明日から学校行け。
趣味なんかに時間使うな。
深夜に寝てしまうくらい熱中してしまう中毒性のある趣味は今の主に必要ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
きっとどこかでそう思ってるからなんだと思いました。
一度オールしてみたこともあるのですが、起きていたとしても学校に行くための準備が全く進みません。
時間が迫っているのに、SNSを見たり、音楽やYouTubeを見たりして、どうしても準備から逃げてしまいます。
学費を払っているのは両親なので、とても申し訳ないです。
工夫して頑張ることができるのであればもう少し通い続けてみるか、そろそろ見切りをつけるか、よく考えていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/29 02:06

趣味の時間を削ればいいだけの話



そんな生活をしてたら会社勤めになっても同じことになりかねないし、そんな人材は首にされるだけです。

今のうちに朝型生活に切り替えてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ひーーー!頑張ります

お礼日時:2025/01/22 12:01

学費を自分で払うようにすれば良いです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

めちゃめちゃ参考になります。
私は特に、誰かに支援してもらうっていうのは怠けちゃうなと思ってたのでこのご意見がとても腑に落ちました。

お礼日時:2025/01/22 12:01

学費は半年毎に50万近く支払いますので早く退学しましょう。

貴方が受験をして入った学校ですから辞めるのは自由です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね、、学費が高いし払ってくれている家族にも申し訳ないので、ちゃんと責任持って退学するかどうか決めようと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/22 12:02

高校の時は行けていたのですか?


対策としては、
授業は2コマめぐらいから選択するようにして時間的余裕を持つ。
規則正しい生活をおくり、寝る時間と起きる時間を固定化する。
などですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

高校は通信制でほぼ自宅学習でした。
中学はギリギリ行けてたかなって感じです。
がんばります。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/01/22 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A