重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ高校の入学式です。
私ほんとに人見知りで、、人に話しかけるのが苦手です。
まず入学式で周りの子に話しかけたいと思ってるのですが、周りの子に話しかける時の第一声というか話題を教えて欲しいです!なんて言って話しかければいいのかよくわからなくて、、
ちなみに、同じ学校出身の子は多分いません。

回答よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 入学式で席が近い子という意味ですが、、物理的な意味です。わかりにくくてすみません。
    正しくは入学式で周りにいる子、でしたね!
    入学式なら、隣に座ってる子いるので!話しかける時間はちゃんと選びますけど
    人を見下す意味ってどこにもないと思うんですよね!
    私可愛くないしコミュ力ないしで逆に周りの子に話しかけるのが申し訳ないくらいです爆笑

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/12 23:04
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

「ねぇねぇ どこの中学から来たの?」でいいですよ。

    • good
    • 0

中学どこ?ぐらいでいいのでは。


でも私なら自分からは話しかけない。
機嫌良さそうな表情であちこち見てると誰かが声かけてくれますよ。
    • good
    • 0

高校に入学なのですね。


いろいろと楽しみですね。新しい友達が楽しみですね。

私もあなたと同様に高校に入学したときは、
同じ中学出身者はいませんでした。
私は40年前です。

私の高校の場合は
東京、埼玉、神奈川、千葉から、その高校に集まる高校でした。
どこに住んでいるのかも最初の話題かも
今みたいに「個人情報」という言葉が存在しない時代なので。

共通の関心事は、
これからの部活はどうする?
朝、何時ごろ起きてる?中学時代より早い起床だと思うので。
中学時代の部活もいいかも、

何か、同じような関心事を見つけられると良いかも。
推しが誰か?みたいな。
中学時代の友達との会話の話題と同じで良いと思います。

・・・

周りの子、近い子、座っている子、
という表現でアドバイスをされている方が伝えたい意味は

あなたが高校生だから、
「子」、という「言葉」も許される範囲かもしれませんが
周りの人、周りの女性、の表現が大人の表現かもしれません。
「子」ではなく「人」が大人の表現かも。

「子」が間違っているのではないですが、
何となく、幼い表現だと思うかも。
なので、高校生のあなたなら、許される範囲かもしれません。
    • good
    • 0

初っ端からあまり無理しないほうがいいと思うけど…話しかけたいと思っているのであれば、「どこの中学校出身?」と声をかけて、「よろしくね。

」位で良いのでは?
後はその人の良いところを見つけて褒める。
例えば、靴下のワンポイントが可愛いねとか
何か部活に入る予定?とか、
なるべく会話が楽しく続くようにすれば良いと思います。
ただ、あくまでも最初からあまり無理をしないように…
    • good
    • 0

まず、自分と同等の立場である事を意識しましょうか。


周りの子、というのは母親が実の子以外の身近にいる子供を指す言い方ですから、「子」は見下しているように聞こえてしまいます。
周りの人とか同じクラスの女子という意識であるなら、周りの生徒から話しかけられるかもです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!